goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人

出かけるの億劫、お家大好き。暇人に見えるけど暇じゃない!・・・たぶん。

バレンタインディナー

2011年02月13日 | おうち宴会
バレンタインが近い週末ということで

少しだけ宴ぽく。




今宵はちゃんとアルコール。ブドウはジュースより酒にした方がうめぇ。

「神の雫」に出てたフランスのスパークリング

シャンパンじゃなくても美味しい泡ブドウ酒はこの世にごまんと。




イベリコ豚、塩こしょう焼き

スペインの高級ブタですね

甘くておいしかったー

でも日本の養豚技術はすばらしいのでイベリコ豚に負けないよ





イタリアンパセリとニンニクのパスタ





まーるいキッシュ第2弾。

第1弾はクリスマスディナーで。

パイというよりタルトに近い外側の生地がすごくうめーの




今日のレシピは茄子とボロネーゼとモッツァレラ

作りおき冷凍しておいたミートソースを使ったので楽チン

写真で見ると、もはやミートパイ。でもキッシュです、一応

卵の存在めっちゃ追いやられてるな。(でも卵2個入ってるのよ)

まずはもっと王道のを作ってみたらいいと思うのだが

うんまそうなレシピが多すぎて足元見れないかんじ。





なんとかバレンタインディナーの名目を保とうと作ったティラミス

土台に使おうと買ったマクヴィティビスケットがうますぎて

3枚しか残ってなかったので土台薄。



やい男子どもよ。



猫はチョコ食べちゃダメだって。プププー。

ま、お返しくれないメンズにあげるチョコはねぇけどな!


食べ納めの宴

2011年01月01日 | おうち宴会
今年もガキの使い見ながら

年を越しました


明けましておめでとうございます

今年もすんごく暇でしょうがないときに

暇つぶしに暇人見てもらえたらこれ幸いです


さぁ、食べたいもん食べるウィークです




30日の夜ご飯は、ゆず酢でバラ寿司

これほんとに好きになってしまったー

米2合で、小さめのゆず2個絞りました

皮はちまちま切り刻んで、ジップロックで冷凍です



お正月の保存食として用意したのは



栗きんとんと黒豆

黒豆は秋に丹波篠山で買ったやつ

栗きんとんは、おせちは嫌いだけどコレは好きー!

・・って思い込んでたみたい

こんなんだったっけ?

砂糖は分量の半分も入れてないのに、なんかひたすら甘いだけなんですけど・・・

たぶんねー、必要なのは砂糖じゃないのよ、バターなのよー!

でもそれ違う料理だ(笑)

うーん。作りすぎてしまったからあるじ実家に押し付けよう。





これはレンコンとごぼうと牛肉のトマト煮込み

正月ダラダラ生活にピッタリの保存食です

お煮しめと同じ感覚ですね

あぁ、トマト煮込みってウマい・・・・




お次は大晦日の晩ご飯

暇人は元旦よりも大晦日のゴハンに力注ぎます

その年最後の宴会ですから。




★2010年喰い納めお品書き

・アワビ醤油バター焼き
・蒸しアワビ、パセリソースをかけて
・トマト煮込み
・鯛のお刺身
・鯛のカルパッチョ
・生ハム食べ比べ
・チーズ&クラッカー
・焼き菓子いっぱい




暇人とあるじの誕生年である1977年スペイン産赤ブドウ酒を用意 

リコルク・リラベルです

ヴィンテージワイン店主が教えてくれたマメ知識によれば

一度も栓を開けていないものは、いわば骨董品で、暇人が買える値段ではございません

コルクを取り替えたものは、その際、目減りした分のワインを注ぎ足すのだが

同じシャトーの同じ生産年のブドウ酒を足すのが最高レベルのリコルク

ずいぶん若くて安いワインを足しましたね・・というレベルが、暇人が買えるレベル(笑)

