#EF15 新着一覧

1980年2月 新鶴見操車場 EF15けん引貨物列車
今回は、1980年2月に新鶴見操車場で撮影したEF15形電気機関車けん引の貨物列車の写真です。日本三大操車場のひとつで広大な敷地を有し、昼夜を問わず稼働していた新鶴見操車場。1984年のヤード集結形貨

東京機関区 EF58 / EF15 11号機
今回は1979年10月に撮影したEF58とEF15の11号機の写真です。撮影当時、東京機関区には旅客用...

国境銀座
国境の鉄路と言えば電関人の場合 上越国境未だ関越道も無い上越新幹線も未整備の時代そこは貨...

今朝の1枚 №1066(2024年8月3日)
今朝の1枚はこの写真。1980年2月に新鶴見操車場で撮影したEF15けん引専用貨物列車です。EF15 ...

天賞堂 プラ製EF15
本日、1月5日は『日付ネタ』で・・天賞堂プラ製EF15です。前照灯と扉上部の庇も凛々しい”福米”復元...

腕木式信号機と旧型国電
だいぶ以前にフィルムスキャンしてそのままになっていた画像データが出てきました。身延線の...

1979~80年 品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録 №18(1979年11月)
前回に引き続き、1979~80年 品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録の18回目。今回は...

1979~80年 品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録 №17(1979年11月)
1979~80年品川・東京駅を中心とした鉄道撮影記録 の17回目。今回は1979年11月...

2001年4月、小海線沿線で
『〇〇年前の今日』シリーズ。今回はいまから22年前の今日、2001年4月23日。この日は小海線に...
阪和線を走った機関車達
阪和線を走った機関車達 現在は関空へのアクセス路線としても主要な地位を占める阪和線ですが...

1976年2月、田端機関区にて
お屠蘇気分もすっかり抜けた本日、1月5日は『日付ネタ』で・・EF15 57号機と・・・EF15 189号...