#伊藤博文 新着一覧

安部元総理の書
山口市菜香亭つづき~、百畳の大広間には総理大臣9人を含む29枚の書があります。左から山口県ゆかりの山県有朋・寺内正毅・田中義一・佐藤栄作・岸信介氏の書です。こちら「寂然不動」は、安倍晋

富海(とのみ)の海
海が見たくなって防府市富海海水浴場へ~。残念ながら薄雲り、期待したスカッとした夏の海で...

富海のあちらこちら
防府市富海は幕末のころ、山陽道の宿場町として栄えていたそうです。この碑は、長州ファイブ...

山口県熊毛郡大和町(現光市)伊藤公生家と伊藤公資料館 on 2000-9-24
昔の写真を整理していたら2000年9月24日に訪問した伊藤公資料館と伊藤博文生家の写真が出てき...

瀧本哲史氏が言おうとしていたことは間違ってはいなかった。 「汽笛一声!文明開化を決めた資金調達~若き大隈・伊藤の挑戦~」 英雄たちの選択
明治初期に日本に鉄道を施設した経緯について特集。「汽笛一声!文明開化を決めた資金調達~若き大隈・伊藤の挑戦~」...
シャーロック・ホームズ対伊藤博文 - 松岡圭祐(講談社文庫)
シャーロック・ホームズ対伊藤博文 (講談社文庫)松岡圭祐講談社 2017年6月15日第1刷発行著者は1968年、愛知県生まれ...

暮れに話したこと
前回は、12月初めに行った清洲城の話でしたが、先に暮れに話したことを記事にしようと思います。今年は、夫と別居したこともあり、テレビも自分の好きな番組を観ることが出来ていまし

ふぐひれ酒の、通な飲み方
年内の仕事に「一段落」つけた、しん(親)友・チットは、お酒を かいきん(解禁)しました そ...
伊藤博文
天保12年9月2日〜明治42年10月26日(1841年10月16日〜1909年10月26日)初代及び第5、7、1...

山口県光市「伊藤公記念公園」
山口県光市「伊藤公記念公園」無料駐車場が道路を挟んだ斜め向かいにあります。洋館は伊藤博...
「明治14年の政変」を引きずる日本の民主主義
明治14年の政変イギリス流議会政治と早期の憲法制定を大隈重信(肥前)は主張する。財政政策...