#木造駅舎 新着一覧

大井川鐵道 青部駅(静岡県)
静岡県を走る大井川鐵道の青部駅(あおべえき)で、木造駅舎が残ってますが現在は無人駅になってます。駅舎の軒下には有人駅だった当時の「駅長」のプレートが残ってました。下りの千頭駅(せんずえき...

レトロな木造駅舎 美作千代駅(岡山県)
岡山県を走るJR姫新線で、レトロな木造駅舎が現役で残っている美作千代駅(みまさかせんだ...

重厚な木造建築の駅 ・ JR大社線 大社駅(島根県)
JR山陰本線の出雲市駅(いずもしえき)と出雲大社の門前駅であった大社駅(たいしゃえき)と...

伝言板を備えていた駅舎・富山地方鉄道(富山県)
以前に撮った写真を整理していたら無人駅の木造駅舎内に、伝言板を設置していた駅舎の写真が...

JR日光駅【栃木県日光市】
JR日光駅は、大正元年(1912)に完成した木造駅舎です。ネオ・ルネサンス様式のハーフテ...

長野電鉄 旧湯田中駅
この建物は現在、楓の館として交流室、展示室として利用されています。1927年昭和2年開業当時...

木造駅舎の間違い探し⁈
大正11年、開業当時の姿が残る木造駅舎【羽前成田駅】を訪ねたらたまたまこの駅の保存活動を...

富山地方鉄道 経田駅(富山県)
先日、9月17日に『旧JR北陸本線 魚津駅』の写真をアップさせていただきました。その魚津駅と...

野付半島と旧奥行臼駅
2019年6月の道東旅の続き。野付半島は北海道の東海岸に突き出した、日本最大の砂嘴であ...

川湯温泉駅の素敵な駅舎
2019年6月の道東旅の続き。1泊目は屈斜路プリンスホテル泊。設備は整っているし敷地も...

いそのさわと新川田篭の景観
2020年2月のうきはの続き。楠森河北家住宅へ伺う前、まだちょっと時間があったのでうき...