#宮本武蔵 新着一覧

宮本武蔵の生誕地候補「高砂市米田地区」の散策記 on 2024-3-6 その2 「宮本武蔵・伊織生誕の地」碑
2024年3月6日、JR宝殿駅で下車し宮本武蔵の生誕地候補「高砂市米田地区」を散策してきました。今回はその第2回として米田天神社の近くに建つ「宮本武蔵・伊織生誕之地」碑への訪問記を写真紹介します。...

宮本武蔵の生誕地候補「高砂市米田地区」の散策記 on 2024-3-6 その1 西光寺
2024年3月6日、JR宝殿駅で下車し宮本武蔵の生誕地候補「高砂市米田地区」を散策してきました...

宮本武蔵が立ち寄った八大神社
今日は月曜日、恒例の大河ドラマ論評会の日です。朝から、昨日の「光る君へ」はどうだったか...

「チャンバラ」佐藤賢一著 中央公論新社
地元作家、佐藤賢一による宮本武蔵伝。意外なことに技術としての剣術が徹底して描かれる。た...

【誕生日には旅行だぜ2024】その6.宮本武蔵駅
帰り道に寄り道して、宮本武蔵駅にやって来ましたー!ホントは、生誕地やらお墓やらいろいろ見て回ろうと思ってたのですが。JR姫新線も智頭...

姫路城に登ってきました
2024年2月17日姫路城に登ってきました。100名城59番目、国宝現存12天守の姫路城ですよ、もう7...

剣豪宮本武蔵の気迫の「鷲の図」がある「東寺」の「観智院」。[京の冬の旅」で公開中の「東寺五重塔」
冬のある日、ミモロは、真言宗総本山「東寺」を訪れ、境内の北側に位置する別格本山「観智院...

日本100名城 明石城と明石大橋
明石城からは眼下に明石の町並みと明石大橋が見えます。眼下の街割りには築城時、あの宮本武...

関門海峡を船で 渡り、九州門司 に上陸です。
関門海峡を船で渡り、九州門司に上陸です。 なぜ、バナナマンなのか…それは「バナナの叩き売り」発祥の地だからだそうです...

兵庫県の酷道R429 通行止めの高野峠から志引峠 辿り着いた『宮本武蔵の里』(゚Д゚;)
兵庫県の酷道R429 通行止めの高野峠から志引峠 辿り着いた『宮本武蔵...

『宮本武蔵』ゆかりの地とお寺巡り in 兵庫県佐用町平福
1994年12月、智頭線開業と同時に設置された「平福駅」。駅舎は第4回近畿の駅百選にも選定され...