ちなみに、一度もリコルクしていない1977年のワインは

飲み頃を大きく過ぎており、スカスカで、もはやワインではない。とのことでした

なんか自分がスカスカって言われたみたいでちと凹んだー





今年も訳ありアワビをお取り寄せ




鯛は柵で買って、半分をお刺身に。半分をカルパッチョに。




スペイン・ハモンセラーノ VS イタリア・プロシュート

ハモンセラーノの勝ち。





ブルべりジャム入りクリチーと、ブリ。




こちらは23時ごろに食べたそば



出石そば。

のせるもんが無かったので、ざるで



あー食べた食べた食べ過ぎた


今日はあるじ実家でお雑煮とすき焼き食べます




今年もどうぞ




よろしくお願いしますです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



食を楽しむ。宴を楽しむ。

2010年12月26日 | おうち宴会
BSでやっている「小さな村の物語イタリア」

家庭の食事風景にいつもため息が漏れる

イタリア料理がうんまそ~!てのもあるけど

シンプルで力の入りすぎてないテーブルウェアがすんごくかっちょいいのだ

白い皿、飾りのないカトラリー、大皿に大胆に(つうか適当に)盛られた料理たち、、、

飾らないが、とことん食を楽しむイタリアンスピリットに共感。



食を楽しむ、にはもってこいのクリスマス

クリスマスは黙って肉を食っておけ。が家訓です

クリスマスはヴーヴ・クリコを飲んでよし。というのも加わりました



年にたった1度だけのシャンパーン!



★宴のメニュー★

ローストビーフ
キッシュ
コロコロサラダ
きのこと鶏のマリネ
クラッカーとパン
スコップケーキ





こんなに簡単でいいんスカ?

ってくらい簡単で、スーパーうまかったローストビーフ




クラッカーにクリームチーズ&オレンジミンス

うちの食パンマン(HB)が作ったフランスパンに豚のリエット

HBのフランスパンコースは思ったよりフランスパンです!!





