動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ワカサギ釣り用の針を自分で巻く

2021年10月25日 14時29分48秒 | ワカサギ釣り
ワカサギ釣りの針だが

大まかに2種類ある。

狐型と袖型です。

写真は袖型1号針です。



この前の伊自良湖では両方の型使いましたが

特に好不調は無かったように思う。

袖針は懐が深いので置き竿でも掛かってから外れにくい

狐は懐が狭いので絶えず合わせを入れると掛かりがいい

竿を2本出したとき合わせをしょっちゅう入れて

掛ける竿と片方を上げているとき、置き竿にして

多点掛けするときに向いているかな?

まあ私の思い込みかもしれません(笑)

時間はたっぷりあるので針を購入して自分で

ハリスを巻いている。

今は手巻きリール竿なんで仕掛けの針の数は

6本としている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メダカが居る水槽 | トップ | アシスト自転車で遠乗り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワカサギ釣り」カテゴリの最新記事