goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

VAIO Pシリーズ Windows 7 Pro化

2013-12-11 21:10:00 | パソコン
先日手に入れたVAIO Pシリーズ VPCP11AKJをWindows 7 Professionalにアップグレードしましたpeace 特に不自由をしている訳ではないのですが、Windows Anytime Upgradeを手に入れたので、ちょっとした勉強のつもりでやってしまいましたsymbol5

アップグレードはとても簡単で、まずはコントロールパネルから『Windows Anytime Upgrade』を選びます。



あとはウィザードの指示に従って進めていくだけで、Windows Anytime Upgradeのパッケージ内にあるアップグレードキーを入力します。



作業はこれだけで、あとは勝手に再起動を何回か繰り返して完了です。

PシリーズはOSによって型番が異なっていて、Windows 7 Professionalモデルだと末尾がALJとなるので、本体に貼ってある型番と不一致になってしまいましたwink

ついでにと言っては何ですが、Officeソフトが入っていなかったので、普段使っているPCと同様、Office Professional Academic 2010を追加購入してインストールしました。Officeは2013も考えたのですが、2010の方が2013より安くて操作方法にも慣れていることから、2010を選択しました。



最終的にVGN-P70HとVPCP11AKJに注ぎ込んだ経費は、iPad Airが普通に買える程度になってしまいましたが、2台ともデザインが好きなので、コレクションということで納得していますdokuro



VAIO Pシリーズ VPCP11AKJ

2013-11-24 23:22:00 | パソコン
何を血迷ったのか、ソニーのVAIO Pシリーズの2010年夏モデルを手に入れてしまいましたexclamation2 9月に手に入れたtype Pの後継モデル(2代目)で、最後のPシリーズですpeace



type P VGN-P70Hは、店頭販売モデルということもあり低スペックで、Windows 7化したとはいえ動作が遅いという難点がありました。ヤフオクで程度の良いオーナーメードモデルが出品されていたので、勢いで落札してしまいましたwink

今回手に入れたモデルはPシリーズのVPCP11AKJで、カラーはオーナーメード限定のグリーンです。前オーナーが丁寧に使っていたようで、とても綺麗で箱やマニュアル類も揃っていましたkirakira ブラックは人気があるため価格が高めなのですが、グリーンはそこそこの価格で落札できましたmoney

主な仕様は以下のとおり。

OS:Windows 7 Home Premium
CPU:インテル Atom Z560
ドライブ:SSD 128GB
無線WAN:なし
WIMAX:なし
Webカメラ:なし
Officeソフト:なし



早速初期化して使ってみましたが、VGN-P70Hとは全然違って快適な動作です。Pシリーズは全モデルがSSDの上、本機はCPUが最上級のAtom Z560ということもあって、ここまで違うのかというのが正直な感想です。type Pはデザインが好きなので、このまま持ち続けるつもりですが、余裕があればSSD化を検討したいですsymbol5



VAIO type P ゴム足交換

2013-10-26 16:12:00 | パソコン
ヤフオクでVAIO type P用の大容量バッテリーを安く手に入れたのですが、ゴム足が1つ欠落していました。あまり気にならないだろうと思って落札したものの、机の上で使う場合はガタついて少々気になっていましたyellow10



VAIOカスタマーリンクに問い合わせをしたのですが、バッテリー用のゴム足は交換用パーツがなく(とても丁寧な対応でした)、ネットで何か良い方法がないか検索したところ、ノートPC用のゴム足を製作・販売しているNyanko PCさんという会社が見つかりました。

販売している既存パーツにはなかったのですが、見本か図面を送れば新規製作が可能ということで、早速を見本を送って製作をお願いしました。ゴム足3個と送料を合わせて530円という驚きの価格ですbikkuri(見本がない場合は原型作成料金500円加算)

見本を10/15に送付して、本日完成品が届きましたexclamation2



早速大容量バッテリーに取り付けて使ってみましたが、ガタガタしなくなってとても快適です。色は純正品と若干異なりますが、ほとんど気になりません。



ノートPCのゴム足が欠落してお困りの方は、是非Nyanko PCさんにご相談してみてくださいpeace
http://www.geocities.jp/neko_no_pc/index.html


VAIO type P Windows7化

2013-10-05 22:01:00 | パソコン
VAIO type PにWindows7をインストールしましたexclamation2 ネット上に公開されている先人達の情報を参考に、一部のアプリが使えなくなりますが、より快適な動作となるということで、アップグレードインストールではなくクリーンインストールを選択しましたkirakira

ヤフオクで安く手に入れたWindows 7 UltimateとVAIOカスタマーリンクから取り寄せたVAIO Windows 7サプリメントディスクを使ったので、作業そのものはとても簡単です。



ただWindows 7 UltimateがSP1ではなかったため、SP1の最新状態まで更新するのには、かなりの時間を要しました。寝る前に更新プログラムをインストールし、そのまま放っておく状態が2日ほどあり、やっと最新の状態になりましたhekomi「更新プログラムをダウンロードしています」を表示したまま固まったのではと錯覚するような長い沈黙もあり、不安な中での更新でしたsymbol5

メインで使っているデスクトップPCのソフトをOffice Professional Academic 2010に入れ換えた関係で、Office Personal 2007とPowerPoint 2007 優待パッケージのライセンスが余っていたので、type Pにインストールして作業完了です。



Vistaと比べて劇的に快適になったという感じではありませんが、使っているパソコンのOSが統一されていた方が何かと便利なので、これで良しといったところです。

type PとTシリーズの11インチを重ねてみるとdownのような感じです。大きさの違いが良く分かりますねbikkuri



※Windows 7化で参考にさせていただいたサイトです。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009703.html

VAIO type P VGN-P70H

2013-09-22 09:25:00 | パソコン
今更といった感じですが、ソニーのVAIO type P VGN-P70Hを手に入れました。色はクリスタルホワイトですexclamation2



去年、ソニー初のウルトラブックとなるVAIO TシリーズのSVT1111AJを購入していて、機能面ではとても満足しているのですが、モバイル用としては約1.4kg(ウルトラブックの最新モデルVAIO Pro 11は870g)と重く、短期間の出張で持ち運ぶのには、荷物が増えて少々難がありましたhekomi

10年以上前の製品であるVAIO C1VS/BW(OSをWindows XPにアップグレード)は、さすがに使用には耐えない状態になり廃棄してしまったので、メールチェック、インターネットの閲覧、文書等の簡単な修正ができるミニノート(ネットブックではありません)が欲しくなりましたpeace



今流行りのiPadやSurfaceなどのタブレットを選ぶのが一般的だと思いますが、発売時にそのデザインが気に入っていたVAIO type Pがヤフオクで安く出品されていたので、落札してしまいましたwink 手に入れたVGN-P70Hは店頭販売モデルで、60GBのHDD&ワンセグ搭載、重さは何と634gです。

前オーナーが丁寧に使っていたようで気になるような痛みもなく、箱やマニュアル類も揃っていました。取りあえず使える状態までセットアップしたのですが、CPUがAtom Z520、OSがWindows VistaのHDDモデルは噂どおりで動作が遅く、近いうちにWindows 7にOSを入れ換える予定ですexclamation2