goo blog サービス終了のお知らせ 

くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

霧島周遊とほほ旅、とほほのうちに終わる

2014-04-27 06:13:55 | 霧島山群
4月22日、朝から天気予報ははずれ思いっきり雨が降ってます

テント撤収して朝ごはん食べて出発しますか




今日も古道を歩けるかな・・・あまり降らないでほしいのですが







霧と雨の中、ヘッドランプをフラッシュモードで点滅させながら車に気を付けて歩きます







うーむ。水量は多いですね







霧島神宮前







足湯は朝は空なんですね







霧島神宮の境内 ますます降ります







まずは参拝します







山神社と書いてある方向が古道 ここから高千穂河原まで4キロ

そこからセタオ道越えで皇子原まで行きたいのですが・・・

途中の水量から考えて引き返すことになるでしょう 2か所ほど涸れた沢があるのですが雨が降ると増水するのです

しばらく考えてやはり引き返します







また今度、ここから登ってみよう



このあと、国道223号に入り小林方向を目指しました

しかし天気もさることながら道の狭さと交通量の多さに前にすすめません

白線の外側に路側帯はまったくなく側溝になってるか所も多くあり、

さすがにトラックの多い峠道なので途中で身の危険を感じ、相方にピックアップしてもらいました



そのあと、都城市と宮崎市の間にある青井岳温泉へ

雨の日の平日でもけっこうな賑わいです アルカリ泉がつるつるして気持ちよかったー







今回のルート 1日目と2日目合わせて60キロほどでしょうか





また次回の楽しみが出来ました 古道を往復してうまくつなげられると楽しそうです




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする