伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

汗かき地蔵縁日(志摩・波切)

2022-02-25 00:00:06 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

2軒四方のお堂に 汗かきお地蔵さんが安置されている

赤い提灯大きな 欄間の彫り物 天井など 

汗かきお地蔵さんの年季が感じられる

 

朝は 家の屋根が夜露で凍て 車は 白く雪のように凍り付いていた


汗かきお地蔵さん

2022-02-25 00:00:05 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

天文年間に 漁師の惣左衛門さんの漁網に大石が3度も掛かってきたので

不思議に思い 浜辺に置いた この石に無礼をするものは

必ず悪いことが起こるので 後になって 愚像の形へと変わった

 

江戸時代 志摩の殿様が大病に罹りこの地蔵様に念ずると 全快し

信仰はますます広まった 

 

石のお地蔵さんが 何と汗をかくという

良い年であれば 白い汗 悪い年であれば 黒い汗といった具合に

その年の吉凶を占うと伝えられている

果たして 今日は どちらのあせも出ていなかった

平穏な年になるのかな

2月 汗は大気中の湿気が汗となり 今日は 寒い乾燥の日だった


思案地蔵

2022-02-25 00:00:02 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

江戸時代末期 波切騒動があり 亡くなった人々の供養に建立された

騒動とは 天保元年(1830)幕府直轄地の代官へ納入する米を積んだ

船が大王沖で遭難 漂流の難破船を漁民が発見 大量の濡れ米を持ち帰り

江戸へは 船は沈没と報告した

 

翌年 取り調べに 役人が夜更けに波切へ出向いた

里人は 強盗と間違え1人を殺してしまう

密告した者があり 殺人発覚 庄屋以下14人が江戸送りとなり

牢死し 村民475人が罰せられた

 


薬師瑠璃光如来堂

2022-02-25 00:00:01 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

本尊は 鎌倉時代に造られたと伝えられており

立派な文化財

薬師本尊の右側には観音浄土補陀落山像には 

那智の信仰を受けたものらしく 熊野権現の神紋 3足の金鳥があり

左側には 西国33か所の各観音像が祀られている