#金融リテラシー 新着一覧

お金にまつわる 5つの ちから!
今日は総括の話をします。 「金融リテラシー」これこそ人生において最も大切な考えのひとつであり、幸せの基盤をつくる要素だと思っています。 アメリカの学校教育で金融リテラシーの授業はあるが、...

銀行よ!お前もか!! 値上げの秋
この秋、銀行の振込手数料が値上がりするという一報が飛び込んできました。ただでさえ、今月...

最近の若者に比べ 金融リテラシーが 低いどころか 無いにも等しい ご老人達が 若かりしときに稼いだ 不労所得は 金融リテラシー自慢の若者の比ではない ボロ儲けだ それもこれも 当時の高金利のおかげだ
最近の若い人たちは、本業に加えて、投資家気取りで、リスクを顧みず、自己責任で、不労所得を稼ごうとしている。...

ハイきました
やっぱ、こーゆー話になるよね厚労省管轄のiDeCo、企業型DCだって課税されるのに、金融庁管轄の金融商品NISAが課税されないってねぇ金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直...

金融リテラシー検定 合格♫
いつも当ブログを見ていただきありがとうございます(*^-^*)。キャリアプラス美蕾(みらい)に通っているからあげおにぎりです。...

企業型DC
昨今、新NISAで広く認知されつつある長期積立分散投資だけど既に日本には、'86年から変額保険...

金融リテラシー
次男と話していて20代半ばで家を買った人を、次男以外に5人は知っていると気づき確かに全員が...

大学時代に家の頭金
昨日の話の続きになりますが大学時代に親との同居を続けながら、アルバイトで家の頭金を貯め...

マイホームへのやりくり
有言実行の天晴れな努力の人と言っていた小学校を4年で中退し、長年の苦労の末に昨年NZの永住...

お金にまつわる 5つの ちから!
今日は総括の話をします。最近、お金の増やし方についてお話してきましたが、「稼ぐこと」実はそれは...

情報リテラシー
金融リテラシーよりも大事かも当たり前のようにネットで拾った情報を信用する怖さTwitterやTi...