#地名の由来 新着一覧

池袋駅西口散策
先日も紹介した、池袋駅西口の写真。2年ぶりの池袋でしたが、前回は東口を散策していたので、今回は西口を散策しようと思い、仲間たちとの集合予定より1時間以上早く池袋入りしました。

栄町
地下鉄東豊線の東区側の起終点である栄町駅。「栄町」というのは、東区に実際にある行政地名で、正式なエリアは...

生振神社
石狩市にある「生振神社」という神社に行ってきました。 さて、いきなりですが、この「生振」という地名、何と読むでしょう?音読み...

茨戸天満宮
小さな神社の参道入口。だけど、神社の名前が書かれた扁額がありませんね・・・。 ひとまず、鳥居の前で礼...
難読地名の謎
北海道の難読地名「発寒」の読み方、由来、場所は?読み方 発寒(はっさむ) 地名の由来 アイヌ語の「ハッチャムペッ」(桜鳥の川)、または「ハッ・サム」

東北通と栄通
さて、今回はどこを歩いているのかな・・・。 先に地図を載せてしまいますが、地下鉄東西線「南郷18丁目」
麻布の由来
先日、札幌の「麻生」を、「あざぶ」ではなく「あさぶ」と発音することについて、東京の「麻...

あさぶ?あざぶ?
地下鉄南北線の北側の起点「麻生」駅。小学5年生から中学3年生にかけて、最寄り駅がこの駅である場所に住んでいたので、色々思い出深い駅でもあります。...

字の由来が謎
北海道の難読地名の一つ。「輪厚」と書いて、さて何と読むか。音読みで「りんこう」、訓読みで「わあつ」・・・、後者であれば、「惜しい!」となります。...

季節の団地
地下鉄東西線の「ひばりが丘」駅。起終点の「新さっぽろ」駅の一つ手前の駅です。 そんなに利用したことは...

違いの分からない男 その20
不定期にもほどがあるくらい忘れた頃に復活するこのシリーズ。前回はこのときでしたが、今回で20に到達しました。...