このブログで
たびたびロシアの話に触れるのは
暇人が外国語大学でロシア語専攻だったからです
まぁ、その後の人生でまったく使っていないのですがね
今日のロシア宴も
はっきりいって、知ったかぶり
レシピ、辞書引きながら。なんじゃそりゃ。

暇人がロシアで食べてウマイ!!と思ったもんを作りました
★ボルシチ
★ペリメニ
★ブリヌィ
★ビーツのサラダ
わざわざ辞書ひいてまで「現地の味」を追求したゆえ
自分の記録として、レシピメモ残したいと思います

世界三大スープのひとつ、ボルシチ
外交官が接待に使うハイクラスな店でも
労働者が昼ゴハンに通う店でも
ボルシチは、うめえ。間違いない。
上にのってるのは、スメタナ
サワークリームと訳されるので、まぁそうなんだろう
★ボルシチ ~ロシア版クックパッドから 一部意訳。~
牛肉(スネとかスジ系) 250g
ビーツ 200g
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/4本
セロリ 1/4本
キャベツ 1/8個
トマト 1/2個
ブイヨンスープ 1㍑
にんにく 1かけ
塩 こしょう
・牛肉を柔らかくなるまで煮て、煮汁は捨てる
・野菜は細め・小さめにカット
・ブイヨンスープに全部放り込んで、コトコト
・最後にニンニクをすって入れて、塩コショウ
★スメタナ
プレーンヨーグルト 250g
生クリーム 100cc
・ヨーグルトをキッチンペーパーとかで1晩こす
・生クリーム入れてまぜる
ほとんどミネストローネだよね。
だけどビーツだけが出せる色。たかがビーツ、されどビーツ

これがないと始まらない。しかしなかなか売ってない。

ビーツのサラダも、ロシアではお決まり。
りんごとくるみと混ぜて、スメタナとマヨネーズで味付け
なんじゃこの色・・・と
予想通りのリアクションをしたあるじ
分かる分かる、暇人もそうだった
その分、食べたときの感動デカい

ペリメニ
水餃子のようなもん。
だけど餃子の皮では、ペリメニにはならない
皮に卵も入ってるからかなぁ
★ペリメニ 16個分
強力粉 80g
卵 1/2個
塩 二つまみ
水 30~40ccは入れたかなぁ
あいびき 150g
たまねぎ 1/4個
セロリ 1/4個
塩 こしょう バター
・たまねぎとセロリをバターで炒めて
あいびきと混ぜてこねる 塩こしょう、しっかりめ
ハンバーグほど本気でこねなくていい
・皮の生地は本気でこねて30分寝かす
・餃子より厚めの皮を作って、タネを包んでコンソメスープで煮る
ちなみに、これも店で頼むとスメタナついてくる
おかずにクリームって、ちょっと抵抗あるよね
だけど、サワークリーム味のスナック菓子うまいよね
きっとそういうことだと思う(笑)
あるじは、醤油とからしで食べてたけど、それはそれでアリ

ブリヌィ。ロシアって何がうまい?って聞かれたら
コレって答えるかな、暇人は
クレープの皮が好きな人は絶対好きだな、でもクレープではない
★ブリヌィ 10枚くらい分
強力粉 250g
ドライイースト 小さじ1
牛乳 500cc
卵 1個
塩 二つまみ
さとう 大さじ1弱
溶かしバター 大さじ1強
・バター以外の全部をボウルに入れてよく混ぜる
・30分発酵
・溶かしバターを入れてもう一度混ぜて、焼く
具はなんでも。暇人は、バターとはちみつ塗って食べるのが一番好き
もっちもちなのは、イーストのパワーだったんだなぁ
ちなみに強力粉じゃなくてもいいと思う
どのレシピ見ても「小麦粉」としか書いてないから
うちに強力粉しかなかっただけです
やいジロー

慣れないもん作ったら
すごい疲れたよ・・・

ロシアン宴だけど
今日も不参加のジローでしたー。
たびたびロシアの話に触れるのは
暇人が外国語大学でロシア語専攻だったからです
まぁ、その後の人生でまったく使っていないのですがね
今日のロシア宴も
はっきりいって、知ったかぶり
レシピ、辞書引きながら。なんじゃそりゃ。

暇人がロシアで食べてウマイ!!と思ったもんを作りました
★ボルシチ
★ペリメニ
★ブリヌィ
★ビーツのサラダ
わざわざ辞書ひいてまで「現地の味」を追求したゆえ
自分の記録として、レシピメモ残したいと思います

世界三大スープのひとつ、ボルシチ
外交官が接待に使うハイクラスな店でも
労働者が昼ゴハンに通う店でも
ボルシチは、うめえ。間違いない。
上にのってるのは、スメタナ
サワークリームと訳されるので、まぁそうなんだろう
★ボルシチ ~ロシア版クックパッドから 一部意訳。~
牛肉(スネとかスジ系) 250g
ビーツ 200g
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/4本
セロリ 1/4本
キャベツ 1/8個
トマト 1/2個
ブイヨンスープ 1㍑
にんにく 1かけ
塩 こしょう
・牛肉を柔らかくなるまで煮て、煮汁は捨てる
・野菜は細め・小さめにカット
・ブイヨンスープに全部放り込んで、コトコト
・最後にニンニクをすって入れて、塩コショウ
★スメタナ
プレーンヨーグルト 250g
生クリーム 100cc
・ヨーグルトをキッチンペーパーとかで1晩こす
・生クリーム入れてまぜる
ほとんどミネストローネだよね。
だけどビーツだけが出せる色。たかがビーツ、されどビーツ

これがないと始まらない。しかしなかなか売ってない。

ビーツのサラダも、ロシアではお決まり。
りんごとくるみと混ぜて、スメタナとマヨネーズで味付け
なんじゃこの色・・・と
予想通りのリアクションをしたあるじ
分かる分かる、暇人もそうだった
その分、食べたときの感動デカい

ペリメニ
水餃子のようなもん。
だけど餃子の皮では、ペリメニにはならない
皮に卵も入ってるからかなぁ
★ペリメニ 16個分
強力粉 80g
卵 1/2個
塩 二つまみ
水 30~40ccは入れたかなぁ
あいびき 150g
たまねぎ 1/4個
セロリ 1/4個
塩 こしょう バター
・たまねぎとセロリをバターで炒めて
あいびきと混ぜてこねる 塩こしょう、しっかりめ
ハンバーグほど本気でこねなくていい
・皮の生地は本気でこねて30分寝かす
・餃子より厚めの皮を作って、タネを包んでコンソメスープで煮る
ちなみに、これも店で頼むとスメタナついてくる
おかずにクリームって、ちょっと抵抗あるよね
だけど、サワークリーム味のスナック菓子うまいよね
きっとそういうことだと思う(笑)
あるじは、醤油とからしで食べてたけど、それはそれでアリ

ブリヌィ。ロシアって何がうまい?って聞かれたら
コレって答えるかな、暇人は
クレープの皮が好きな人は絶対好きだな、でもクレープではない
★ブリヌィ 10枚くらい分
強力粉 250g
ドライイースト 小さじ1
牛乳 500cc
卵 1個
塩 二つまみ
さとう 大さじ1弱
溶かしバター 大さじ1強
・バター以外の全部をボウルに入れてよく混ぜる
・30分発酵
・溶かしバターを入れてもう一度混ぜて、焼く
具はなんでも。暇人は、バターとはちみつ塗って食べるのが一番好き
もっちもちなのは、イーストのパワーだったんだなぁ
ちなみに強力粉じゃなくてもいいと思う
どのレシピ見ても「小麦粉」としか書いてないから
うちに強力粉しかなかっただけです
やいジロー

慣れないもん作ったら
すごい疲れたよ・・・

ロシアン宴だけど
今日も不参加のジローでしたー。