#VBA 新着一覧

できれば知っておきたいRangeの既定のプロパティ~エクセルVBA
今朝の通勤列車の中で、 伊藤潔人著の「Word VBA入門(2)」を読んでいて、少々、衝撃を受けることがありました。 それは、Excel VBA における、Rangeオブジェクトの既定の

Wordの表から文字列を取り出すと変な記号が
Wordマクロ(Word VBA)で、表内の文字列を取り出すことがあります。 このとき、何やらへん...

Word VBAでオブジェクトブラウザーを利用
伊藤潔人著「Word VBA 入門」を読むようになって、時々、「オブジェクトブラウザー」を見る...

DocumentオブジェクトのRangeは確かにメソッド
昨日(2023年2月7日)、Word VBA の Range に関する記事を書きました。 Word VBA で、Word...

DocumentのRangeはメソッド~WordマクロVBA
Word VBA で、Word文書内の 特定の文字列範囲 ある連続した領域を指定するには、Rang...

デュアルディスプレイでの電子書籍は快適
今日は、まる一日、書斎にこもり、まったりとした時間を過ごしました。 書斎で何をしてい...

なぜ開いているブックコレクションのOpen?
昨夜、VBAのおさらいを、少しだけやりました。 VBAとは、ExcelマクロやWordマクロを作るた...

VBAオブジェクトの定義
多くのVBA解説書や、Webサイトなどでは、オブジェクトとは、操作の対象物であるとか、アプ...

Wordマクロで検索Findを使った文書処理
Excel VBAで検索を実行するには、Findメソッドを使用します。 Findを使ったマクロの例は、...

Excel検索に引っかからなければNothing
昨日、Excelマクロの「Find」の記事を書きました。 Excelマクロ VBA の「Find」は、検索を...

Excelマクロ習得初期に覚えたFind
最近、ExcelやWordのマクロコードを書くことをしていません。 VBAという、Microsoft製のプ...