タコ・キュウリ・セロリ・トマトのコロコロサラダ

ドレッシングは、すりおろしリンゴと胡麻ダレで。この組み合わせグー。




今日一番、手間のかかったもん

海老とアボカドとクリームチーズのキッシュ

外側のタルト生地も作った




クリームチーズが溶け出す~ のもウマかったけど

冷めて固形になってる状態もウマそ。今日の晩ご飯で。





一口大に切ったバウムクーヘンに、生クリーム・バナナ・イチゴ・プリンを乗せた

ほじって食べよう

イチゴがぼったくり価格だったので

105円のバウムクーヘンを使用・・・。


以上、クリスマス宴でした




小次郎、気がつけばジローの体重を超えていた・・・

4.5㌔

とにかくボディがたくましい

でも身体能力が高いかっていうと、疑問

よく足滑らせて落ちてるし 笑

力が強いな。ドラクエでいうMP全然なくてHPむっちゃあるかんじ。

噛む力、飛ぶ力、猫パンチもイッテーイッテー・・・

おもちゃ遊びも激しいっす




羽根モノが特に好き。




んー




撮るのむずかしいー




バビューン と飛んでるかんじが




伝わるでしょうか・・





激しい遊びを呆然と見つめるジロー

ジローはドラクエでいうと魔法使いキャラだな。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


オイスター祭り

2010年11月27日 | おうち宴会
あるじが時計屋さんにメンテナンスに行くという

コーヒーでもおごったるから

少し歩け。といわれ

南船場までお供しました

マリメッコなんか覗いたあと

オッサレーなカフェがたくさんある南船場で




古い町屋の和食処で




天ぷら定食おごってもらた

ごち。

うんまかったです



けっこう歩いた。健康のために。

でもお金使わなかった

歩いただけー。

健康のために。

最近、あるじが「ほんま少し運動しいや?」って言うてくる

年老いてガンになったけど体力が無いから手術できないというテレビ見てるときに。

そうだな。体力って大事だな。


さて今日は



殻付きのオイスター

岩手・三陸の牡蠣

しっかし小次郎は必ず入ってくるな。

今夜はオイスター宴会といきますか

とはいえ、殻がボリューミィだが、実際のところたったの10個。

どうしましょうかね




せっかくだから全部殻付きメニューにしました

辛口CAVAが合う合う~




まずは生で。レモンぎゅっと絞って。

泡ブドウ酒のためにあるような食べ方だなこりゃ




残り6個は3パターンで。

★蒸し牡蠣おろしポン酢
★ガーリックパン粉焼き
★牡蠣グラタン

ちょっと手間隙かかったけど

どれも美味しかったです


でも賞味、牡蠣5粒づつじゃ腹ふくれないよ




チキンとイタリアンパセリのリボンパスタ


それでもまだ足りないな




会社のスイーツ博士が教えてくれたフーシェのミルフィーユ

冬だけの販売だそうです

これヒット。

15個入りのほとんどを食べてしもた

また買いにいく。これ好き。





暇人がお昼寝した後、まだ寝るニャーたち

ちょっと近いから嬉しくてパシャ。




夕暮れ時、さらに近くなるニャーたち

そのまんまくっついちゃいな。ユーたち、くっついちゃいな。




日が暮れて目覚めたニャーたち

やっぱりくっつかないな。

暇人にくっついてくれればそれでいいけどね。

秋の宴

2010年11月07日 | おうち宴会
昼間、スーパーに行ったら



あったー。松茸。

アメリカ産で1,280円

外国産なら丹波篠山産の20分の1で買えるんだな

それでも1本600円か。心して食べないと。宴だな。




秋らしい宴にしよう

この時期にしか使えない落ち葉コースターで、秋らしいつもり



牡蠣フライ。タルタルたっぷりで。




貴重な松茸、1本は焼き松茸に。昆布塩とスダチで食べました

バスツアーでもらったカニ、甲羅の身と味噌を混ぜて蒸しなおし




カニの足の身は、1本分まるまる茶碗蒸しにした

また巨大茶碗蒸しにして、取り分けて食べた

たいしたカニじゃなかったけど、「具」としては最高でした




土瓶蒸しならぬタジン蒸し

タジン鍋、けっこう使えるなー

松茸1本、豆腐、牡蠣4個で最高の吸い物できた

すだちをギュウっと絞ったらむっちゃうまかった

なるほどね、松茸は香りにお金を払ってるんだね

アメリカ産でも十分楽しめました



話は変わって



ソファでのふて寝用に買ったマイクロファイバー毛布

最高に気持ちいい

ジローのツボにもハマったみたいで



毎日モミモミしとる




やいジロー

暇人用に買った毛布だぞ。また毛むくじゃらになるじゃないか。


マイクロファイバー毛布、何故かものすごく安いので

ひざ掛けサイズをジローに買ってあげてもいいかな


ジローが毛布に居座ってるときは



ここぞとばかりに小次郎がハンモックへ。


ジローと小次郎の一定の距離感は

makanakoさんとこのニャーたちの距離感に似ている気がする

同姓って、そういうかんじなのかしらん

ちなみにmakanakoさんのブログは

ゴハンもパンもお菓子もヤバイ。

ほぅ~と感嘆の声もらしながらいつも見ています


少し、おもてなし

2010年10月02日 | おうち宴会
今日はあるじ父母を呼んで一緒にゴハン食べた

夕方までグースカ寝てたし

普段のゴハンの量だけ増やしたような、手抜きおもてなし




茶色いなー

茶色すぎるやろー




唯一の色モノ

にんじん・スプラウト・アーモンド・ツナでサラダ




3種キノコとみょうがのマリネ

チーズかまぼこ、さつま揚げ




豚とたまねぎのポン酢マヨ炒め

シークワーサー絞って食べましょ




里芋と肉団子の煮っころがし

最近ブームのじゃこご飯は、各々のタイミングで食べらるようにオニギリに。


全体的に、「和」なゴハンでした



食器がどれも2つづつしかない我が家

センスさえあればどうってことないんだろうが

どうもオモテナシのテーブルは、キマらない

恰好がつかないというか。



だけども

こうして年に数回しか、おかくさまが来ないわけで

しかもそれは身内なわけで

皿を4枚、コップを4個 などという買い方は

やっぱりやめておいた方が無難だと

思う次第です


祝いのご飯

2010年07月04日 | おうち宴会
あるじの誕生日が近い週末ということで

宴をしました



今月は何かと物入りなので

おうち宴会でごめんあそばせ

<メニュー>
★ローストビーフ
★ラザニア
★甘エビのお造り・パセリソース
★生春巻き
★さくらんぼ




酒はオーストラリアの赤スパークリング

うまい!うまい!




ローストビーフは、買った

作る気でいたのだけど

スーパーにも肉屋にも、モモ塊肉が売ってなくて。

できてるやつ買って、タレだけ作りました




ラザニア

茹でなくていいパスタシートを使ってイライラは減ったけど

茹でた方がおいしいね

難しいところだ




生春巻きは、梅肉とポン酢で味付けした具を巻きました

そのままパクっと食べられるように。

甘エビは、イタリアンパセリとレモンのソースで。

レモンは飾りじゃないよ。食べるよ。




翌朝、余ったローストビーフでサンドイッチしました

米粉の食パンで。



やいジロー



暇そうだね?




