goo blog サービス終了のお知らせ 

憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

デート。

2009-08-06 22:46:04 | 疾り&人々
 

昨日5日の水曜日、もともとツーリングの予定だったのです。
poitaの召喚獣アメフラシ、呼ばれもせず発動。
前日の20時ころの天気予報では、千葉県南部12時から18時まで降水確率80%、ところにより強く雨が云々。
当然のように、「しょーがねーなー」と、中止というか延期というか、という運びになったワケです。

仕方がないので、なんだか小説書いたり、ウダウダして4時ころ就寝。
10時くらいに起床はしていたのですが、家でうすぼんやりしてたのです。
あー、午後から雨降りなんだにゃぁ、、、って。


ところが、ケータイ鳴動。
ウインドサプライの店主こと、まっちさんから。
「お天気、もつようなので、かるーくイきません???」
ええ。
超音速で了解ですよ。
かるーく、逝きましょうよ、かるーく(笑)。
というわけで、まっちさんとデートしてきました。
カラダの関係は、ありませんでした。


11時くらいにウインドサプライで待ち合わせ。
南房総へソバを喰いに出かける仕儀と相成りました。


まっちさんってば、「いやぁ、もう、店開けてからココ数年、全っ然乗ってないので」ですって。
っつーコトは、ナンですか。
①数年乗ってないのでたいした走りはできません
②そんなワタシにマメツブにされちまうなんてのは許しません
っておっしゃるデスカ?
そんなグアイに挑発的な逃げを打ちつつ、心理戦を仕掛けてきます(笑)。
どこからともなく、やわらか戦車のマーチングが聞こえてきます(爆)。

お山までは、マターリ流します。
まっちさんとサシの同道ですので、ワンクッションもへったくれもありませぬ。
往路のお山は中高速で、くねくね。

poitaのヘタレっぷり全開です。

まっちさんの機体はSV1000。
SVが先行。
当然、後続のpoita有利です、有利ですが(笑)。
アプローチでSVが減速。
同じ調子で進入するも、ビケたん+poitaには、オーバースピード風味。
ケッコウ破綻気味のコーナーリングです。
やはり、コーナーのスピードは捨てて、加速勝負でしかpoitaに勝機はありません。
ヒキョーと言われようが、なりふり構ってられません。
スズキ最速アルティメットネイキッドのエンジンパワーによるアドバンスをフル活用することに決定(笑)。

結果。
コーナーの進入~クリッピングで、SVとの距離拡大。
ビケたんクリッピング以降の立ち上がりで、フル加速、SVとの距離縮小。
この繰り返しとなるも、じりじり格差拡大(爆)。
あと、1キロくねくねが続いていたら、マメツブ以下にされていたことでしょう。
ややや。
結果的には、ビミョーにマメツブっぽいかな、ですよ。
うんうん。

帰りに、poita宅で、小反省会行ったのですが、ビケたんのオンボード動画、腹抱えて笑えました。


昼食のおそば、美味しゅうございました。
お値段以上のお味で、また、行きたくなりました。


さて、復路はまっちさんの提案で往路と違う、狭いセンターなしのお山でくねくね。
ええ。
poita得意のロケーションです。
遵法マナーのSVが、前走の乗用車に詰まったスキに、ウラーっ!
バッサリ撃墜いたしましたとも。
ややや。
みっともないとか、ズルとか、不意打ちとか、そんなことないですとも。
っつーか、そのくらい切羽詰まった追い込まれようのpoitaでした(笑)。

ところが、その直後、気付きました。
然様。
逆に撃墜返り討ちされてしまっては、せっかくの闇討ちも無意味になってしまいます。
逃げましたとも。
精いっぱい逃げました(笑)。
「うんこモれるモード」起動ですよ。
また、ココのオンボードが「うんこモれちゃうーーーっ!」走りの必死さがビンビン伝わるアレでして。
これも、反省会でヒンシュクを買いつつも爆笑できたのでした。



15時半ころ、小反省会を終え、散会。
いやぁ、楽しゅうございました。
また、遊びましょうね、まっちたん♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3勢力。

2009-07-15 12:20:09 | 疾り&人々

昨日は、よしなしさん、irohaさんと3人で、マターリツアー略して股ツアーにいってまいりました。
ここんトコ、引っぱりだされないと出ない「出不精」になりつつありますし、走る、以外に目的持って出ること、今まであんまりなかったので、大喜びして出陣いたしました。

12日の月曜の夜、irohaさんとの合流打ち合わせ。
前日まで、彼の連絡先さえ知らないというアバウトさ(笑)。
irohaさんも、irohaさんで「柏から常磐道で行きます」ですって。
ややや?
記憶では、よしなしさんのメールでは、東北道っていってたような気がするし。
あれ?常磐だったけか???
絶望的にアバウトです。
電話一旦切って、よしなしさんからのメールを確認します。
「9:30によしなしさんと東北道都賀西方PAで待ち合わせだから、外環のなんだか休憩所、いや、1か所しかないからわかりますって!ソコで8:30ね!」

ツーリングってもんをナメきっています。
いいかげんです。

んじゃ、通勤時間帯で京葉+湾岸道路混むし、7:30位に出ればゆっくり逝けるべ

ええ。
いつもの通り、なんやかやありまして、7時過ぎには起床したのですが、我が家を出たのは7:50頃だったでしょうか(笑)。

湾岸まわりで外環三郷を目指します。
って。
走りながら考えたら、わざわざ遠回りして、別料金払わなくっても、川口線から東北道直結じゃん???
しかも。
外環、いけども行けども、目標のPAがありません(笑)。
結局、そのまま、東北道に合流しちゃいました。
poitaの無計画性が露呈しております。

結局、irohaさんとは蓮田で合流成功。
ちゃんと先について、缶コーヒー買って、待っててくれました。
「外環にPA、なかったですよ(笑)」
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
新倉は関越手前でした(笑)。
いいかげんです。

ナニこの、ビミョーな距離感(笑)。
駄弁っているうちに、よしなしさんとの合流時間まで、タイトになっちゃった、気がします。
都賀西方まで、100Kぐらいかなぁ、遅刻予告メール入れとくべ。
いいかげんです。

なんのことはない、あっという間に着いちゃいました(笑)。
定刻には間に合ったような。遅れましたっけ???
いいかげんです(笑)。

ルート打ち合わせ(よしなしさんと、irohaさんが)。
あ。
この二人に既に負けています。
オレは最新鋭装備のナビあるのですが、基台だけ装備して、本体を忘れてきています(笑)。
なんなんでしょう、最年長であるオレのダメな子っぷりは。

ビケたん、ハンドル交換とともに、こんなコワザを。

グリップを車体色に合わせてみました(笑)。
イカレぐあい、消費税分UP、かしら。

よしなしさんが、「このハンドル、手ぇ、はさっまっちゃいません???」
うんうん、狭いんですよ。
「いや、そうじゃなくて、うんぬん(笑)」
えええ???
自分で施工したハンドル、クランプが甘かったようでして。
下がっちゃってるじゃん(爆)。
当然のように、腕力で上下できます。

ナニコレ(笑)。
いやぁ、なんだか「ミラーが下向いちゃうなぁ」とか思ってたんですが、下向いていたのはハンドルバーでした。
工具は忘れなかったので、緊急治療。
その後は、ずれなかったような、気が。
いいかげんです。

しばしウダウダした後、頃合いを見て出発。
いやぁ。
よしなしさんは「ノれてないんです」、irohaさんは「オレ遅いですから」とか言ってるけど、ツいてくのやっとですよ(笑)。
速い遅いはクチにする主義ではないのですが、十二分実力派ですよ、この二人。
っつーか、このペースはお好みです。
楽しいです。
楽しいですけど、このレポ書いてる今現在、オレなんかアチコチ筋肉痛ですし、脚、ツりそうですよ(笑)。

なんだか牧場でアイス休憩。
んで、いろいろおしゃべり。
主にmotoのワルクチを(笑)。

霧降を降りて、もみじライン走って塩原へ。
途中、対向車とよしなしさんがニアミス。
改めて、動画を見ますと、なかなか右も左もタイトな。
よしなしさん、さぞビツクリなすったでしょう(笑)。

んで、スープやきそば。
確かに、焼きそばです。
お味、焼きそばとしても、変わりラーメンとしてもなかなかの高得点です。
連チャン、数キロ先に2件目チャレンジの予定があるので、スープ、残しちゃいましたが、オレ的には完食したい味わいでした。

こちらは1件目の。
2件目で、お店の人に全く気を使わず「あっちのほうがウメェ」とか言ってたら、irohaさんが「オレはこっちが好きですよ」と。
お店のおばちゃまの視線に気を使って、ワザと聞こえるようにココロに反する発言をしたとのことです。
えらいなぁ。。。
ええ、赤い看板のほうよりこちらのほうが断然オススメです。
麺フリークで塩原を通る方は、多少遠回りしてでも立ち寄ることをお勧めします、poita星二つ!!



女子高生が入浴に来るという、混浴露天風呂があるという情報がありまして、探してみたのですが、結局、見つからなかったです。
混浴なぞ、ソク妊娠させちゃいそうです。
そういう意味では、見つからなくてよかったかも知れません(笑)。


んで、うねうね+なんだか暗い+センターラインなし+路面の荒れた県道を流して、帰路へ向かいます。
あれ?
先導のirohaさん、なんだか、急速にモチベーション&コンセントレーション、降下。
ペースが6割~8割減。
さっきまでの元気な走りは、いったいどこへ???

こういう道、超苦手、とのこと。
あぁ。。。
確かに、オンロードの苦手道って、モチベーション削りますよねぇ。。。
純血種(兄・moto譲り)の変態でも、苦手はあるのですねぇ(笑)。。。
ま、変態としては完全体に近いよしなしさんは、こーゆーの、お好みのようで。
んで、irohaさん、腹いせにマーキング(笑)。
「まぁ♪オトコらしくて、ス・テ・キ♡」なまなざしのよしなしさん。



オレは舗装さえされてれば、大概は楽しんでイケますし、先導をスイッチ。
「楽しいペース」で流していきます。
お山を降りる直前のコースは道もよくって、なかなか楽しめました。

白河~東北道に入って、PAで最終ミーティング。
あーでもないこーでもない、楽しゅうございました!

散会。
さて、これから再び180K近い行程を撤収です。
幾分全開気味に東北道を流します。
明るいうちに家に付ければ100点でしょうか。
湾岸幕張で軽く串モノのご夕食。
帰還はたぶん、19:15ころかしら???

いやぁ。
よしなしさん、irohaさん、楽しゅうございました。
色々、思い返してみると失礼な発言もあったりしました。
反省しております。
どうか、これに懲りずに、また、お誘いを。
今度はオフごっこしたいですねぇ。
なにか、アイデアかんがえます!


今日は、まったりペースが楽しかったです。
目を三角にしてトばすのもまぁ、好きですけれども、「楽しいペース」を複数で走るの、こんなに面白く感じたのは久しぶりでした。
ソロだと、この辺はあいまいというか、複数で走る楽しさってこういう部分にもあるんだなぁ、などと感じましたですよ。




さすがに、SS組とはペースが違うと思うのですが、おそらく、クルーザ組とも違うと思うのです。
然様。
第3の勢力、出現ですよ。
ネイキッド組、すなわち、裸組(爆)。
うえーっ、オトコらしい!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日。

2009-07-05 20:13:44 | 疾り&人々
  


今日は振替休日で、オヤスミ。
ま、同じ部署の皆様は、「忙しいんだよ!振替なんぞ取ってらんねー!」とか言いますが。
ややや。
んなことないです。
休むための工夫・努力をしないだけですよ、皆様。
限られた時間内に終わらす工夫と、努力を、ちゃんとしましょうよ。
自腹なら、無制限に時間を使えるという考えは、そろそろ改めないと。。。
オレだって、おんなじコトやってますが、休めてますよ♪
っつーか、「休みなく頑張ってんのです」んなの、誰も、今や同情しません。



昨夜というか、今朝は5時ころまで、ネットと調べ物。
なかなか面白いことがありまして。
まぁ、そのうちご報告いたします。

起床、10:30。
軽くブランチして、天気予報見ましたら、ふらなそうじゃん???
少し御用を片づけて、久しぶりに、富津に出かけることにします。
あ、富津参上するならKMTさんに仁義きっておかなきゃ(笑)。
どうやら、KMTさんも来れるらしい。


バイクをスタンバっていると、切迫的な便意。
結局、デッパツは13時ころに。
「ま、7月っちゃぁ、もう、ナツよねっ!」
というワケで、ノースリーブのシャツ1枚の超軽装備で出ましたら。

ケッコウ、風がヒヤいじゃん!
ウチ出て、2Kで後悔しましたが、もう、後戻りはできませんというかしません。
戻れるもんなら戻ってみやがれ、などと独り言呟きながら、ビケたんを走らせます。
ホンネ的には、軽装備のほうがマターリ走れるのです。
トばせませんから(笑)。
とはいいつつも、両腕のお肉がバタつく位の速度で富津へ。


久しぶりにKMTさんといろいろおしゃべりできました。
なんだか、10年以上前の追体験っぽいこともありましたが、ソレはマチガイで、20年目の初体験だったそうです。
ええ、皆様には何の事だか分りませんよね?
そう簡単には言えませんとも。
富津で駄弁るKMTさんに、女性からお声がかかったなんて。
あ、言っちゃった(笑)。


2時間ほど駄弁りまして、帰路へ。
高速道路がお安いので、館山道を流し、市原PAで軽食を、、、んで。


ややや。
久しぶりに、負けたと思いました。
メーターや車体がみっくみくのバイクがいらっしゃいました(笑)。
あえて車種は申し上げません。
タコメーターやインジケーター内もみっくみく(笑)。

あと。
件のマフラーを装備したBKたん!
あまり萌えませんでしたねぇ。。。
あの小さなサイレンサーはオレのココロの琴線には響かなかったようです。。。
オーナー様が戻るまで待とうかとも思いましたが、まぁ、出ることにしました。


ご帰宅後は、ドジェたんで食材の買い出し~夕食は親子丼。
さて、セルフカットでもして、寝ますかねぇ。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛沫感染(笑)。

2009-03-10 22:39:20 | 疾り&人々
 

今朝のお話です。
とある御仁から、メールが来まして。
こんな会話が。




表題:痛ステ

某 おはようございます。
  ちょっと教えてもらいたいのですが…
  ハチプロのステッカーってどこで買ってるんですか?

ぽ ヤフオクです!
  リピーターなので、今は直メールですが(笑)

某 そうですか
  いや、決して痛車にしようとか、萌~なステッカーないかなぁなんて思ってないですよ・
  ちょっと、どんなのがあるのか見てみたいだけです
  ほんとですよ…
  たぶん…

ぽ 感染した?

某 いや…
  だから…
  見てみるだけ。。。

ぽ それ、感染です。
  買ったら発病ですよ(笑)

某 Σ(゜д゜|||)ガーン



さげすまれながらの布教活動が結実してきたようです(笑)。
早くこっちにきて、ラクになっちゃいなよ、mio兄ぃ!

あ、言っちゃった(笑)。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジェたん、出撃!(後編)

2008-12-10 20:36:34 | 疾り&人々

ココまでも含めてしばらく舗装路が続くも、本チャンのオフは、これから。
R1-Zのhorstさんも、当然のように参戦(笑)。
もったいないオバケ、でちゃいますよ?

林道、はじめて「ハシリに」行きましたが。
いやいや。
走るだけ、ってのはいかがなものかと。
おっきな岩の、こんなスボリの切通し、超感動しますよ。
先人の交通に対する熱意というか、自然に対する戦いというか、まさに、その結果としての調和と思えてなりません。
ハシルってだけじゃなくて、感じ入る風景も多々。
川面に映る初冬の日差しは、何だかわびしさというか、やさしさというか。

林道というか、こういう、ヒトの手が及んではいるけど自然がまだまだ主役、っていうのいいですよね。。。
無理さえしなければ、ソロのほうが楽しめちゃうかも知れません。
好き勝手に立ち止まって、見たいものを見て、感じたいものを感じるには、好適かも知れません。

とは言いながら(笑)。
引っぱるmio兄ぃが、トばす、ハトばす、カッとばす!
続くガレ好きのよしなしさん、つつく、ツつく、つつくハトのえさ!
ちょ、、、どんどん遠くなってっちゃう(笑)。
オレの後続はR1-Zのhorstさんと後見のかみさん。
なので、オレがぽつん、に。
ちきちょーっ、あれだけmio兄ぃには「ぽつんにしないで」ってお願いしてたのに!

予定していた三国峠へのルートがNGだったので、Uターン。
今度は、ついていく、いや、ツツいていくぜぇぇぇっ!
前走のよしなしさんを師匠としてマネさせてもらいますとも、ね!
名付けて、よしな師匠!よしなに!
お!
何だか、開眼してきたぞ!
バンク角で曲がるんじゃなくって、アクセルワークとハンドル操舵で、リアのスライド前提でイくのね!?
とか思ってたら。

ちょっ、師匠、ガードレールに一直線(笑)!
突っ込みはしませんでしたが。
危うく、同じラインでイきそうになっちゃいました(笑)。
んもうっ、よしな師匠、師匠解任っ!
後で聞いた話ですと、先頭のmio兄ぃがそのラインで引っ張ってたそうで。
よしな師匠も、実は、被害者(笑)。
Uターン往路は、何とかついていくことができました。
うんうん。

んで、何だか湖。
R1-Zに代乗りしていた、インチキ整骨師はここでも、見えねぇ(笑)。
悪態吐く気にもならねぇ(笑)。
この川に沿った隘路を快調に進みます。
途中、すんげー惹かれる吊り橋があったのですが、そんなの、オレだけ。
いーよいーよ、んじゃ、マーキングしてやるぜ!

といううちに、道の駅何だかに到着、昼食。
喫煙席アリアリのオトコギのある食堂。
非喫煙者のよしなしさんは「んじゃ、オレはこっちのテーブルに」。
horstさん、mio兄ぃ、オレと着席して、最後に店内に入ってきたかみさんがよしなしさんの対面へ。
ええ。
かみさん、すぱすぱ喫煙してました(笑)。

あのー、おねいさんっ!
持ち込みで、手巻き喰ってるヘンなヒトがいますけどぉっ!

出ようと思いましたら。
horstさんのR1-Zのチャンバーのステー、根元からかっぱがれちゃいまして、オオアナ(笑)。
修理もあるので、horstさんはここで分流~直帰。

バカ者オフ車4台は、再びダートへ。
って、途中でmio兄ぃが。
「コっから上、ゲロっぽくなってるんですけど、イきます???」
ちょ、、、かみさんが「ゲロ逝きたい」って言い出すのかと思ったら、コッチかよ(笑)。
ま、でも、木材を切り出す為の小道のようで。
目的からすると、たぶん、途中で行き止まってるはずだし。
距離もあまりないはず。
ま、日がある時間もあと2時間くらいなので、そう、無理もできないっしょ。
いづれにせよ、想定通り(笑)。
でも、日没は、ちっと、ヤだなぁ。。。

(写真はかみさんのトコから拝借)
いきなり、小崩落現場(笑)。
くじいた右足、あまり力が入らないけど、4人で10Mのロープ1本ってのは、チト心もとないような気もするけど、まぁ、何とかなんベ。。。
と、くくりきれなそうな腹をくくると、「やっぱやめましょう」ですって。
うをーっ。
motoとかいなくて、ヨカッタ(苦笑)。
Uターンかますのも、両足で踏ん張れないので、ちょっと苦戦。
んでも、無事、ダートに復帰。

ダートからR140に出て帰路へ。
途中のホムセンの駐車場で、R1-Z応急修理中のhorstさんハケーン!
缶コーヒーおごってもらって合流。
ってか、日没前になって、また、極寒。
手ぇ、冷たいでっすぅ。。。

よしなしさんがトランポにSMたんを積み込むのを確認しつつ、散会。
かみさんが、「んじゃ、楽しかったぜ!」パイィィーンっ!
horstさんが「お世話になりました、また誘ってください」パイィィーンっ!
mio兄ぃとは、あしがくぼの交差点でお別れ、ぼえええぇぇぇぇーっ!

そこからは、ジゴクの帰路でした(笑)。
「距離優先」で設定したナビは、なんだかわからない県道に案内してくれまして。
隘路、ダート、穴、凍結、真っ暗、極寒。
ひーこらしながら、下道で帰着。
いやぁ。
風呂が恋しかったのは久しぶりでした。


楽しゅうございました!
また、ヤりましょーっ!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジェたん、出撃!(前編)

2008-12-10 02:22:03 | 疾り&人々
12月3日水曜日、慌ててドジェたんの登録、軽整備を済ませたのは、6日の日曜日、mio兄ぃエリアでの林道ごっこに参加しなきゃならないからだったのです。
いやぁ。
オフ仕様のグッズ関係は一切合財千葉に置いてきちゃってましたので、それらを取りに帰った日も含めると準備に丸二日費やした、ということですな(笑)。

というのも、何でこんなにWKTKだったのかと言いますと、オフ(ゲロではない)に参戦するの、初体験だったのです。
バイクというもの、動力を利用しつつも、身体で操るワケですが、その動力の使用先は当然、「速度」か「チカラ」なんじゃないかと。
その意味では、オフはまさにチカラの発揮場所ですし。
速度よりも、タノシサがありそうな気がしていたのです。
ゲロも、いいんですが、さすがに「雨天上等」ってのは、ちょっと(笑)。

装備は、オフメット+ゴーグル+上半身プロテクター+膝カップ+ブーツ。
グローブはウエットスーツ素材が暖かいってんで、買ってみたです。
んで、千葉から持ってきたロープ、っと。
オレは使わないですよ。
でも、オレ以外の誰かがきっと必要とするから~♪
オレって天使~♪

んで、6時に無事、起床成功(笑)。
おなか下ったりしたらえらいことになるので、朝食は抜き。
ぎょえ~っ。
超さぶいじゃん。
グローブ、全然だめじゃん!ちっきしょー!とか思っても、処方なし(笑)。
R299に入る前に給油。
うを!
トリップは170K位走ってんのに、てんこもりでも7L入んないよ、ドジェたん(笑)。
さらに、スピードも110K位しか出ないよ、ドジェたん(笑)。
30分も乗らないうちに、おケツ痛いよ、ドジェたん(笑)。


R299、マジ氷点下の走行。んでも、無事集合場所に到着。
へっへーっ!今日はチコクしなかったもんねー♪

駄菓子菓子。
ココ、氷点下ですよ、マジ氷結帯。
走っててもさぶいけど、ダベるのなんか無理(笑)。
道の駅の中に避難したけど、なんだか、居場所間違いすぎなムード。
別の意味で長持ちしないですよ。

そういえば、かみさんの「後輩」って誰かしら?
んんんん?あのR1-Zは???
あ、彼がhorstさんですね。
うんうん。好青年な、ちゃんとしてるそうな、わりとイロオトコな、おバカ(林道ツアーにロードバイクで参加するほどの)なのね(笑)。
うんうん。かみさん以外は、全員集結済。

ほぼ定刻にかみさんも到着。
うわぁ。
それがまた、こーゆーマシンばかり3連発でして(笑)。

こんなのや

あんなのや

 

まぁ、コレはいくぶん常人かも。

と、まぁ、「ヘンタイ度」順にナンバープレートなんかもヒネリまくってたりしまして。
よしなし号なぞ、この、ナンバーの折れがあってトランポステップワゴンにミリ単位の精度で納まるというガレっぷりなのです。

んで、デッパツ。
少し走って、朝食&昼食の買い出しかねて一服。

ちゃんとオフ車で、まともなマシンは、ドジェたんだけ。
後はナンバー曲がりまくりだったり、泥飛沫まみれだったり、ダート走るのにR1-Zだったり。

左から、mio兄ぃ、よしなしさん(実は今回初同道)、かみさん、horstさん。
ジャージモトパンとか、Gパンとか突っ込みどころは満載なのですが、ファッショナブルなICONのショートブーツ(これマジカッコいい)にガムテでオリジナリティを追加してる御仁もいたりしまして。
ICONにちゃんと謝罪して下さいよ、もうっ(笑)。

さて、デッパツ!
例にもれず、指示がないとルートに全く興味を持たないオレなんですが、ごめんなさい、マジごめんなさい。
次からはちゃんとします。

うへー。
ドジェたん、遅いよ。遅すぎるよ(笑)。
地力的には同クラスのゲロー225や、SM230にも置いて行かれちゃいますぅっ!
坂道なんかは効果てきめん(笑)。
車高調の付いたセル付きDR、探そうかなぁ。。。

「ぼえぇぇぇぇぇぇっ!」っと人車共にひーはーしながら舗装山坂道をかけのぼっていきます。
ゲローたんや、SMたんより、どうひいき目に見てもドジェたんの方が苦しそうです。
ライダーのウエイトよりも、わずかな排気量差で結構な違いがあるようです(笑)。

ずっこいランツァはあっという間に先行、見えなくなっちゃってまして、排気音さえ聞こえません(笑)。
いや、以前、TDR250で同道したトキ(とはいっても上限100Kも出ないくらいの市街でしたが)、対等に加減速してビタ付けしてキましたから、総合的な能力、まさに桁違いですよ、ランツァ。
ま、あと、コワレ加減の乗り手の問題もあるのでしょう。。。。

コーナーを抜けると、対向の側溝にワゴンが脱輪して擱座しているじゃないですか。
反対側にはかみさん&ランツァが!
うわー、このヒト、ついにやっちゃったよ。
と一瞬、思いましたが、乗員の老夫婦が既に降車してましたので、だいぶ前に自爆やらかしたようです。
いや、別の意味で一安心(笑)。
ま、それでも誰一人として口撃は緩めませんでしたが(笑)。

んで、山頂。
アイスバーン(笑)。

んで、かみさんの提案のじゃんけんで物見を出すことに。
とうぜん、言いだしっぺが行くようになるワケですが。

大丈夫そうなんで、デッパツ。
かみさん情報では、この先に、廃墟村があるらしい。
廃墟探索、大好きなのです、WEB上の話ですが。
最近はグーグルマップ遊びより、廃墟ページ探索(笑)。
ページ構成にもよりますが、一晩中廃墟ページを渡り歩いたりすることもあるくらいです。
ただ、相応にマニアックな世界のようで、物理的にも、社会的にも合否ギリな領域での遊びのようです。

ありました。
有名な鉱山村です。
建物をつなぐ通路を少し、歩いてみます。
とは言っても、現役っぽい建物もあったりしました。

こんなの。
何年か前は、生徒や教員が色々な人生の時間をここで過ごしたと思うと、切ないような、あったかいような気分になります。
ここで学んだり働いたりした人々は、どんな思い出をここに紡いでいるのでしょうか。
サバゲやラクガキ、破壊行為はやめてほしいです。

とはいっても、実は、ココはこの廃墟村でも最新のほうでした。
旧い家屋はもっと先に沢山ありました。

そこから少し先では、水道管の凍結破裂なのか、散水&凍結&樹氷まで見物できました。
あ、よしなしさん、そんな日陰の部分歩くと、転んじゃいますよ(笑)。
試しに、一発転んでみたのですが、それなりに痛かったです。
フルプロテクター装備でしたので、損害はなかったのですが、「やべっ!写真撮られちゃうっ!」と、焦って体を起こそうとしたら、足をひねってしまいました。
ココロの叫びは「ぎゃんっ!」と出ましたが、なるべく平静を、平静を。
2日経ちましたが、まだ痛ぇ。
治りが遅いですよ、トシですなぁ。。。



長くなりましたので、続きは、また明日(笑)。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予告(笑)。

2008-12-07 21:22:13 | 疾り&人々

今日は、mio兄ぃのナワバリで遊んできたです。
いや、mio兄ぃにナワを張って遊んできたとかじゃなくて。

でも、もう、眠いわ♡

というワケで。
水曜までにレポります(笑)。
おやすみなさい。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険予知。

2008-11-21 22:07:16 | 疾り&人々
 

とある御仁からメールをいただいた。


普通に日曜祝祭日の企画たてますね。
今、話がでてるのは、ちっちゃいので●●あたりをロードツーリングしよう企画です。
○のSDR、△のNSR、▽セロー、□NSR、◎ランツァあたりで、冬の峠をちんたら走るのも楽しいんじゃないかと。


ええ。
ヌルく優しくも楽しげなお誘い、まことにありがたく拝領いたしました。
必ず参加させていただきますとも。


駄菓子菓子。
そうは、玉筋魚ですよ。
オレの本能が「そんなナマ優しいハズねぇぇぇぇっ!!!!」と絶叫するのです。

○さんも、
△さんも、
□さんも。
みーんな、オフ車持ってるし。
●●といえば、ゲロ探索エリアだし。
このメンツ、皆、ゲロ経験者ですし。


そうなんです。
オレ、ちっちゃいバイクはギアたんだけなのです。
こんなメンツに、ジスペケたんやEFたんでのこのこ出かけて行こうものなら、砂利まみれの林道くらい、当然と見るべきじゃないでしょうか???
ひょっとしたら、マジゲロかも知れない。
いや、マジゲロはなくとも、死地を味わう羽目になるのは、当然、想定すべきではないのでしょうか???


はて。
どうしたものか(笑)。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱし(´・ω・`)。。。

2008-11-14 22:57:08 | 疾り&人々
 

今度の日曜は、mio兄ぃと遊びにく予定だったのです。
雨っぽい。。。
(´・ω・`)ショボーン。。。

一時的に晴れたりしても、イマヒトツですよ。
何故かというとですね。

極度のウエットビビラーシンドロームなのです。
雨天、然り。
ウエット路面、然り。
乾いてない路面、然り。
学生の時、XJ400D-YSP(3万円だった(笑))でフロントからスリップダウンしてして、対向サニーのフロントバンパー下にバイクごと潜り込んでから、虎馬になってるようです。

御存じの方はご存知ですが、路面が濡れているとpoitaは制限速度を超えません(笑)。

あ~あぁ。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘つき。

2008-09-28 23:39:24 | 疾り&人々

というワケで。
今日はかみさんトコで告知されていた「ロマンチック街道ツアー」にイってまいりました。
今月2回ほど告知されていたツアーに参戦しようとはしていたのですが、1回目富士は雨天中止。
2回目奥多摩、結局、雨で欠席。
もともと、オレ的には「かみ号にスズキたんを貼ろう」ツアーとしての出走なので、参加表明なしのドタ参のつもりだったのです。
のちのち、よく考えてみたら、スズキたんを貼ることと、ドタ参は全く無関係であることが判明しましたが。
ま、GSXRには長く乗らない様子なので、スズキたんは留保して、今回は「かみ退治」の刺客として出走することにしました(笑)。
ホホホホっ!
ジグサーたん、クビというか、ステムシャフト洗って待っておきなさいまし!

待ち合わせが関越の駒寄10:00なので、昨夜、迷わんにマーク。
ルートを取ってみると、距離優先で、ガレージから136K。
うんうん、結構、ありますな。
1時間と言いたいとこですが、まぁ、ココは安全を見て90分としましょ。
ってことは、7:30に起きて、8:00にアパート出て、8:30にガレージデッパツでイけますな。

と、言うワケで、3時過ぎに就寝。
定刻で起床成功、アツいお茶を一服。
うんうん。ちゃんと目が覚めた。定刻でデッパツ。
んが。
秋装備の布ジャケットでは、寒い。
サブイじゃん。
どうせ、アパートの近く通って目的地に向かうので、寄り道して冬装備に着替えていくべ。

ガレージでジスペケたんを出して、簡単にルート確認。
んが!よく見てみたら!
駒寄までの136Kのうち高速使えるの80Kくらいじゃん!
やっべ!
高速を180アベレージ、下道を60アベレージで走れてもギリじゃないですの!
しかも、アパート寄ってジャケット替えていかなきゃ!

何とか、10:00には間に合いました。
朝から、こんなに消耗してどうすんだ、刺客(笑)。
現着寸前にはニーグリップする股間力さえゼロに近くなってました(爆)。

んで、現着。
今回の参加者はeisukeさん、oto-さん、かみさん、オレの4台。
うわー。
かみ号、ビバンダム君、いなくなっちゃってるよー(笑)。

厚めの曇天ではあるものの、ま、モちそうな雰囲気。
少しおしゃべりして、デッパツ。

eisukeさんが「とっとと逝け、このばかども!」ってサインくれたので、GOっ!

ファーストステージ。
高速コーナーが単発で発現するような山坂道。
とはいっても、生活道路なので無理は禁物。
おばちゃまが道路わきで野焼きをしているような道。
前走のかみさんも、上限速度は抑制している。

いや。
さすがに、ストレートエンドで150とか200とかイくようなトコではかなわないのは存じておりますとも。
駄菓子菓子。
前走するかみ号から、ハナウタが聞こえてくるような余裕っぷり。
ん。
こっちは、アクセルネジ切れんほど全開、オシッコちょっと出ちゃうくらいのブレーキングなのにぃ!
とほほ。。。

いや。
こちとらネイキッドバイクには「扱いやすさ」という武器があるのさ!
直線なんか100Mもないような、路面の荒れたゴミゴミしたところが本命さ!
そんな、セカンドステージ。
また、eisukeさんがサイン。
「バカはさっさと逝っちまえ!」
「おらおら~♡」と飛び出していくバカ二匹。
またもや、かみ号先行。
かみさんが三味線っているのか、些細なミスなのか、減速してるのか、数コーナーはツめることができたものの、後半で見えなくなっちゃった(笑)。
刺客、完璧に返り討ち(爆)。

そりゃね。
マシンの絶対性能とかありますよ。ありますとも。
んでも、先行するってのは、リスクが後続の倍くらいあると思うのです。
路面の状況、R、対向車。
先行する車体が見えてる限りは、当然、後続車には先行車が手にした情報はだだもれで伝わるワケです。
そりゃ、先行(かみさん)より後続(オレ)が有利ですわね。
ま、精進の差が出てますとも。
うんうん。。。
なんとなく、ジスペケたんも(´・ω・‘)ショボーンの図(笑)。

んで、「道の駅六合(くに、と読みます)」でお昼ごはん。
券売機見て「ざる二枚だな」と思っていたら、同じメニューを先にチョイスされてしまいました。
何だか敗北感があって悔しいので、「サラダバー」を追加。
追加して食券買ったのですが、お店のご好意で、「サービスで」って、全員に。
駄菓子菓子。
オレはお金払って食券買ってたので、ここでも敗れ去っていたのです(笑)。
っつーか、誰も勝負してないってば。

eisukeさんのカツ重、ウマソウ。
夕食は生協で買ったトンカツになりました(笑)。
あ、そば、ウマかったです。

ちなみにeisukeさんの二回目の「バカはさっさと逝っちまえ!」は、「ちょ、こっからは路面が荒れてるのでオレが先導しますよ」だったそうです(笑)。
eisukeさん、失礼いたしました。。。

食後はoto-さんとロケット談義したり、ダベリ&食休み。
ロケットいいなぁ。。。
T社じゃなくって、国産で作らねぇかな。。。
どうでしょ、S社あたりで、買収とか、、、いやいや、失礼!
oto-さんのロケットはキャリアやバッグ、純正品のようなフィッティングで、なかなかイイ感じです。

さて、午後のコースへ。
草津でoto-さんとはお別れ。

ええ。
いくらあがいても到底及ばないのを理解したオレは、おとなしく二人の後を、とぼとぼ
付いていきます。
少し道を間違えつつも「つまごいパノラマライン」へ。

いや、この道、素晴らしかったです!

いや、この写真で見ると、何のコトはない橋ですが。
実は、↓こんなの。

オレの左足と対比してみると、この高さがわかりやすいんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?

さらに、広大なキャベツキャベツキャベツキャベツキャベツ、嬬恋キャベツ畑!
キャベツ嫌いな方には地獄のようなトコです(笑)。

んで、湯の丸高原スキー場の駐車場で、休憩。
さぶい。
マジさぶい。
今日は冬装備で、大正解。
草津では外気温12度とか出てたし。。。

佐久ICから横川PAへ。
この間は、オレが先行しましたが、いや、衰えを感じましたです。
深視力、すんげーオチてる。
遠近感の表現が乏しいカメラ見てるみたいな、視界。
トンネルの中では、スーパー安全運転モード(笑)。
ま、身の丈に合った運転が命を守る、ってとこでしょう。。。

いやぁ、楽しいツアーでした。
ワインディングありーの、うまいソバありーの、絶景ありーの。
eisukeさん、案内&先導ありがとうございました。
oto-さん、また、ご一緒しましょう!
かみさん↓。

横川でさらに散会前ミーティング。
かみさん  いや、帰りはゆっくりいきますよ。
ぽいた   え?何キロくらい上限???
かみさん  ●●●くらいでいきますよぉ!
ぽいた   マジ?それホント?
eisukeさん そうかなぁ???
かみさん  まじですって!

この嘘つきめ(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする