仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

GWは僕の好きな美術館巡りに!楽笑オリジナル妖怪日記486回目投稿

2023-05-07 22:04:52 | 外出、旅行と河童の顔イラスト
今日は、GW最終日です。😅 あっという間のGWでした。
僕は、4日~7日の4日間がお休みでした。
4・5日は僕の好きな美術館に行ってきました。

4日(木)は、家族で静岡県長泉町にある、「ベルナール・ビュフェ美術館」に行ってきました。🚙
緑に囲まれた丘の上にある美術館です。😊 
画家のベルナール・ビュフェの作品が、10代から71才で亡くなるまでの作品の変化や、ジャンル別に分かれた作品まで、とてもたくさん展示されていました。
どの絵もとても個性的で色も若い頃は灰色・栗色・黒色など、全体的に暗いグレー色の物が多くて、見ていてシュールな感じだけど、描き方はしっかりうまく表現されていて戦時中の生活のイメージも感じました。😲 
テーブルの上に置いてある物も、とてもシンプルでランプや何ものっていない白いお皿だったりしました。人物画も男の人も女の人も、顔が似ていてあえて特定の誰かを描いていないものが多かったです。見る人に自分とかさねて想像してみてもらうように描いていると書かれていました。

美術館には、もう一つ特別50周年記念展示があり、「こわくて、たのしいスイスの絵本展」も見てきました。
僕は、物語が好きでグリム童話の「おおかみと七ひきのこやぎ」も好きなお話の1つです。😁 
フィリックス・ホフマンの絵の絵本は、小さい頃読んでいました。
絵の展示を一つ一つ見ていて、お話の表現や色合いや説明文などを見ていると、グリム童話の外国のメルヘンな感じがして綺麗だなと思いました。😄 

美術館を出た後は、すぐそばにある吊り橋のある公園を少し散策し、ちょうどお昼だったので、ランチの場所を決めて移動しました。🚙
わりと近くに、海老専門店「鬼が島」があったので、そこに行きました。
たくさん並んでいたけど、あまり食べることない大きな海老を使っているお店だったので待ちました。😀 🦐
大きい海老の料理を見たら、あまりにも大きくて食べてみたら、まるで高級旅館の大海老天丼を食べているみたいな感じがして、店内も昔話のイメージもしてたれがかかった海老とごはんを一緒に食べるとさすがの僕もびっくりするくらいおいしかったです!😋 😇 😌 

ランチ後は、魚の干物専門店などのお土産を買ったりして、高速に乗り帰ってきました。
美術館を見て、食べたことないような店の大きな海老天丼を食べて、最後はお土産まで買って帰り、僕にとっては美術館と海産物のおいしいお店に入れて、最高に楽しい一日だったなと思いました。😊 

5日も美術館に行ったけど、長くなってしまうので次回に投稿したいと思います。
こちらは、写真撮影OKで可愛くて癒される作品が、たくさん撮れたので良かったら気軽に見てください!

(激辛キュウリの漬物を食べて、からーいと驚いて口から炎を噴き出している河童)


ベルナール・ビュフェ美術館



館内は撮影禁止が多かったので撮影OKだったところで少しだけ撮りました。


館内にあるこども美術館
人数制限あり、中にあるものでさわったり遊んだりできます。

ベルナール・ビュフェの作品レプリカ
とても個性的です。これはまだ黄色など色がついていて明るい絵の方かな。



いろんな形の引き出しになっているさわれる木の作品








エビフライ定食大きな海老が三匹
もっと大きい大海老フライもありました。

僕の食べた大海老天丼僕は海老大好きなのでおいしかったです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月、前を向いて頑張るぞ!楽笑オリジナル妖怪日記485回目投稿

2023-04-09 11:17:58 | プチ日記と場所のオリジナル妖怪
今日はとても風が強くて外に出ると落ち葉がたくさん舞っていました。😁 
綺麗に少し前まで咲いていた桜も、花びらがたくさん落ちているかなと思います。🌸 

