#コケガ亜科 新着一覧

ハガタキコケガ
ハガタキコケガ Miltochrista calamina[分 布] 日本各地[食 樹] 地衣類[時 期] 5月~9月※ 開張は約18㎜~25㎜前後のヒトリガ科コケガ亜科に属する蛾の仲間

ヒメキホソバ220710
ヒメキホソバ。黄色い翅にゴマダラ模様。類似種はないので、同定は容易。東北以南は山地性だ...

キシタホソバ230427
キシタホソバ。これまで当ブログに掲載した種では、ムジホソバ、ヤネホソバ、キマエホソバ、...

ハガタキコケガ220616
ハガタキコケガ。一瞬、ベニヘリコケガの「ベニ」が無くなった個体かと思った(笑)この辺で...

ツマキホソバ♀・♂?220609
ツマキホソバの♀。一方でこちらは♂と思われます。ただし、ムジホソバ♂と外見で区別することは...

チャオビチビコケガ♂黒化型220515
チャオビチビコケガ。極小のコケガ。この個体のように、♂は黒化型が出ることがあるようです。...

クシヒゲホシオビコケガ(ホシオビコケガ)20210603
クシヒゲホシオビコケガ(ホシオビコケガ)。これまでホシオビコケガとされていたものが、ク...

ウスクロスジチビコケガ20210519
ウスクロスジチビコケガ。小型のコケガ。ピンボケ写真なのが悔やまれる。マトモな画像が見つ...

ニセキマエホソバ20210913
ニセキマエホソバ。肩板が前翅前縁と同色なので、ニセキマエホソバとしましたが。類似種と確...

クロミャクホソバ20210625
クロミャクホソバ。分類:チョウ目ヒトリガ科コケガ亜科翅を広げた長さ:♂25mm内外♀27...

シロオビクロコケガ20210616
シロオビクロコケガ。①帯状に淡色②黒点③触角:白黒斑、♂は太く歯牙状分類:チョウ目ヒトリガ...