#アワフキムシ 新着一覧

石津川沿い~落合大橋下流側からなごみ橋~
落合大橋の下流側です。ベニシジミです。アサガオにウラナミシジミです。トノサマバッタです。落合大橋に近づいています。オオホシカメムシです。アワフキムシの様です。石津川沿いから少し離れて、泉...
![シロオビアワフキ(幼虫)(富山市[婦中町]羽根)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/08/feddedc6e91a4942fe8435c16fe5f4e4.jpg)
シロオビアワフキ(幼虫)(富山市[婦中町]羽根)
野山に出かけると、いろいろな草や木の茎や小枝などにアワフキムシ幼虫の泡状の巣をよく見か...

初夏の動植物
5月中旬となって、庭では初夏を感じさせる野草が花を咲かせるようになりました。そして、初夏...

20230615の天気@八ヶ岳
微かに雨を感じます。今日は梅雨らしい1日のようです。北杜市三分一湧水付近の7:47現在の気温は19℃。この季節の人気者が庭に現れました。梅雨に入ったことを実感。...

20220618の天気@八ヶ岳
薄曇り。周囲の山々は霞んでいます。北杜市三分一湧水付近の8:10現在の気温は21℃。気づけば泡...

山の中はウツギだけじゃないよ
雲が多めの天気です。山の中にはまだ藤の花が咲いていました。クレマチス・ヴィオルナです。...

人気者達
この季節の人気者達。今年もたくさん見ることができて嬉しいです。

テングアワフキ:泡を吹いたのは私
2021年6月4日(金)今日は『虫の日』そこで、日課の山道散策中に出会い、勝手に一番驚...

ベランダ便り 〜謎多き小さな訪問者〜
梅雨にまぎれてセミに似た体長5 mm の不思議ちゃんがやってきました★朝、ベランダの手すりに ...

アワフキムシとジュウイチがやって来た!
我が家にもアワフキムシ登場!そして、昼頃にはジュウイチの歌を今季初確認!初夏らしくなってきました!...

6月初旬の昆虫
オジロアシナガゾウムシ。6/6クワハムシ。6/6クワコ幼虫。カイコはこの蛾を飼いならしたもの...