goo blog サービス終了のお知らせ 

草堂

Web Shop草堂で扱う作家、作品の紹介、イベントや新着商品のご案内、店長の周辺雑記を日々つづります。

友だち

2016-04-23 | 猫の話をしよう

出たよ、出ました、ネコが出た!なかなかのコワモテです。優雅な脚の運びに、気品が漂っています。イシバシミキコさんより「これ、店長写真にどうでしょう^^?」と、作者ご自身の推薦を受けまして、めでたく店長プロフィールの欄にお目見えです。

二か月くらい前からFacebookを始めました。今朝の7時25分にも、36年前からの友人と『友だち』になりました。そーか、フクちゃんと今頃になって友だちか。その前は何だったんだろう?……と、未だにこのしきたりに慣れませんが、インターネットのことを色々教えてくれる上達者の友人は「便宜上、友だちという言葉を使っているだけで、そこで考え込まないように」と、忠告してくれます。「そのうち慣れるよ」とも。

自分でも慣れたのか慣れていないのか、よく判らない。以前からの友だちばかりに『友だち』申請しています。先日もシマムラヒカリさんの個展会場で、本人の前で申請→承諾のメッセージが届く→目の前にいるシマムラさんにお礼を言う、と今までも何度かやった〈実演〉を、してきました。

始めた当初は、どういう仕組みでこの記事は誰が書き込んでどういう順に並んで……とか気になって、目が付いていきません。最近ようやく慣れました。それで驚いたことがいろいろあります。現在、Facebookの友だちは20人ですが、ネコ好きが圧倒的に多い。この記事はFacebookに連動しているので、多くのネコ好きの友だちが見てくれると思います。また、原発問題や今回の熊本地震などの時事問題に同じ見解、意見を持っていて、色々な友だちの持ち寄るニュースが似ています。考えてみれば(みなくても)当たり前なんですが、僕はfacebookに反映されている『友だち』の多数意見に、ほとんどいつも賛同しています(その割に、いいね!を、あまりしていませんが。慣れてないのがバレバレ)。自分と友人のつながりを、Facebookで改めて思い知りました。

しかし土曜の早朝から、朝寝坊で有名だったフクちゃんからレスポンスがあるとは思わなかった。しかも長い間、年賀状のやり取りしかしてなかったのに。友だちはいいな!