

「イタリアンプリン」を
作りました
「クラシル」のレシピ
簡単にできて
美味しかったのですが
100均で買った型が
オーブンの中で隙間ができ
カラメルソースが漏れました
マスカルポーネ以外にも
クリームチーズを使った
レシピもあったので
そちらもためしてみたいです
あけまして
おめでとうございます
今年もよろしく
お願いします
今年も
「DEAN&DELUCA」のクッキー
スタンプワークで
鏡餅刺してみました
人がほぼいないところを
お散歩
お正月のお花
人に見てもらえなくて
さみしそう
今年は毎年恒例の
「七福神めぐり」ができず
混んでいたらやめようと
思って前を通ったら
すいていたので
お参りさせていただきました
願いは一つ
コロナがおさまりますように
です
緊急事態宣言が出そうです
これだけ広まったら
仕方がないですね
おうち時間を
楽しもう
今年もあと少し
年越しそばは
毎年行っている
お店ではなく
おうちで作って食べました
年越し気分にならない
お店の味が恋しいです
大変な1年でしたね
来年は
良い年になりますように
ブログを見てくださった方
お世話になった方
ありがとうございました
今年末に
中国に返還が決まった「シャンシャン」を見に
上野動物園へ行ってきました
予約制とのことで
混んでいなさそうな平日にとりました
予約した人は
一列目で見ることができるのですが
写真がNGで
あらためて並び直し
写真が撮れるに二列目へ
こちらは予約していない人も
見られるようで混んでいました
予約に意味があるのかな
75㎏をこえ大きくなった
「シャンシャン」
水に入って
ゆらゆらと足を動かしていたのが
人間の子供と同じような感じで
とてもかわいかった
動画で撮れば良かったわー
ずーっと見ていたかった
パパ・ママを見に
新しい施設
西園の「パンダのもり」へ
立派な屋外放飼場できていましたが
いたのは屋内
「シンシン」
夕食かな?
無心に笹を食べていました
「リーリー」
お父さんの背中
大きいね
こちらも
お食事中
返還されるのはさみしいけれど
シャンシャンの幸せを祈って
ありがとう「シャンシャン」
2018年2月の「シャンシャン」は
こちら
です。
「十和田市現代美術館」へ
日帰りで行ってきました
チェ・ジョンファ
フラワーホース
椿昇
アッタ
ロン・ミュエク
スタンディング・ウーマン
肌・皺・シミ・血管・髪の毛の
再現が凄いです
高さ役4メートル近く
大きい
あっちとこっちとそっち
山極満博
トマス・サラセーノ
オン・クラウズ(エア-ポート-シティ)
アナ・ラウラ・アラエズ
光の橋
栗林隆
ザンプランド
スゥ・ドーホー
コーズ・アンド・エフェクト
肩車をした人が
数万体でこの大きな
作品になっていて
ビックリ
フェデリコ・エレーロ
ウォール・ペインティング/ミラー
屋上のアート
汚れが顔にみえました
アート広場
草間彌生
愛はとこしえ十和田でうたう
十和田のハナコちゃんという
名前だそう
ゴースト/アンノウン・マス
インゲス・イデー
エルヴィン・ヴルム
ファット・ハウス/ファット・カー
ストリートファニチャー
マイダー・ロペス
トゥエルブ・レヴェル・ベンチ
リュウ・ジァンファ
マーク・イン・ザ・スペース
十和田市は馬のまちだそうで
馬に関係するアートも
沢山ありました
鈴木康広
はじまりの果実
カフェでこれをモチーフにした
スイーツをいただきました
作品はまだまだありました
季節や時間を変えて
また訪れたい美術館でした
ランチは
八戸市へ移動
「八食センター」で
食べてみたかった
せんべい汁といちご煮など
お土産
青森県もステキな所で
まだまだ行きたい所沢山ありました
今度はいつ行けるかな?
コロナがおさまりますように・・・
きのこは道の駅でいっしょに買った
手打ちそばで食べました
ごちそうさまでした
「旧古河庭園」へ
秋バラを見に行きました
写真が今ひとつですが
洋館とバラは絵になります
園内はマスクをしていても
バラの良い香りがしました
他に
日本庭園や滝、池がありますが
時間がなく見れなかったので
紅葉したらまた行ってみたいな