#アキノタムラソウ 新着一覧

アキノタムラソウ
シソ科あさぎり属の常緑多年草。ハーブ園などでよく栽培され、香料や解熱剤として使用されています。ちょっと変わった形をしていますよね?(いえ、大分変っているかも😅) この花は標高1400~240

何事もホドホドが一番
東京から帰って来て以来、アーニャが大人しくなってます。今までは、夜も電動ボールを狂った...

アキノタムラソウ
夏の頃から咲き続けているアキノタムラソウです。さすがに、そろそろ終わりに近づいたようです。

10月22日(火)鵜ノ尾埼のコハマギク
一日中どんよりと曇り空。日が差さないから部屋の中は寒いのに、外は空気が暖かい。変な天気...

アキノタムラソウ
シソ科アキギリ属の多年草。半日陰や日陰を好み、林内や林縁に生育。サルビアと同じ仲間で...

ミヤマウズラ、アキノタムラソウ、イヌホウズキ
昨日、いつもの森の水辺でイボクサという可哀想な名前の野草をうずくまって撮影していて、...

南 古陶/渋搗(しぶつき)や縄一本を力帯(ちからおび)
渋柿のハチヤ(蜂屋)↑彼岸花↓ 草の奥にアキノタムラソウ↓

アキノタムラソウとアキノタムラソウコブアブラムシとキンミズヒキ
昨日は、昼前に近くのスーパーが「スーパー木曜日セール」ということで、5%引きだったので...

サワギキョウなど水辺や田んぼの植物~寿長生の郷2024/9上旬(2)
寿長生の郷の野の花観音径には、里山だけではなく、田んぼや水辺もあります。今日は、そんな...

利根運河 花散歩
シュウカイドウ(秋海棠)が咲き始めていました。ルツボ(サンダイガサ)は終盤です。鮮やか...

里山 青空と花
台風の影響で雨がちの天気が続いていましたが、ようやく晴れました。そこで、一週間ぶりに歩...