4月に入り、僕が特別支援学校高等部を卒業して就労移行支援で訓練を初めて、1年が過ぎました。😄 
3月は就労に向けて、見学に行ったところで二週間実習してきました。
農作業で”ベビーリーフ”・”玉ネギ”・”レタス”などを植えたり、ベビーリーフの収穫後の植え替えのための葉抜きをしたり、肥料作りをしたりしてきました。
丁寧さ・スピード・力仕事ととても大変だったけど、やり方を覚えてやればどんな仕事でも何とか頑張れるので良かったと思いました。😁 
でも僕は、流れをつかむまで少し時間がかかったり、分かりやすい指示や、誰に報告するのかはっきりしないと分かりづらいなど、少し理解してもらわないといけないこともあるので、意欲ややる気があっても、難しいなと感じることも多いです。😔 😣 😖 
この先は、いろんなところをまた見学したり、実習しながら僕に合ったところを見つけられると良いなと思っています。😁 

話は変わり先日は、愛知県豊橋市のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)の自然史博物館にある大型映像シアターの「海竜王モササウルス」を見に行ってきました。
僕は海の生き物の中では、”クジラ”・”サメ”・”モササウルス”が大好きです。
僕がMAXシアターの大画面でモササウルスの動きや映像を見たら、綺麗な広い海と、恐竜に襲い掛かるリアル感や、大きな口を開ける迫力など、モササウルスについていろんなことを知ることが出来たので、見に来て良かったなと自分でも思って、すごく安心しました。😲 😍 😊 😌 


(花見をしながら楽しんでいる妖怪たち)
左から売ルフ、あっぱ霊、オドリアン、生きカエル、くつロギ
※背景は無料背景画像を使用いています


館内には恐竜の骨格標本がたくさん展示されています。
この日は☔でちょうど空いていたので写真撮りやすかったです。







恐竜の後の時代の生き物の骨格標本もたくさんありました。
この時代の生き物は今の動物よりも大きい!

僕は映画「ジュラシックワールド」でモササウルスが好きになったので、また映画の大画面でモササウルスが出てくることがあるといいなぁと思ってます😁 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じてきたよ!!楽笑オリジナル妖怪日記484回目投稿

2023-03-12 17:21:54 | プチ日記と河童の顔イラスト
3月に入り、暖かいなぁ(暑いかも!?)と感じる日も増えてきました。😅 
春らしさを感じるところに行ってみようと静岡県浜松市北区引佐町にある「花の奥山高原」に行ってきました。🌸🚙
行く前に調べたら、今はちょうどしだれ梅が見ごろとなっていました。
園内には、白・ピンク・濃桃色の梅の花がたくさん綺麗に咲いていて、どれも見たり写真を撮っていても、綺麗で美しく感じました。😲 😍 

園内をひと周りして出口のそばまで来たら、梅茶のサービスをやっていたので、梅茶と花見団子を買って一休みしてきました。🍡
梅茶は飲んだら、すごくあまずっぱかったけど、花見団子と一緒に口に入れて食べたら、少し和風な感じがしておいしかったです。😋 

そばにコイがたくさんいる池があったので、久しぶりにコイのエサやりもしてきました。
池にエサを落とすだけでも、コイが一斉に口をパクパク動かして寄ってきては食べたので、それも見ているだけでも、僕はとても癒しを感じました。😊 😌 

春を感じて綺麗な花を見て、リフレッシュ出来たので、明日からベッドメイクの仕事の方も、しっかり集中して頑張れたら良いなと思います。😁 

※今回の河童の表情も僕によくありがちな感じかも😅 


(人に言われて大事なことを忘れていることに気が付いて、やべっと思っている河童)



入り口のそばにきれいに咲いていたので撮りました。










花より団子だけど、しだれ梅も本当にきれいでした😊 
もう少ししたら桜もお花見できるので楽しみ!



コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分だったので新鬼妖怪描きました!楽笑オリジナル妖怪日記483回目投稿

2023-02-05 20:37:17 | プチ日記とオリジナル妖怪
2月に入りました!😀 
節分の日に新鬼妖怪投稿するつもりで描いたけど、間に合わなくて、遅れてしまいましたがやっと完成しました。😔 😆 

2月3日の節分の日は、恵方巻を食べて豆まきとお菓子まきをやりました。
豆まきは、鬼たちにはいやな日だろうけど、豆をまくのは楽しいです。😁 

仕事の方は、ベッドメイク等でペアを組む人に、少し厳しく注意されていやな気持ちになったりはするけど、それ以外は話を聞きながらも、時間を意識してスピードを上げてしっかり頑張ってやれています。😅 

話は変わり、もう作品展示は終了してしまったけど、1月に静岡県立美術館の「みる誕生 鴻池朋子展」に行ってきました。🚙
視覚だけでなく看て、鼻で診て、耳で視て、眠っていた感覚を目覚めさせるをテーマにした作品展示になっていて、館内だけでなく外の裏山にも作品が展示されていました。
いろんな作品を見ていて、色も綺麗で大きさもいろいろあって、迫力もあって外のオオカミのベンチや大きな骨のような作品も見て、大きなフクロウのような作品も見て、なんかいろんなすごいものを見て超贅沢しているみたいな感じがするなと思いました。芸術はやっぱりいろんなものがあるんだなぁと今回も感じました。😁 
今年も、また美術館巡りをしていろんな作品を見て楽しみたいです。

※今回は液晶タブレットで描きました。タブレットで描くこと以前に比べて慣   れてきました。
節分に間に合わなくて投稿延期したのは今回の妖怪のせいかな?😅 



(えん鬼)
この妖怪は、えん鬼。鬼たちが村の作物を荒らして、人間を捕まえようと暴れまわりに行こうとしたら、桃太郎が鬼ヶ島に近づいていると聞いて、すべて延期になってしまって、やられたということで、取り憑かれるといろんな行事がすべて延期になってしまういうことをひきおこす顔が卓上カレンダーで、パンツに壁掛けカレンダーをかけている鬼の妖怪。
妖怪不祥事案件「せっかくみんなで楽しみにしていた行事が、突然何かの理由で急に延期になることってあるよね」をひきおこす妖怪。
ちなみにえん鬼は、取り憑く時にカレンダーの光が動いて、何周も回って光が行事の日のところに止まったら、えん鬼の口が開いて延期と書かれたのどチンコの板が出て、パンツにかけてある壁掛けカレンダーの紙が破れて、月日が移動して、その日の行事が延期になってしまうよ。
えん鬼の口の小中激極のところに光が止まると、たくさんの鬼系妖怪たちが現れて、みんなの家を一軒一軒荒らしまわることになるよ。
小中激極は、それぞれほっとしたり、激しくなったり、ひどくなったりと止まった場所によって鬼たちの暴れ方が変わるよ。

(好きなこと)
カレンダーに取り憑いて、行事を延期させることと、鬼系妖怪の「くっつ鬼虫」(216回目投稿)と「ひらめ鬼」(246回目投稿)と「勇鬼」(286回目投稿)と「かいり鬼」(305回目投稿)と「やる鬼まんマン」(343回目投稿)と「つまず鬼」(345回目投稿)と「ゲン鬼」(393回目投稿)と「のん鬼」(436回目投稿)と「こん鬼」(440回目投稿)と「ほん鬼」(472回目投稿)とみんなで仲良くすること。


(嫌いなこと)
えん鬼の顔に豆をぶつけると、卓上カレンダーの光がごちゃごちゃになって、どの日に延期になるか分からなくなって苦しいので、やめてくれと思っているよ。


美術館の入り口に展示されていた作品
毛皮を使った作品は展示室にもたくさん吊るされたりしていました。
展示室に入る前にあった作品
不思議な感じでどんな作品が中に展示されているかこれを見たらワクワクしました。
凧のデザイン画でいろんなデザインの凧が展示されていました。


