goo blog サービス終了のお知らせ 

我がコの成長・親ばか日記

毎日の子供の成長をリアルタイムで記録していきたいです。

二分の一成人式

2015年01月22日 23時59分59秒 | 成長
いつから始まったんだろうね、こういう行事。

年末の個人面談の時に「子供にあてた手紙」の宿題を出され(笑)

面白く書こうか、泣かせる内容にしようか、悩んで書いたよ。


当日は雨。しかも寒い。

座席は、お姉ちゃん指定の、泣きのツートップはセンター(笑)

3・4時間目だったんだけど、入場しただけなのにもう泣けてきちゃって

ビデオカメラは三脚で固定。私はカメラでたくさん撮って・・・。

けど、一度泣いたら止まんなくて、式の間、号泣

ほとんど式を見ることはできなかった。

涙腺、弱くなったよね~。

最後に、子供たちから手紙を渡されて、その場で読むの。

先生、泣かせるためにその場で読ませたね。

わが子を筆頭に、何人かの子供たちも泣いてたよ。

こういう時に泣く、っていうのも成長の証なのかなって思った。

ちょっと前なら「○○ちゃんのお母さん、また泣いてるよ?」

だったもん。


4時間目は、ティータイムと題して、家庭科室に移動し、お茶とお菓子が出て、小さい頃の写真を見せて、これだーれだ?ってクイズ。

他に、肩たたきでリラックスタイム。


先生と子供たちで色々と、一生懸命考えたんじゃないかな。

あっという間すぎて、一日やってほしかったくらい


ただね、その後が一番忙しかった

ビデオが壊れちゃったって人がいて、ダビングして今日中にほしいって。

お昼、ご馳走してくれたからやらないわけにはいかず(笑)

もちろん、今日中に渡せたけどね。

やるときはやるよ?


ダビングしながら泣いたのは言うまでもない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力のたまもの

2014年12月05日 23時59分59秒 | 成長
12月5日のマラソン大会に向けて、約一ヶ月にわたる練習。

たかがマラソン、されどマラソン。

私は日頃の子供たちの様子を見ながら、今回ならいけそう、と判断し、練習させました。

もちろん、結果も大事だけど、それよりももっと重要なことを学ばせたかった。

継続。忍耐。努力。やる気。気合。イメージトレーニング。メンタルトレーニング。

幸いなことに、2人とも「やだー」にはならず、むしろ「雨が降ったら走れない!走りたい!」という気持ちが大きかったので、とてもやりやすかった。
私の方が休憩したかった・・・のが本音

やっぱり、何事にも「やる気」というのは大事で、やればやるほど早くなる。

後半の練習では、「いよいよ本番。前の集団についていき、最後で抜かす・・・」などというイメージトレーニングをさせる。

イメージすることも大事なこと。私もよくやる。
失敗した時の想像もするけど、その後は必ず、自分にとって満足できる、こうなったらいいなってことを想像する。たとえできなくても。

そういう思いが強くなれば、自然とそういう流れになってくる。プラス思考ってのも同じだと思ってる。

私も、ビデオを撮るにあたってのイメージトレーニングは欠かさなかった。


そしていよいよ本番当日。

子供たちよりも、私の方がドキドキしていた。

私はビデオに専念したかったので、友達呼んで、写真をお願い。

マイチャリ用意でいざ応援。

人数が少ないので1・2年生が一緒に走る。

「よーいドン!」

グラウンドを半周したのち、外へ。途中は見えなくなる。

何番で戻ってくるのかな・・・。期待と不安。

「来た!来た!?」

ビデオの画面越しなので曖昧。

ズームにして確認。

「そうだ!」

4人の男の子の次。

校庭に入ってきたらラストスパート。そして一人抜いた!そのままダッシュ。

おめでとう~4番。女子で1番。

私は涙がポロリ

最後で抜かすのは妹ちゃんのイメトレの結果、らしい。よくやった!


続いて3・4年生。

どちらかといえば、こっちがメイン

毎年、どうしても抜かせない女子がいるので、その子の前か後か・・・。

「よーいドン!」

グラウンドを2周したのち、田んぼコースへ。

毎日ここを走っていたのでペース配分も完璧。

校庭に戻ってくるまで3番キープ。

いつも抜かせない女の子の後をピッタリくっついてる。

そして校庭に。

ここで最後のラストスパート。そして抜いた~!

やったー!2番でゴール。女子で1番。

私はまたしても涙がポロリ

こちらもラストで抜くのはイメトレの結果。


終わった後の2人の顔は、とってもいい顔。達成感に満ち溢れていた。

「やればできるんだよ。練習の成果だよ。続けることが大事だよ。」

2人に自信もついただろうし、思い出にもなったと思う。


来年は総合で1番を目指すかどうかっていうことは、来年決める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けを認める時

2014年09月10日 20時28分49秒 | 成長
あー、とうとうその日がやってきたか…。

体育祭を控えた私たちは、体力アップのために夕方、ジョギングをしました。

子供たち、というよりは、私のために。

そして何より、お姉ちゃんの力を見ようと思って。

軽くジョギングやら、ウォーキングやら。

その後に、30mくらいかな?お姉ちゃんと競走しました。

『よーい、ドン』

妹ちゃんの合図で走り、負けてはならぬと全力出したよ。

横並びで走ってるから、わかるよね。

『負けた…』

と思った瞬間。

と同時に、私の体の重たいこと。

その後も、何度と走ったけど、やっぱり勝てなかったよ。

最初に勝てなきゃ勝てないよ。

もちろん、悔しい気持ちはあるけど、当たり前の結果、だよね。


体育祭、がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種(日本脳炎)

2014年09月08日 21時30分38秒 | 成長


誕生日が来る前に…と思っていたのに、注射がこわいと行けないでいた。

けど、10歳になったからでしょうか。やっと観念した。

看護師さん、私がカメラを構えたら…お姉ちゃんの顔が写るか、私(看護師さん)の顔が写らないか?気にしながら注射を打ってくれました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、成長期ですよ!

2014年08月24日 21時10分32秒 | 成長
お姉ちゃん、左胸にしこりのようなものが出来てる!とびっくりしております。

心配しなさんな。成長の証ですよ!

ばぁばも心配しちゃって、痛いって言ってるけど、大丈夫なの⁈って。

仕方がないから調べたよ。

うん、心配ない。これから大きくなっていくんですよ~。

ぺったんこだ!と、つい最近まで言ってたけど、いよいよ…な感じです。

写真、撮っておいた方がいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール

2014年08月13日 16時07分56秒 | 成長


お姉ちゃん、平泳ぎで1000m泳いだよ。

プールはどうしても休憩が入っちゃうから続けて泳げないけど、まだいけたって言ってた。

たまに一緒に並んで泳ぐけど、もうついていけない

体力あるわ。

朝一で行ったから空いてたんだけど、その中で、お姉ちゃんの様子をチラチラ見ていたおじさん、というか、おじいさん。

よく泳ぐな~的な感じで見てたと思ったら…。

休憩後、私たちのとこに寄ってきた。

『お母さんですか?この子何年生?早いね。水泳やらせた方がいいよ。私は水泳教えてるんだけど、もう少しフォームがよくなれば、選手になれるよ。』

とのこと。

ホントに指導者かどうかはさておき、褒められると嬉しいね。

お姉ちゃんも自信に繋がったのでは。

ただ、習うことはないけど

午前中だけ泳いで、午後は昼寝(私)

私は100m泳いだだけでヘトヘトだよ(笑)

妹ちゃんも50m泳げました

子供たち、頑張っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始まりました。読み聞かせ

2014年05月22日 23時59分59秒 | 成長
今年度は2年生から始まり。

図書館で検索した本の中からチョイスしたものはこれ。



「くわずにょうぼう」は誰も読んだことがなくて、みんな食いついていた。

途中、にょうぼうがおにばばに姿を変えるんだけど、そこでちょっと声を変えて(怖い感じで)読んだら、みんなビクッて。なんかかわいい

最後まで釘づけでした。

次はガラッと変えて、みんなに「声」を出させる。

なぞなぞの本。


今日は初回だから2冊しか持っていかなかったら、時間が相当余っちゃって、おまけに子供たちに「短い!」って言われちゃった。・・・たしかに。

しかし、挨拶がみんなバラバラで、だらだらした感じだったので、注意して帰ってきました。


帰ってから、予防の手伝いをして、お昼は図書館。その後昼寝だよ。

夜、体育部のバレーのために

朝方人間には夜に運動なんて辛いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルA

2014年04月26日 23時39分02秒 | 成長
昨夜から高熱。連休に入るし、おかしなこと言ってたから再び病院。

あーあ。インフルA出ちゃったよ(ー ー;)

しかも、それからぐんぐん体温は上昇し、40.1度まで

どうしよう~だよ。

高熱過ぎて起きられないって言うし、お昼食べた後、嘔吐したし。

久々に大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこの時期に・・・

2014年04月25日 13時29分33秒 | 成長
朝、テレビの配線してたら学校から電話。

「喉が痛いと、頭が痛い。熱を測ったらそれほどないけど、上がりそうなので・・・」

迎えに行き、そのまま病院へ。

インフルエンザではなかったけど、この時期、ダメだね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れ

2014年04月19日 20時41分46秒 | 成長
土曜日の参観日。PTA総会と懇談会もあり。

役員になった私は、スーツで。

副部長は前に出ないから、別に普段着でいいんだけど、子供たちのリクエスト。

それから、みんなに覚えてもらうために、敢えて着用。

学校に行くと、やっぱりみんな「え?何?前に出る?」から始まり。

出ないけど・・・というと「な~んだ。」

次に「来年は会長でしょ?」

と続く。

話が弾むって感じ、かな。

以前は、特に話題がないから誰とも話さず帰ったこともあったような、なかったような。

けど、4年目だしね。

交流会やら、役員やら、写真という趣味のおかげで話す幅が広くなった。

いろんな人とも話すようになった。

現に、他の部の役員さんからも「(写真の)素材、頼むね!」と。

趣味が生かされるっていいね。


参観は、まず、お姉ちゃんの方。

発表するから、お母さんに感想を述べてもらいたいとのこと。

けど、見てたら5グループ中、5番目。

なんだ~最後かよ~(笑)

ってことで、妹ちゃんの方に行ってみた。

「まちのじまん」

ってテーマで、みんなはそれぞれのお母さんやお父さんに聞いて回ってた。

私のところに男の子が何か自慢な場所はないか?っての問いに

「私の家!」と答えてみた

隣にいたお母さんは「いいね!」と賛同してくれたけど、子供にはまだわからないかな~?(笑)

ってか、授業内容には適してないかな。

きっと親は大爆笑、間違いないと思うんだけど。

お姉ちゃんの発表に間に合うように、妹ちゃんに「一番に手を挙げて発表するように!」

と言ってあったのに、やっぱりできなかった。

上と下、全然タイプが違う

ちょっと見てても、こっちを見て「無理無理」と言わんばかりの顔。

見込みがないのでその場を立ち去りました。


お姉ちゃんの発表・・・スピーチだね。

「自分の好きな写真を選んでスピーチしよう」っての。

好きな写真といっても、自分の顔、ではなく(笑)

もちろん、国語の授業で使用してるもの、なんだけどね。

全員が言い終わって、何人か感想。

一段落したところで、先生が「アンコールなんてないかな?」

最後になりそうだったので、私が手を挙げた。

○○くんと、○○ちゃんにお願いします。

うちの子と、その前の席の子。

「え~~~なんで~~~

強制だよ試練だよ諦めて


参観日、楽しい


懇談会は、2年生のみ。

新任の先生がどうしても気になったので、調査だよ

マイケル富岡似の先生。

感じいいよ。今後の活躍に期待

な~んて、ちょっと上から目線みたい。



お昼を食べた後は、お米の種まき。

機械を使ってやるし、子供たちも手伝ってくれるから12時半くらいから始めて、15時に終了。

当初、じじばば二人でやろうとしてたんだけど(午前中)、絶対みんなでやった方が早いからと、別なことをやってもらった。

案の定、思ってたより早く終わったそうで、大喜び。

子供たちも戦力になるから、これからはどんどん頼ってほしい。

その方がこっちもやりやすいし、何より早く終わる。


これからだんだん農業、忙しくなりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする