goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

古和浦・浅間祭と梵天(南伊勢町)

2015-06-16 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
浅間祭は 富士山を神格化した浅間神社で
木花咲耶姫(コノハナノサクヤヒメノミコト)の
女性を祀る神社です

南伊勢町の集落では 6月28日 行われるが 
古和浦は 14日催行された

古和浦は 珍しい紙垂梵天を作る
昔は 地区ごとと 有志で25本あつたらしいが
今は 2地区で 1本になり 12本
この梵天には 紙垂200本で作られている


人気ブログランキングへ

古和浦・浅間祭の男児踊り子(南伊勢町)

2015-06-16 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
浅間さんは 女神 
踊り子の男児は 一層強い男らしさの化粧をする
女児は 参加できなかったが 
少子化で 祭続行が止むおえなくなった
女児は 素顔のまま 神様も御怒りにならないだろうと

今年の子供は17人だった


人気ブログランキングへ

古和浦・浅間祭の行列町を行く(南伊勢町)

2015-06-16 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
八柱神社を出て 浅間神社へ向かう
道のりは 2㎞足らず 
集落の狭い道を 梵天と踊り子が行く
踊り子は 太鼓に合わせ 笹束を振り
古和浦浅間祭の歌を唄う

1.今年や豊年 穂の穂が咲いて エーエ 
  道の小草も花が咲く
2.古和の浅間さんは 大和の宇田 エーエ
  今じゃどちらを向いてござる
3.おばば どこいきゃる 三升樽さげて エーエ  
  嫁の在所へ孫抱きに
4.浅間さんは 踊れよとおっしゃる エーエ 
  踊りて 振りを見せましょう
5.日本旗で入り込む船は エーエ 
  ほかじゃござらぬ 古和の船  
6.古和は良いとこ 一度はおいで エーエ 
  みふね祭りの勇ましきや
7.お前百まで わしゃ99まで エーエ  
  ともに白髪が生えるまで
 まだまだ 続くが 省略します


人気ブログランキングへ

古和浦・浅間さんの急な階段上がる(南伊勢町)

2015-06-16 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
梵天と踊り子の振る 笹束を治めに行く
浅間さんは 急な山の中腹で
一気に上がることは 苦しい

集落の人たちは 夜が明けるころから 
家内安全 海上安全などの願いを書いて 
祠にお参りして 紙垂を納める
小さな祠は 幣で埋まっている


人気ブログランキングへ

古和浦・浅間さんの美しい梵天(南伊勢町)

2015-06-16 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
素晴らしい梵天が建ち並び 風に揺れる
美しい景色です
この梵天は 次の日曜まで立てられた上
取り除かれる


人気ブログランキングへ