#草枕 新着一覧

ニノ岳
熊本のニノ岳を訪れました。天気はイマイチですが静かで良かったです。↓本編はコチラ別冊 パンクと釣り ニノ岳 (fc2.com)夏目漱石ファンは是非。

金曜日はカレー(20230505)
金曜日!!金曜日のランチはカレーですっ🍛!!!という事で、GW中の金曜日は遠征カレー!新...
「方丈記」と「草枕」
「方丈記」の書き写しは本日から第三段。500文字余り。しかし有名な句でこの段は終る。...

しるとわかるということ、そして悟ること、いくつになってもできそうな気がしてきました!
はじめのことば「知る」と「分かる」はどう違うのか。作家の大江健三郎さんは「知る」から「...

夏目漱石が歩いた草枕の道を走る
オク乱2日目は、草枕の道を逆走だ。「草枕」は夏目漱石の小説。熊本の名士前田案山子が来客を...

その場考学のすすめ(18) その場考学的 F+ f
TITLE: その場考学的 F+ f 夏目漱石全集の第9巻は丸一冊で「文学論」が語られている。漱...

「いざともに穂麦喰はん草枕」 芭蕉
野ざらし紀行より、今日の一句。「いざともに穂麦喰はん草枕」 芭蕉草枕は旅の枕詞。四十路...

「草枕犬も時雨るかよるのこゑ」 芭蕉
野ざらし紀行を辿るシリーズも、折り返し地点を過ぎたようです。(^。^)本日の一句はこちら。「...

平常
いつもの日常になりつつあります。コロナもあと少しで消えて行きそうな気配も何処となく感じ...
(一四一)
陽炎や思ひ疲れて草枕

夏目漱石の旅 明治30年12月~31年1月⑤ 小天 前田卓子その4(終) 2022.2.10
前田卓子は、明治38年に上京し、孫文たちの民報社にで働きます。その後、『民報』は発行禁...