もっすごく暇そうだね?




もてあますように毛づくろいをし




ソファ下のがらくたコレクションをチェックに。

誰も盗らんて。

北京のアヒル風

2010年06月06日 | おうち宴会
土曜日の晩ご飯



海老とパセリのリゾット
北京ダックに似せた鶏
クラッカー(ドライトマトペーストと紫蘇クリームチーズで)




パセリをまるまる一束使いました

入れすぎぐらいがちょうどよいです

パセリは、2週間たってもしなしなにならずシャキっとしとるので

すごく偉いと思います(笑)




北京ダックを真似しました

まぁ北京ダック食べたことないんだけど。

これはこれとして、美味しかった!

薄餅もどきが、けっこう腹膨らませる

その上、米も食べたから

第3のアテはクラッカーじゃない何かがよかった。と後悔した。





その耳、好き。




その胸毛、好き。




ちょっと目を離すとすぐ寝る

いや、目を離さなくても寝る

だって猫だもんね・・。

早いけど母の日

2010年05月04日 | おうち宴会
昨日はあるじ父母を呼んで宴会しました




★イカ墨のパエリア
★パン・コン・トマテ
★ほうれん草とえのきとササミの生姜醤油和え
★鶏の塩ふり焼きレモンまみれ
★ミディトマト黒糖まみれ
★タコときゅうりのごま油まみれ

まみればっか!

そして図らずも、この日はあるじ父母の結婚記念日だった

5月3日・ゴミの日に!?

って突っ込んどいた


なにこの鬼嫁キャラ。





パン・コン・トマテは焼いたパンにトマトとにんにくをすりこんだもの





レモンは飾りではありません。あるじ父と暇人が全部食べました





イカ墨パエリア

以上まったくシニア向けでない宴会メニューですた

でも人が作ったご飯ておいしいから、きっとおいしかったんじゃないかな

すげー前向き(笑)




あるじ母が作った梅酒持ってきてくれた

これは暇人にくれた酒だから

暇人だけが飲む!



ビールも1ケースもらった。10本飲んでもまだまだある。やったー。


あるじ実家は、チャリで5分くらいの近さ

でも、呼ばないと来ない

もう人生の折り返しを過ぎてるわけだから

元気なうちにあるじといっぱい酒飲ませてやりたいね

どっちかっつーと

暇人と飲めることが嬉しそうだけど!

どんだけ前向き(焦)

今宵はビール

2010年05月01日 | おうち宴会
昨日載せたリネンのキッチンクロス

台拭きとしてはちょっとデカすぎるので

半分に切って縫ったんですが

するとちょうどランチョンマットサイズではないか

ついでに



サイズ的につかいこなせてなかったmarimekkoのキッチンクロスを

同じように半分に切って縫ってみました

これでランチョンマットとして使えるかなー

あ、うちミシンないので地味に手縫い。

針と糸があればなんとかなるもんだ。家庭科の先生ありがとう。



さて連休始めだから景気よく宴会しましょうか



外が明るいな・・・18時からのおうち宴会

今日は珍しくビール

ビール大国ベルギーのシメイ

一度飲んでみたかったのだー

青・赤・白ラベル制覇といきますか




まずはアルコール9度の青シメイから。

ベルギーのご飯は存じませんので

ドイツぽいご飯にしました

★ソーセージ
★ムネ肉で鶏ハム
★アイスバインぽいハム
★マッシュポテト
★ザワークラウト・・は好きじゃないので和風コールスロー(おかかと醤油マヨ)


実は両国の料理は全然違うらしいのですがね

ベルギーはフランス寄りだとか。




お次は7度の白シメイ

シメイはベルギービールの中でも修道院ビールとかいうやつで

現地では聖杯グラスで飲むらしい



こんなかんじで。

このグラスがついてくるセットもあったけど

550mlのグラス・・・・

もうほんとに置くとこないのでやめときました




最初に用意したパン食べきったので

途中参戦のガーリックトースト




最後は8度赤シメイ

どれも、なんかこう、フルーティやね?

って精一杯の言葉見つけて言うてみたら

フルーティか?アロマじゃないか? とあるじ

後で瓶の後ろを見てみたら

芳醇なアロマの香りがどうのこうのって書いてあった


負けた。





ジローとの睡眠一本勝負にも負けました。