#一茶 新着一覧

宮司さんに聞いた茅の輪のくぐり方となんちゃって柴漬けと‼️
こんばんは❗ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m 今回は「宮司さんに聞いた茅の輪のくぐり方となんちゃって柴漬けと‼️」について書いていきます。早速

流山 ぶらり~
一茶のふるさと長野県信濃町の黒姫山の石に 「夕月や流残りのきりぎりす」の句が刻まれている 白...

〝二日〟も季語ですよ!
今日は二日…これも立派な季語なんですよ。歳時記を見ますと、〝元日が家族のみで過ごす印象が強いのに比べ、「二日」は、初荷、初商い、掃初め、書初め、縫初めなど、行事が多い...

『寺田洋祐 俳画集 蕪村・一茶に遊ぶ』 新典社
あるイラスト関係のブログだったと思いますが、皿に盛られた「イワシの干物」が紹介されてい...

嵐を呼ぶ葛の花
あちらこちらに葛の花が咲いていました。日本、中国、東南アジア原産ですが、1876年フィラデ...

うれしさも 中ぐらいなり ♪ とにもかくにも 相手任せの ちゅうぶらりん ☆ 悪態女がいなくなったけど…
こんにちは。一茶の宗教説話と言うもので「沙石集」に「目出度さもちう位也おらが春」と言う...

まだ〝花冷え〟なのかしら?
このところズウッと快晴が続いて、気温もほどほどの気持良い日和です。でも、やっぱり夜になるとちょっと冷え込んで...
せりなずなごぎょうつんだらこども産む 知子
せりなずなごぎょうつんだらこども産む (『アダムとイブの羽音』所収)GOOブログ友さんからこの句のほうが好きだといわれ、ふと6年前の俳友からの...

かんたんやこれが四十雀五十雀
むずかしやどれが四十雀五十雀 一茶という句がある。 本当に? シジュウカラとゴジュウカラの...

奇跡の芭蕉句碑
坂城町にある「苅屋原ミニパーク」は国道十八号線と千曲川に挟まれた文字通り小さな公園です...

一茶館
『父の終焉日記・おらが春』(岩波文庫)を一読。ついでに高山村にある『一茶館』に足を運...