伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

志摩・神明神社 祷屋(とうや)祭

2018-12-13 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
伊勢志摩では 各地で祷屋(とうや)祭が行われる
42の厄年の人が 1年間宮守を務め
年末の大祭っです
神社の入口扉の両側には 
魚のコノシロが吊り下げられた
(鮗は 出世魚とか)



人気ブログランキングへ

浦安の舞奉納 (神明神社)

2018-12-13 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
舞う子女は 祷屋人の子か 
その親族がの子供が舞うのが しきたりです
祷屋は 昔から大役で 親戚中が
何らかの形で 応援した
最近は 42厄年の希望者で構成されている
去年は 3人 今年は7人



人気ブログランキングへ

神酒(みき)披露目 (神明神社)

2018-12-13 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
料理 お酒は 7祷屋人が持ち寄る
神酒披露目は ます 7本の酒を
酒器に入れ すべてが混ぜ合わせ
祷屋人の連帯感を示し
祷屋兄弟の証です 


人気ブログランキングへ

飯器(はんき)の儀式 (神明神社)

2018-12-13 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
赤いご飯茶椀の様な大きな盃に 
お神酒がなみなみと注ぎ
お神酒が 無くなるまで 飲みほぐし
高砂を謡って お開きでした


高砂は 1~3番まであり
3番は 下記の通りです

 
神と君との道すぐに 都の春に行くべきは
これぞ 還城楽(げんじょうらく)の舞
さて万歳の小忌衣(おみごろも)さす
腕〈かいな〉には 悪魔を払い
おさむる手には 寿福を抱き
千秋楽は民をなで 万歳楽には命を延ぶ
相生の松風 颯々の声ぞ楽しむ
颯々の声ぞ楽しむ



人気ブログランキングへ