#新潟大学 新着一覧

多文化共修C 新潟大学
2021年冬から国立新潟大学の多文化共修Cという授業にオンラインで参加しています。1ターム8回の短い講座で、新潟大学からはすべての学部から履修が出来ます。今はセンビリング愛先生が講座を担当し、前半
新潟独り暮らし時代74「被害額算定と清算方法を決着」
●被害額算定と清算方法を決着 雨漏りで水浸し模様となった隣の部屋に比べれば、私の部屋の被...
【岡山大学】「One Young World(OYW)ジャパン大学連携ネットワーク」設立準備会を開催
2022(令和4)年 8月 28日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本...
新潟独り暮らし時代64「新採用で独身寮の衝撃(その4)」
●新採用で独身寮の衝撃(その4) どんな境遇に置かれてもそれなりに面白いものにしていける自...

2020年8月のつぶやき
2020年8月3日重厚長大系の企業誘致には用地確保や進出補助などコストとリスクが多く、小規模でも付加価値が高く成長も期待できるIT系企業は新潟県も...
新潟独り暮らし時代59「あけぼのハウス引上げの日(その2)」
●あけぼのハウス引上げの日(その2) 友人がトラックを出してくれて大物の家財道具や梱包した...
新潟独り暮らし時代58「あけぼのハウス引上げの日(その1)」
●あけぼのハウス引上げの日(その1) 昭和62年3月下旬。新潟大学生時代の後半3年間を過ごした...
新潟独り暮らし時代57「新潟大学卒業の日」
●新潟大学卒業の日 昭和62年3月上旬。新潟大学経済学部生としての卒業式の日がついにやって...
新潟独り暮らし時代56「大学最期の打ち上げは晩秋の秘湯宿」
●最期の打ち上げは晩秋の秘湯宿 立教大学水戸公教授ゼミとの合同ゼミ討論会が夏場にあったこ...
新潟独り暮らし時代55「立教大学との合同ゼミで完敗」
●立教大学との合同ゼミで完敗 昭和61年の春。客員教授としてドイツの大学に赴任されていた関...
新潟独り暮らし時代54「深夜の研究室での就活試験勉強(その2)」
●深夜の研究室での就活試験勉強(その2) 当時の新潟大学は郊外の砂丘畑地へ移転新設されて年...