動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

伊自良湖へ今シーズン初のワカサギ釣り

2021年10月22日 14時29分45秒 | ワカサギ釣り
21日伊自良湖へワカサギ釣りに出かけました7。

現地到着は7時半ごろ、

ボート券赤虫エサで1800円(高齢者)

8時ごろからボートに乗り漕ぎだします。

魚探を見ながら進むと岸近くで魚影があります。

桟橋から50メートル付近で一端竿を下ろします。

下ろしたころには群れはもういない(笑)


近辺をウロウロしましたが、大きい群れがいないので

湖面に漕ぎ出していきます。

魚探を見ながらウロウロします。

この日の釣り人は堰堤側ロープ付近と二本杉付近に

固まってます。

二本松付近で2回目のボート係留、当たりないので

ちょうど反対側の第3階段前のロープに止めます。


ちょっと濁ってますね


魚探の反応は良いです。次々に映って多少焦ります(笑)

赤虫を付けて下ろすとすぐにこぎみよいロッドの反応!

巻いてくると銀鱗が、、、2匹かかってます(^^)

順調に2本のロッドが曲がります!

中にはワカサギでないクチボソやカワムツが掛かってきます。

クチボソ


11時ごろには結構な数が釣れました。




12時ちょっと当たりが遠のいたので終了としました。

針は1号7本仕掛け終盤1.5号の針に変えました

当たりがあっても掛からないとか途中で外れるので

多少大きめの針が良いかと思ったのですが

1.5号にすると明らかにあたりが減ります^^;

ワカサギは結構大きいので当たり優先か掛かり優先か

どっちを採るかはお好みで(^^)

場所ですが、まだ水温が高いので群れがまとまってなくて

何処にも居る感じでしたね。

それでも群れの大きさで釣果が変わると思います。

帰り際に堰堤付近から湖面を見る


ワカサギ51匹、クチボソ8匹、カワムツ2匹でした!


塩でしごいてヌメリなど洗い流します。まあ型そろってます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワカサギ釣り | トップ | 伊自良湖で泳いでいるカイツブリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワカサギ釣り」カテゴリの最新記事