goo blog サービス終了のお知らせ 

草堂

Web Shop草堂で扱う作家、作品の紹介、イベントや新着商品のご案内、店長の周辺雑記を日々つづります。

石畑哲雄 4.7寸高坏 朱漆 

2016-06-18 | 石畑哲雄

新商品のご紹介です。石畑哲雄の朱漆4.7寸高坏(たかつき)です。石畑さんの漆器は今まで椀だけだったので、この高坏はそういう意味でも『新商品』です。

ときどき思いますが、やきものに比べると漆器は軽い。この高坏も、やきもので作ったらかなりの重量になりそうです。それに幅広で高い高台を付けたら、皿の中央が窯焚きのときに凹む心配もある。素材の、それぞれに向いたかたちなのでしょうか。

高坏の『坏』が土偏なことでもわかるように、縄文時代はやきもので作られていました。縄文土器は焼成温度が低いので、中央が熱でダレるということがなかったのでしょう。

朝鮮半島で使われる『祭器』も、こういう形をしています。『祭器』は祖先を祀るための道具です。床から少しでも離す浮かす、というかたちが清浄を意味するのでしょう。


石畑哲雄 漆器 新アイテム入荷します!

2016-06-15 | 石畑哲雄

石畑哲雄の漆椀のうち、4寸の朱と黒の両方とも欠品していますが、作者に連絡して近々送ってもらうことになりました。

それと、それ以外の新アイテムも入荷の予定です。届いて、写真撮影をして、紹介記事を書いたらアップしますので、お楽しみに。

この二、三日の雨でアジサイが生き返りました。中央の蕊(シベ)が、花盛り?です。


石畑哲雄 4.3寸漆椀 

2016-06-06 | 石畑哲雄

石畑哲雄の4.3寸端反り漆椀です。いちばん目にするサイズ(4寸)と口径が1センチ違うだけで、かなり大きく見えます。具をたっぷり入れた汁ものがお好きな方、お勧めします。

さきほど、Web Shop をオープンしました。開店前は、あまり手の内?を見せてもよくないと思って、画像のアップも考えながら更新していましたが、これからはブログでも商品の紹介をしていきたいと思います。

この3ヶ月、HPの作成と同時に、市場調査と称して様々な商業施設、小売店、ウェブショップを見て回りましたが、石畑哲雄の漆器がかなり良いものだと再認識しました。この木地(欅)を使ってこの仕事量で、税込み15120円が安いお値段とは言いませんが、僕の市場調査を信じていただければ、値打ちのある買い物になることは確かです。

実は数年前、神楽坂のギャラリーであった石畑さんの個展で朱の漆椀を購入、現在も使っています。実用者のリポートとしても読んでください。よろしくお願い申し上げます。


Five Pieces 石畑哲雄 漆椀

2016-04-24 | 石畑哲雄

画像は先日と同じですが、文章が短かったので、もう一度UPしました。これも、JUGEMブログ時代の記事を再編集、加筆したものです。この数日HP製作に追われています、きょうのうちに石畑さんのページを完成させるぞ、との祈念を込め(?)、謹んで掲載します。

石畑哲雄(輪島市)の、漆椀五種類を並べてみました。左から3.6寸(直径108mm)、3.8寸(114mm)、4寸(121mm)、4.1寸(124mm)、4.3寸(129mm)。4寸椀が標準的というか、いちばんポピュラーな大きさです。高さはそれぞれ68mm、80mm、71mm、70mm、83mmです。3.8寸椀は、口径の広さは五椀中、四番目ですが、背の高さは二番目と、数値を比べてもその形のユニークさが現れています。

高さがデコボコだし、3.8寸と4.3寸は端反り同士なのだから、順番を入れ替えたほうが良さそうに見えるでしょう?実は、別の写真がもう一枚あって、それと組み合わせると「あーナルホドね」ということになる、というのが判るのはホームページが出来てから。目下、鋭意製作中です。注意点が、もうひとつ。この写真はホームページ不採用のものです。めでたく(?)本採用になったカットは、ほぼ真横から撮っているので、形の違いが分かりやすくなっています。

先日、都内某所のショールームを拝借して、石畑さんのフロントページに使用する写真を撮りましたが、優秀なアートディレクター兼デザイナーの指示のもと、へぼカメラマン(不肖わたくし)が撮ったにしては「これは!」というカットを収めることができて、思い起こすと、あの日以来、急にハードワークに流れ込んだ次第だ。「とりあえず、作ってみよう」ぐらいに考えていたHPですが、そんな心がけでは、お客様にも、協力してくれる作り手にも、諸々の関係者にも申し訳ないと深く反省、以来精励の日々を送っています(自己申告)。ご期待ください。ではまた。


写真が……

2016-04-22 | 石畑哲雄


小さくなっちゃった! byマギー審司。あれは大きくなっちゃった、か。

おかしいな、プレビューで確かめたのに。なんか違うことをしたのでしょうか?まあ、色々やってみますので、呆れないで末永くお付き合いください。