
GW後半、東北周遊旅に行って来ました。初日は夕食処の新潟市内からほど近い海辺の森キャンプ場というところで1泊。
寝るだけなのでテントをササッと張ってすぐに新潟市内へ。

名の通り,日本海沿いにあるキャンプ場ですが、サイトからは海が直接見ることができないのが残念。
でもほんの数分歩いただけで海岸へと辿り着けます。
サイト料は1泊1000円~1500円と市内の駐車料金よりも安いかもしれません。

駐車場の様子。車の前にある土手の向こうにキャンプ場があります。
GW中といっても中日の平日だったせいか、この日の利用は私たちだけでした。
キャンプ場へのアプローチである海岸の道路は外灯が全くなく、夜中に北朝鮮の工作員とかに拉致されるかも~なんて道中、冗談をいいながらキャンプ場へと向いましたが、
半分、不安なところもありました(^^;

公営のキャンプ場というだけあって、場内はスタッフの方々によって行き届いた整備がほどこされていてキレイすぎて公園みたいです。
サニタリー棟もピカピカで、自分は逆に落ち着かないかも。

チェックイン、チェックアウトともに16時と遅めの設定。季節によってはサイトをセッティングしてるうちに日が暮れてしまいそうで、、
お父さんはサイトの設営、お母さんは夕食の準備と同時進行を強いられそうな、そんな時間設定ですね。
ただ、前述したとおり、利用料が安いのでアーリーチェックインするのもありかもしれません。

キャンプ場から歩いてすぐのところに広がる日本海。サーファーの方が1名、波乗りを楽しんでました。
とてもきれいな波様からしてここはもしかしたらサーフスポットなのかもしれません。
もしもそうならば、ここのキャンプ場はサーフキャンプに最適のところではないでしょうか。
この波を見るまでは、ここのキャンプ場はリピートしないだろうなと思ってたのですが、サーフキャンプができるとなれば話しは別。
というか非常に高い確率で可能でしょう。これはかなりポイント高い!と、勝手に興奮してきました!
関東に引っ越してきてからは、毎年高知に行く訳にいかず。。近くでそういうスポットは無いものか探してたところでした。
ただし、日本海の夏は波の様子はどうなんだろう。それだけが気になります。

さて、新潟を後にして日本海に沿った地道をたどって山形、秋田へと北上してゆきます。
これから先の宿泊は道の駅で車内泊を決行。というのも、食事は全て地元のお店でいただくとして宿泊だけキャンプ場利用となるとテントの設営、撤収の時間がもったいない感じがしてきたわけで。
それに”ホテルピンツ”のほうがテントよりかもしかしたら快適かも!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます