goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

明けましておめでとうございます

2013-01-03 21:07:00 | パソコン
遅ればせばがら、明けましておめでとうございますexclamation2

今年は毎年恒例の元旦ライブがなく、のんびりとした年明けでした。時間が結構取れたので、前々から考えていたメインPCのOSのアップグレードを行いましたpeace

メインで使っているDELL inspiron 530Sは、VistaをダウングレードしたXPモデルですが、ノートPCや職場のPCのOSに揃えるため、Windows 7 Professionalにアップグレードすることにしましたkirakira

新OSのWindows 8が発売され、在庫切れになっては困るので、実は1ケ月ほど前にWindows 7のアップグレードパックを購入していましたniko 価格的にはDSP版の方が断然安いのですが、32bitから64bitへ移行することも考慮してアップグレードパックを選択しました。



Vistaからのアップグレードは上書きインストールができて、とても簡単なのですが、XPからのアップグレードは新規インストール(カスタム)となるため、まず転送ツールを使って必要なデータを外付けHDDにバックアップ。これが2時間以上かかって、結構大変でした。

その後は手順どおりにWindows 7(とりあえず32bit版)を新規インストールし、バックアップしたデータの転送やアプリケーションをインストール。なんだかんだで半日ほど費やしてしまいました。

ここでちょっとだけ予想外の事態が発生bikkuri XPとWindows 7のユーザ名は同じにしているのですが、外付けHDDに保存しているデータのアクセス権(変更権)がないことに…question2 ファイル名を変更しようとする度に確認のメッセージが出て、とても効率が悪い。ネットで調べたところ、同じユーザ名でもOSを変更すると同一とは見なさなくなるらしく、ファイルのセキュリティの設定を一括変更して解消しましたwink

パソコンの起動が劇的に早くなったということではないのですが、重くなっていたXPよりは快適になりましたし、普段使っているアプリケーションも問題なく動いているので、取りあえず満足していますkirakira




VAIO SVT1111AJ メモリ増設

2012-10-18 00:42:00 | パソコン
先月購入したVAIO Tシリーズ SVT1111AJのメモリを増設しましたexclamation2

IOデータやバッファローから発売されている低電圧タイプのDDR3Lメモリは、4Gで約9,000円と高価なので、TranscendのDDR3L 1333 SO-DIMM 1.35Vの4Gを購入peace



amazonで税込2,880円と約1/3の予算で済んでしまいました。以前購入したデスクトップ(DELL)用のメモリとは異なり、しっかりとした箱に梱包されていて、発送用のamazonの箱が異様に大きかったですwink



取り付けはとても簡単で、裏のバッテリーを外してからメモリーカバーを外し、空きスロットに差し込むだけです。



これでオンボード4G+増設4Gで、メモリ8Gとなりました。まだ追加のソフトをインストールしていないので、効果をあまり体感できませんが、快適なVAIOになることを期待しています。




VAIO Tシリーズ SVT1111AJ

2012-09-12 22:45:00 | パソコン
注文していたノートパソコンが届きましたexclamation2 ソニーのVAIO TシリーズでモデルはSVT1111AJです。



今まで持っていたのはVAIOのC1VS/BWという年代物で、ほとんど使う機会がなくなっていたのですが、最近は出張することが多くなり不自由を感じてきたので買い替えを決断しましたniko

メインで使うものではないので、ソニー初のウルトラブックのTシリーズ(11.6型)を選びました。カスタマイズの内容は以下のとおりで、総額は63,780円でした。

OS:Windows 7 Professional
プロセッサー:インテル Core i5-2467M(1.60GHz)
メモリー:4G(オンボード)
ストレージ:HDD 320GB + SSD 32GB
Officeソフト:なし
キャリングケース:VGP-CKT5

ソフトについては、Office Home and Business 2010のプレインストールモデルと1,000円程度しか価格差がないので、Office Professional Academic 2010を別途購入しました。Arc Touch Mouse付きの限定パックで、Amazonで21,634円でした。職業柄、アカデミック版を購入できるのは有難いですsymbol3



メモリーは後で4Gの増設をしたいと思っています。

まだ自宅の無線LANの設定をしただけなので、めちゃくちゃ起動が速いです。来月2回ある出張では重宝しそうですpeace

内蔵カードリーダー交換

2012-07-21 19:50:00 | パソコン

愛用のパソコン DELL Inspiron 530S の内蔵カードリーダーを交換しましたexclamation2

PCの周辺機器の調子が悪くなる周期なのか、内蔵カードリーダーにSDカードを挿入しても認識しなくなってしまったので、先日のDVDドライブに続いて交換を決意light

PC DEPOTでは取り扱っていないようだったので、ビックカメラの池袋本店パソコン館まで足を運びました。ニーズが少ないのか種類は少なかったのですが、事前にネットで調べていたSkydigitalのSuperReader SKY-TFU(税込2,280円)を購入しました。



元々付いていたものはTEAC製でしたが、この製品は87種類以上のメディアに対応し、電源ユニットの4ピンコネクタの接続をすれば、USB2.0ポートを使うこともできます。ただ、530Sには4ピンコネクタがないので、S-ATA電源から分岐して変換しました。しかも嬉しいことにON/OFFスイッチが搭載されているので、使わない時には余計なアイコンが表示されません。

取り付けはDELLのオーナーズマニュアルがあるので簡単でしたが、SuperReaderの方には詳しい説明書は添付されていません。(特に困ることはありませんが…)



インストール作業不要なので、すぐ利用することができます。SDカードを差してみましたが、元のカードリーダーでは強く差し込まないと認識しなかったのですが、軽く差すだけで認識するので便利ですpeace




メモリ増設

2012-07-16 18:53:00 | パソコン
DVDドライブを交換したからという訳ではないのですが、以前から計画していたメモリ増設を実行しましたkirakira2

自分が購入したDELL Inspiron 530Sは2GBモデルで、4つあるメモリスロットのうち、空きスロットは2つ。オーナーズマニュアルによると、最大メモリは4GBということなので、アマゾンでTranscendのDDR2-800 Dual Channel 2GB Kit(1GB×2枚)を税込2,680円で購入exclamation2



取り付けは至って簡単で、空きスロットにメモリを装着するだけ。いつも思うことだけど、奥まで差し込むのがとても固くて、メモリを壊してしまうのではないかと不安になりますbikkuri



装着後のシステムのプロパティは、こんな↓感じ(3.24GB RAMと表示)です。



システムの起動が劇的に早くなったという感じではないけど、AdobeのPHOTOSHOP ELEMENTS等の起動は、明らかに早くなっていますpeace