#奥武蔵 新着一覧

192 おいしい奥武蔵:カールヴァーン飯能本店
入間川に架かる割岩(われいわ)橋は、飯能市の観光シンボルの一つです。 その割岩橋の下流右岸の絶壁の上に、地ビール醸造所を有するアラビア料理のレストラン「カールヴァーン」飯能本店がありま...

191 樹木にも人生にも刻まれる年輪
近くの林間の遊歩道を歩くと、一部の樹木が伐採されていました。うっそうとした暗さが消え...

芦ヶ久保の丸山へ(2025年3月14日)
芦ヶ久保の二子山になんどか通ううちに反対側にある丸山にも行ってみたいと思うようになった...

190 春の兆しがポツポツと
わが家の庭にも、春の兆しがポツポツと。 所用で市外へ出かける日が、続きました。寒暖差...

188 早春の初積雪
奥武蔵は、何と桃の節句の3月3日に初積雪。2月は強風が吹く寒い日が続きましたが、晴天...

187 春を待つ奥武蔵の里山
天皇誕生日の連休、じいちゃん・ばあちゃんは、帰省した二女と孫を伴って、日和田山へ。 ...

馬酔木尾根(仮称)から二子山へ(2025年2月7日)
またまた芦ヶ久保の二子山に出かけた。前回出会った打田さんの教えにしたがって馬酔木尾根(...

奥武蔵(新柵山~ブナ峠~飯盛峠~大築山)周回コースを歩く(2021年3月17日)
(古い投稿に手を加えて再度投稿します)少し前に、奥武蔵の秩父往還と四寸道をつかった周回...

小川町側から笠山へ(2020年1月17日)
5年前の2020年1月に小川町の笠山に登った。笠山はさいたま市からも三角形の特徴のある姿が確認できる。この時は、小川町の側から笠山神社への昔の参道をたどって登ってみた。...

横瀬二子山へ(2025年1月24日)
大持山を歩いた後、若いころに名郷から武川岳、二子山を縦走して芦ヶ久保に出たことを思い出...

181 奥武蔵と文士たち
先日、日高市と西武鉄道の共催イベント「日高市の自然と歴史をめぐる」に参加し、高麗神社...