伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

ミズネコノオ(伊勢市円座)

2012-09-25 06:27:38 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
田刈りの終わった後に 
稲のヤゴが青々と芽を吹いた

そんな中に交じりミズネコノオが
可愛く咲いていた

名前と言い 花と言い見るのは初めて


人気ブログランキングへ


内瀬の海苔網の海(南伊勢町)

2012-09-25 06:26:13 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
志摩の海は 秋になると
海苔網の設置で忙しそうです

青い海に いろいろな網が張られ
楽しい海です

しかし 冬になり寒くなると
海仕事も大変でしょう


人気ブログランキングへ

青サギ白サギ(伊勢市)

2012-09-24 06:29:27 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
五十鈴川のせせらぎで
青サギが飛び立つ瞬間です

白サギの近くへ降り立ったが
白サギは 飛び去り
青サギが 折角傍まで寄ったのに~と
残念そうです


人気ブログランキングへ


堰の水(伊勢市飛び石)

2012-09-24 06:28:35 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
五十鈴川上流には 飛び石があり
堰が作られている
堰から落ちる水は 
滝のように勢いよく流れ 
水面には木漏れ日が差しこむ


人気ブログランキングへ


五十鈴川の水源は神々の森(伊勢市)

2012-09-24 06:27:38 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
五十鈴川は 伊勢神宮の神域を
源として 絶えることなく流れ出る
この神聖な水で 神宮参拝前に
御手洗をする 


人気ブログランキングへ

神宮・秋の神楽祭・振鉾(えんぶ)

2012-09-23 06:44:53 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
振鉾(えんぶ) は 舞人が
鉾を振り 天地を鎮め天下太平を
言祝ぐめでたい舞楽から
神楽の初めに舞台を 祓い清める舞楽です


人気ブログランキングへ

伊勢神宮・秋の神楽祭・迦陵頻(かりょうびん) 

2012-09-23 06:43:50 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
迦陵頻(かりょうびん)は
極楽に棲むというという鳥で
舞い遊ぶ様を表見した舞です

朱赤の装束に 鳥を模した羽を背負い
桜の花をつけた天冠
手の持つ 銅拍子の音色は
迦陵頻伽(かりょうびんが)の鳴き声を
表現したと言われている


人気ブログランキングへ

伊勢神宮・秋の神楽祭・仁和楽(にんならく)

2012-09-23 06:41:46 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
仁和楽(にんならく)は 楽人の百済貞雄が
勅命を受けて作ったもので
我が国最初のものです

舞人は 襲装束(かさねしょぞく)で
右肩を脱いで舞うため 下襲(したがさね)の袖と
萌黄色の袍(ほう=はおり)が調和した
美しいものです


人気ブログランキングへ