ゴアテックスのシュラフカバーも(奥の紫色のやつ)
大雨の時にすこし漏ってきたのでシームシーラーで目止めしました
ついでにツェルトの縫い目部分、特に屋根部分を目止め加工しました
ちなみに防水スプレーとかするとすごく結露するので
しないほうがいいのです
こうやって縫い目をコーティングしていきます

ついでにこの間、大雨にあったテントも目止め加工
21年使って、ほんの少しだけ雨漏りするようになりました

晴れた日しか歩かない無理を決してしないのも正解、
天候の悪いときにちょっとずつ経験値を蓄えるのも正解、
山の楽しみ方は人それぞれですね どちらも正解
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪
大雨の時にすこし漏ってきたのでシームシーラーで目止めしました
ついでにツェルトの縫い目部分、特に屋根部分を目止め加工しました
ちなみに防水スプレーとかするとすごく結露するので
しないほうがいいのです
こうやって縫い目をコーティングしていきます

ついでにこの間、大雨にあったテントも目止め加工
21年使って、ほんの少しだけ雨漏りするようになりました

晴れた日しか歩かない無理を決してしないのも正解、
天候の悪いときにちょっとずつ経験値を蓄えるのも正解、
山の楽しみ方は人それぞれですね どちらも正解
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
