やっと蕾が上がってきました。
ROKAビオラだと思います。
丸3ケ月かかりますね…長いのか?短いのか?
不思議色のパンジーを見つけたので購入…。
ジョリーアンジュだそうです。
もっと淡い色の水色もありましたが、激しい色をチョイス。
大きな株になるといいですね。
琥珀はいい感じにモリモリ。
大株になる品種みたいで調べていたら、路可さんの関係から派生したビオラみたいです。
色の濃い琥珀君もいい感じですよ。
森の妖精・アンティークの蕾も大きくなってきました。
まだ咲いてるペチュニア・ビバダブル・バイオレットベイン
このまま冬越しできるのかな?
今日は少し肌寒い気がしますが、皆さんの地方ではどうですか?
今週も暖かかったり、寒くなったりと気候の変動が激しいようですよ。
コロナワクチンやインフルエンザワクチンの接種はお済ですか?
健康にはくれぐれもお気を付けくださいね。
プティシャトン・ローズブランとモダンタイムズ。
徒長気味だったのでカットしました。
今週も頑張りましょうね。
夜になったら風は強くて冷たいしで冬到来なんだな~と思ってました。
ジョリーアンジュ、本当に変わった色合いですね。
琥珀は家もモリモリになってます。
有難うございました。
黄色の下の赤いのも琥珀なんですか?
思ったけど、業者さんは大変ですよね。
次々と新品種を出さないといけないんだもの品種改良に日夜励んでいるんでしょうけど、大変だな~とつくづく思います。
ペチュニア・ビバダブル・バイオレットベイン、娘の所から引き揚げてきたお花が同じですが、家でも元気に咲いてます。
冬越しできるかな~。
今日も肌寒いです。
ジョリーアンジュ不思議な色にひかれました。
見て手に取ると仕方ないです。
赤いのも琥珀でやってきました。
いろ幅があるみたいですね。
生産者さんは毎日の努力が大変ですよね。
切磋琢磨して頑張っておられるのでしょうね。
ビバダブル、冬越しできたらいいですね❗
お互い頑張りましょう❗
まるで絵の具が滲んだみたいな不思議色です。
いっぱい咲くといいですね。
ビオパンは春になって気温が上がると色が変わったりするのも面白いですよね。
琥珀はちょっと褐色が入ってアンバーな感じになるんだねと思ったら、赤いシリーズもあるんですね。
ビオパン、青いのがやたら人気だけど、暖色系も温かくてステキですよね。
(でも上手に寄せ植えできない;)
ペチュニア、何度くらいが限界なんでしょうね。
昔うちの実家はベランダが温かかったので、先祖返りしたみたいな地味なペチュニアが越冬していました。
生産者さん、毎年新シリーズ出していてごくろうさまですよね。
ビオパンは人気だし、当たればいくらでも売れそうだし、やりがいあるでしょうね。
ジョリーアンジュ連れて帰ってしまいました。
また連れて帰る候補が職場の作業台のところに確保してあります。
色がいい方向に変わってくれるといいのですが思ったよりぼけちゃったりすると悲しいです。
琥珀君は6株セットだったのですが4株が黄色で2株が赤い傾向でした。
可愛い小輪のフリフリで1株でいっぱいになるタイプみたいです。
青いのも素敵だけど黄色やピンクもいいですよね。
ペチュニア、あんまり冬囲いしなくても年越ししたこともあるんですが、ビニール温室に入れた方が年越しできる可能性っは高くなりますよね。
0度くらいが限界なのかな?
路可さんのインスタに、クラファンでお金集めていたビオパンのナーセリーさんが、人の種を使って栽培していた詐欺師だった~みたいなのが上がっていました。
騙されちゃうよね…。
中国とかいっぱいありそうだしね…。