goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

キャノン純正インク 7e 6色パック

2015-10-05 23:45:10 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
Canon キヤノン 純正 インクカートリッジ BCI-7e(BK/M/C/Y/PM/PC) 6色マルチパック BCI-7E/6MP
キヤノン
 4,549円

伊勢の伝統の能楽祭 仕舞

2015-10-05 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
仕舞は 能の一部を 面 装束を着けずに
紋服 袴のままで舞う

能を演ずるための稽古の段階です

能の基本は 摺(す)り足 かがとをあげることなく
滑るように歩む独特の 運歩
膝を曲げ腰を入れて重心を落とした体勢をとる
すなわちこれが「構え」の練習のほか

 
能舞台は 音がよく反響するように作られており
演者が足で舞台を踏む(足拍子)ことも重要な表現要素です


人気ブログランキングへ

伊勢の伝統の能楽祭・馬瀬狂言 水掛婿(みずかけむこ)

2015-10-05 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
田植えが済み 日照り続きで 明神様へ 雨乞い
都合よく雨を下された 舅(しゅうと)も 婿も喜び
田へ水を引きに来たが 水の取り入れ口は1つ 
取り合いの喧嘩になる

婿の帰りが遅いと 女房が心配で 様子を見に来たが 
2人から 加勢を迫られ困ってしまう


人気ブログランキングへ

伊勢の伝統の能楽祭・馬瀬狂言 雷

2015-10-05 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
都では 薬師(医者)が多い ―稼ぎしようと旅に出
武蔵野へ来ると にわかに空模様が変わり
雷が鳴り 光ったと思えば 突然 雷人が落ちてきた

薬師に出会った雷は 中風を患い治してくれと云う
薬を与え 針を打って治したが 持ち合わせがないので
干損 水損をせぬようにして 五穀豊穣を
守ってやると行って天上してゆく


人気ブログランキングへ

伊勢の伝統の能楽祭・馬瀬狂言 文荷(ふみにない)

2015-10-05 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
主人が 召使2人に 恋文を届けるのを頼まれる
奥様には 常々恋路の使いは止められていたので断る

主人は 腹を立 刀に手を掛け迫るので やむなく承知する
余りにも手紙が重く 棒に吊るし2人で荷負う


中が見たくなり 2人が取り合っているうちに
破ってしまった

破れた手紙を扇で煽いで届けた様に逃げ帰ろうとするが
主人がやってくる

2人は 半分宛てを持って これが返事ですというが
主人は なんの返事と怒り 2人を追い込む


人気ブログランキングへ

伊勢の伝統の能楽祭・通能仕舞 賀茂

2015-10-05 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
播州(兵庫)にある室の明神という(賀茂の分社)の神主さんが
うちの神社と賀茂の神社は同じ神様を祭ってるというので
糺(ただす)の森にやって来ると

 
そこへ若い二人の乙女が御手洗川の水汲みに現れる
その川原には一本の白い矢が祭ってあり
室の神主が謂れを聞くと 賀茂の神々の縁起を語す
やがて祭壇に水を手向け 神の化身であることをほのめかし消える



人気ブログランキングへ

伊勢の伝統の能楽祭・通能仕舞 熊坂

2015-10-05 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
時代は平安時代後期 源平の戦いの頃 
牛若丸が金売り吉次と奥州に下る途中 赤坂の宿(岐阜県大垣市)で
熊坂を首領とする盗賊に襲われる

しかし 天狗に武術を習った牛若丸の獅子奮迅の活躍で
盗賊は退治される
熊坂は長刀(なぎなた)を振り回し 
牛若丸と一騎打ちをするが
最後は 後ろから切られてしまう


人気ブログランキングへ

伊勢の伝統の能楽祭・一色能 半能 田村

2015-10-05 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
清水寺に参詣する東の国の僧〈ワキ〉の前に
1人の童子(シテ)が現われ
坂上田村丸を施主としてこの寺が創建された
来歴を語り 付近の名所を教える

月が山の端に昇り 満開の桜が美しく映える
童子は この美景を讃嘆し 田村堂の中に消える


夜通し法華経を読誦する 僧の前に田村丸の霊が現われ
鈴鹿山の凶徒征伐の戦いを語り 勝利に導いた観音の仏力を讃える


人気ブログランキングへ