#発達凸凹 新着一覧

カサンドラの憂鬱①
カサンドラの憂鬱① 今年度は仕事を一つ減らした。仕事を(再び)始めたころは、ずっと増やしていって、夫の扶養から外れ、経済的に自立し、いつか夫の収入を超えて、夫が私に(無意識に)えらそう

支援が必要な子どもにとって支援級か普通級かは究極の選択?!
こんにちは。いつも保育士向上委員会ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今回は、...
凸凹 12 潜在能力を信じて✨
上の息子くんは4月から週に一回一時間、通級のクラスで勉強しています。国語や算数、社会な...

普通の人
「ふつうに暮らしたい」「ふつう」の暮らしとはどんなものでしょうか。人によってそれぞれの...

【番外編】諦めの悪い私が、手離したようでやっぱり諦めていないこと
2023.1.15 日曜日、くもりちび:8歳4ヶ月2日小ちび:4歳2ヶ月12日小ちびの発達課題(主に言語...
小ちび、療育スタートから1年
2023.1.13 金曜日、はれちび:8歳4ヶ月0日小ちび:4歳2ヶ月10日15:45仕事を切り上げ、いつも...

凸凹🔟 スクールカウンセラーの先生と面談
夜のプチ家出事件で、刑事さん達が帰ったのが夜11時半すぎ。結局、息子くんが寝たのは深夜0...

最近のこと
昨年度から少し、仕事をセーブしている。更年期かなと思われる、小さいけど度重なる体調不良...

小学生のつまずきと教え方 2 (興味の範囲が狭い子)
小学生が学習につまずくとき、何らかのハンディーキャップが原因で、できていない場合があり...

イルカの地獄シャワー🐬 水を得た魚のよう...
息子くんは、プログラミングのオンライン体験授業をきっかけに、益々パソコンに興味を持ち始...

凸凹⑦ スイミングを始めたよ
長引く新型コロナの影響で、ここ最近では学校でプールの授業がなかったけど、今年はいよいよ6月下旬から学校でのプールが始まる事になりました...