広いスペースにたくさん吊るされていて中を通ったりできました。

ものすごく大きな作品で大迫力でした。もともとは外に飾られていた作品みたいでした。
何だか不思議な作品もたくさんありました。

何かの骨のような作品で裏山の森の中にもありました。

おおかみのベンチ

革をつなぎ合わせたようなものに描かれた作品
とても大きく迫力ありました。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二支ゲーム作りと映画鑑賞!楽笑オリジナル妖怪日記482回目投稿

2023-01-15 17:33:46 | 僕のオリジナルの作品
元旦の挨拶から2週間が過ぎました。😌 
正月休み中は、初詣に愛知県豊橋市の豊川稲荷に行ってきました。⛩
開運加護の御札と御守りも買ってきました。😄 
たくさんの人でいっぱいだったけど、思っていたよりは、スムーズにお参り出来ました。

それ以外は、ここ何年か続けているお正月の十二支にちなんだオリジナルゲームを今年も考えて作りました。
今回は、うさぎのすごろくです。🐰
今年は、液晶タブレットですごろくゲームを描いて作りました。
うさぎにちなんだ、昔話や物語をイメージして作りました。
実際に正月中にやってみたら、面白くてみんなで盛り上がれて良かったです。😆 

後は、冬休み中含めて映画を三本見てきました。😁 
「ブラックアダム」・「かいけつゾロリラララスターたんじょう」・「アバターウェイ・オブ・ウォーター」です。
ブラックアダムは、雷の轟とヒーローたちの攻撃の風と剣と巨大化などで、ラスボスに一斉に襲い掛かってそこを主役の「ドウェイン・ジョンソン」がやっつける感じとあって、映画館の大画面で観た方が家のテレビよりも迫力あって、観ていて面白いくてCGもリアル感も迫力も、すごいなと思ってビックリしました!😀 
かいけつゾロリは、小学生の頃一時好きでアニメを見たり、家に本もたくさんあって読んでいたけど、しばらくは見ていなくて、最近アニメを見たらやっぱり面白くて、いろんなキャラクターが出てくる感じ、いろんな場所での冒険、解決しながら乗り切る感じ、みんなが聴いていて盛り上がって楽しくなるようないろんな音楽や歌、ゾロリとイシシとノシシの三人のハイテンションな声、それにおやじギャグにいたずら、楽しい感じが盛りだくさんで発想もすごくて、やっぱり面白いものは面白いなと思いました。😁 😃 
アバターウェイ・オブ・ウォーターは、アバターや森の生き物のリアルな動きや、広い海や水の中の美しくて綺麗な色合い、クジラとトビウオのような巨大な生き物の泳いだり飛び上がったりする時の迫力、悪い奴が大きな船で生き物に攻撃する感じ、船から出てくるロボットたちの動き、海の中を照らす、光る魚の群れの泳ぎのすごさ、CGで作ってあるいろんな動きや迫力がとても綺麗で、観ていてこんなすごい迫力のある映画を観られるなんてなんかすごいな、本当に自分が水の中にいて、生き物を近くで触っているかのようだなと思いました。
やっぱり映画は、家で見ても面白いけど、大画面で映画館で直接見る方が贅沢みたいで面白いし楽しいなと思いました。😍  😇 😌 

最近映画を見たり、最近映画情報を調べるのにもはまっているので、またいろんなジャンルの映画を見て、楽しみたいです。😊 


右側の海の部分は、いなばの白兎、左側はおおかみときつねはいろんな物語でも天敵として出てくるから、亀はうさぎと亀の物語で真ん中のたまごおばけはイースターをイメージして描きました。😄 

上段は映画館で買ったクリアファイル
僕は美術館の展示作品のクリアファイルと見た映画のクリアファイルを記念にいつもに買ってます。😁 
下段は映画館の上映前広告パンフ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする