部屋の中にいると、窓から入る日差しがまぶしくて、ぽかぽかして暖かいので、ベランダに出てみました。
お天気はいいけど、風がまだ冷たくてちょっと寒い。でも、私の好きなボケの花がちょっとだけど咲き始めてました。
部屋の中にいると、窓から入る日差しがまぶしくて、ぽかぽかして暖かいので、ベランダに出てみました。
お天気はいいけど、風がまだ冷たくてちょっと寒い。でも、私の好きなボケの花がちょっとだけど咲き始めてました。
台湾旅行のお土産をいただきました。
王様は、以前、香港旅行のお土産でいただいた「エッグロール」というお菓子が大好き(基本的に王様はお菓子大好き乙女^^;)で、
今回、「台湾の帰りに香港に寄ってエッグロールを買って来て」とまで言っていたら、台湾風エッグロール(?!)をいただきました。
香港のエッグロールは「素朴」で「家庭的」というか「手作り的」な感じだけど、台湾のこれは少し「お店的」になったって感じかな?
王様が毎日少しずつ大切に食べて、残り2本になっちゃいました。
「健康梅干」とありますが、日本のとは違ってドライフルーツなほのかに甘い「干し梅」。
ミニミニのジップロック的小物入れ。イラストはうちの夫婦のイメージでしょうか?ラブラブです(笑)
1年365日。春夏秋冬。
1月から12月まで、「季節の行事」や「記念日」が色々ありますが、王様も私もそういうものが大好きで、
友達からは「イベント好き夫婦」と呼ばれているほどです。
なので、我が家では、年ごと、月ごと、行事ごと、猫にイタズラされないレベルで部屋に何かしら飾っています。
最初は私がなんとなく飾っていたのですが、何せ気分屋でめんどくさがりの性格なので、月が変わっても置物を
変えなかったりしていたら、見かねた王様が自ら交換するようになり、今では毎月、月末になると王様がせっせと
翌月のものに交換、私はその姿をソファーで寝転がって見ているというような状況です(苦笑)^^;
元々、私より「イベント好き」なんですよね、王様は。ほんと、根っから「乙女」なんだな~って、思います。
20日にも、「明日は入籍記念日だから」とケーキを買って来てくれました。私は言われるまで忘れていたのに(苦笑)
最近、一番欲しいものが「ミシン」だったり、これからも、ますますその乙女心を遺憾なく発揮していって欲しいものです。
3月の置物。ウサギのお内裏様とお雛様の前で、猫とネズミが白酒を。右側の猫は頂き物。
小さな掛け軸風のお雛飾り。
2月の終わりから、ずいぶんと長い間リビングの壁に掛かってて、先日やっと片付けてました。
「早くはずさないとお嫁にいけなくなるよ~?」と私が言うと「ずっとお嫁に行かないように、まだ飾っておくんだ!」って、王様・・・。
うち、娘はもちろん子供いないし、もちろん私は既にお嫁にいってるし・・・。お嫁に行って欲しくないって「猫」のことなんですよね・・・。
いや、猫は勝手にお嫁に行ったりしないし。これは「親バカ」?「猫バカ」?いったい「何バカ」になるんでしょうね^^;
桜の盆栽(3月26日現在)。
何度も書いてますが、王様は甘いもの大好き乙女なおじさん(苦笑)。
なので、毎年、Valentine's Dayには、ケーキやチョコといった、甘いものをあげていたのですが、今年はどうするかな?と
ネットを検索していたら、この桜を発見。可愛いな~と思い、一応王様に見せてみたら、さすがは乙女、可愛いもの大好き。
「コレがいい」と即決。盆栽と言っても波平さん的な渋いモノと違い、鉢もピンクでまん丸で少し斜めになっていて可愛いです。
2月14日に届いた時はまだ芽も何も出てない状態でした。屋外で育てるように書いてあったけど、今年は特に寒かったので
ベランダにミニ温室(温室と呼ぶにはかなり簡易なものですが^^;)を作りました。
今年は全国的に桜の開花が遅れているけど、温室でぬくぬくと育てたせいか、普通の桜より早く咲くんじゃないかな?
もちろん、普通に満開のでっかい桜も見に行きたいですけど、この桜で「おうちでお花見」が先になるかと。楽しみです。
ミニ温室はにゃんこもお気に入りです。(ここで育ててはいませんが^^;)