久々の山行。
折角なので、YAMAPバッチの取れる山を。
群馬バッチが期間中なので選別。。。
鳴神山にしました。
3時間ぐらいの山行になるので、ルーズなスタート。
とはいえ、車で3時間ぐらいかかった。。。
渋滞する時間に行ってしまった。
着いたら12時半ぐらい。
お腹も若干減ってきたが、まずはスタートです。

コースは、駒形登山口からの周回コース右回り。
右回りは正解だったなー
左回りの方が楽かも知れないけども。。
天気は晴れ

道が気持ちいいです。

川の音が心地よく。
涼しい季節になりましたね。
こんなゴルジュ歩きます。

楽しい。気持ち良い。

苔も良いですね。

てんとう虫かな?

この細い蜘蛛はなんか好き。

紅葉もいい感じでした。

にしても、腰が痛い。
と言うか腰が痛くなる理由が分かった。
北岳とか男体山の時は腰痛にならず、今日とか筑波山の時とかに腰痛になるその理由は、
ポールを使ってないと腰痛になる。
だな。
まぁ体重落とせば多分大丈夫。。落とせばな。
稜線まであとちょい。

そんな感じで、じつはヒーヒー言いながら頂上付近の稜線に到着。

↑この岩は裏から回って登れます。

狛犬に挨拶して。

鳥居の先の急登を登ると。

頂上にも到着。
おお!眺め良い!

男体山がバッチリ見えましたねー

白根山は微妙かな。
紅葉が中々良い。

360度見渡せます。

良い山ですなー
ちょっと休んで下山開始。
ちょっと行った所に展望台あり。
ここの景色とても良かったです。

↑この景色が今日一。
もうちょっと澄んでたらなぁ。
でも、これはこれでいいか!

↑桐生の街方面。
下山は快適。

でもってすぐ終わっちゃう。

↑お見送りの岩。
でも、久々の登山なのでちょうど良かったかな。

おつかれ山。

バッチ2つゲット!


帰りは、時間もちょうど良いので渡良瀬橋で見る夕日を堪能しに行きました。

綺麗でしたー
地元の中学生が
うぉ!夕日綺麗!
ってチャリ漕ぎながら叫んでたから、良い日だったのだろう。

あれ、赤城山ですよね。まさに赤い城だなぁ。
近くに渡良瀬橋歌碑なるものもあって、ここで渡良瀬橋の歌が聴けます。
車通りの多い所なので近くに行かないと聞こえないです。

駒形登山口からは45分ぐらいです。
渡良瀬橋でナビ検索すると、足尾銅山の方に行っちゃいます。
(遠すぎない場所なので注意です。)
渡良瀬橋歌碑で検索しませう。
そう言えば、八雲神社には行きそびれたな。
織姫神社なるものも近くにあって、ちょっと気になる街でした。
また行く楽しみが出来ました。
帰りは、またまた羽生サービスエリア。

ネギうなぎ丼にハマったなー

素朴でステキな歌です。
↓昔に耳コピで作ったアルトリコーダーの抑え場所表。耳コピなので多少の間違いはお見逃しを。。。
折角なので、YAMAPバッチの取れる山を。
群馬バッチが期間中なので選別。。。
鳴神山にしました。
3時間ぐらいの山行になるので、ルーズなスタート。
とはいえ、車で3時間ぐらいかかった。。。
渋滞する時間に行ってしまった。
着いたら12時半ぐらい。
お腹も若干減ってきたが、まずはスタートです。

コースは、駒形登山口からの周回コース右回り。
右回りは正解だったなー
左回りの方が楽かも知れないけども。。
天気は晴れ

道が気持ちいいです。

川の音が心地よく。
涼しい季節になりましたね。
こんなゴルジュ歩きます。

楽しい。気持ち良い。

苔も良いですね。

てんとう虫かな?

この細い蜘蛛はなんか好き。

紅葉もいい感じでした。

にしても、腰が痛い。
と言うか腰が痛くなる理由が分かった。
北岳とか男体山の時は腰痛にならず、今日とか筑波山の時とかに腰痛になるその理由は、
ポールを使ってないと腰痛になる。
だな。
まぁ体重落とせば多分大丈夫。。落とせばな。
稜線まであとちょい。

そんな感じで、じつはヒーヒー言いながら頂上付近の稜線に到着。

↑この岩は裏から回って登れます。

狛犬に挨拶して。

鳥居の先の急登を登ると。

頂上にも到着。
おお!眺め良い!

男体山がバッチリ見えましたねー

白根山は微妙かな。
紅葉が中々良い。

360度見渡せます。

良い山ですなー
ちょっと休んで下山開始。
ちょっと行った所に展望台あり。
ここの景色とても良かったです。

↑この景色が今日一。
もうちょっと澄んでたらなぁ。
でも、これはこれでいいか!

↑桐生の街方面。
下山は快適。

でもってすぐ終わっちゃう。

↑お見送りの岩。
でも、久々の登山なのでちょうど良かったかな。

おつかれ山。

バッチ2つゲット!


帰りは、時間もちょうど良いので渡良瀬橋で見る夕日を堪能しに行きました。

綺麗でしたー
地元の中学生が
うぉ!夕日綺麗!
ってチャリ漕ぎながら叫んでたから、良い日だったのだろう。

あれ、赤城山ですよね。まさに赤い城だなぁ。
近くに渡良瀬橋歌碑なるものもあって、ここで渡良瀬橋の歌が聴けます。
車通りの多い所なので近くに行かないと聞こえないです。

駒形登山口からは45分ぐらいです。
渡良瀬橋でナビ検索すると、足尾銅山の方に行っちゃいます。
(遠すぎない場所なので注意です。)
渡良瀬橋歌碑で検索しませう。
そう言えば、八雲神社には行きそびれたな。
織姫神社なるものも近くにあって、ちょっと気になる街でした。
また行く楽しみが出来ました。
帰りは、またまた羽生サービスエリア。

ネギうなぎ丼にハマったなー

素朴でステキな歌です。
↓昔に耳コピで作ったアルトリコーダーの抑え場所表。耳コピなので多少の間違いはお見逃しを。。。
