#座学 新着一覧

常に学び、研鑽し…
10年前の座学カテゴリーのブログを読み返してみると私自身の理解が浅かったのは否めない。真利子先生の「叱らない」トレーニングはあの頃すでに画期的でしたし、内容もいつも犬の暮らしやすさを第一に...

近況 卯月は?も!茶道尽くし
4月もあっという間に過ぎ去っていきました。GWも始まりましたね。皆様、お変わりなくお...

9月13日(月)「ハタヤス塾・座学『睡眠と入浴の免疫力を知る』」講座を開催します!
1日8時間程度、寝ているとしたら、人間は1/3は寝ているということになります。なぜ人生の...

9月13日(月)「ハタヤス塾・座学『咀嚼の秘密を知る』」講座を開催します!
いくら栄養があるものや、体にいいものを食べても食べた方を知らないと意味がないものになっ...

8月23日(月)「ハタヤス塾・座学『脳腸相関を知る』」講座を開催します!
人間の脳は腸から生まれた!?脳ですべて考えて行動していると思っていますが、その脳は腸か...
40年ぶりの履歴書
すっかり曜日感覚が無くなりましたが、私の前のカレンダーには、毎週水曜日に用事が書いてあ...

つかんだ糸の行方は
先月からお試しで始めた ZOOM FaceTimeを利用したオンライン稽古。完全左右反転で踊る技術に、言葉で出来る限り伝える工夫、思い切って歌詞の解釈や辞書を引きながらの座学も取...

トレンド。
定山渓での研修。座学の部は私の講話から始まります。与えられた時間はわずか10分。「トレン...
お勉強
土、日曜は研修会でお勉強でした。二日間 ビッシリ座学「こんな暑い日はどこにもいかないで冷...
発破実技講習のレビュー⑥(受講心得、協会側への進言)
<その5からのつづき>【受講心得について】携帯ゲームをやっている分には、少なくても周り...
発破実技講習のレビュー⑤(言いたい文句等をザックリと)
<その4からのつづき>【講義の段取りについて】セトリというか時間割は、科目ごとに分かれ...