goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

調べたばかりに・・・ハナダイコン

2022-04-06 09:03:29 | 日常


昨日の話
前日の雨が気になって お花見に行ってきた
もちろんこの時期だから 桜の花♪

まだまだ「見頃」
花びらは落ちているのもあるけれど まだまだ「見頃」(*^-^*)

咲き誇る桜をみて 気分は軽やか
心の中まで春色に染まった感じかな♪

帰ろうと思い駐車場に向かう途中のベンチ 
以前ここの管理事務所の方に紹介して頂いた「物知りおじさん」発見!

昨年の秋が進んでいるころ 紅葉狩りにひんぱんに行っていた
いつもは ただただ紅葉の美しさを堪能するだけなのに
「その時は、なぜかしらの疑問がわいてきた」

知りたいことがある時は 聞いてみましょうの生活スタイル
この自然を管理している管理事務所ならわかるかもと思い 訪ねて行った
「枯葉をつけたり落葉している木々の中で 
常緑樹でもなさそうな木が まだ綺麗な緑の葉を残しているので 木の名前を知りたいのです」
「下草も枯れないで青々しているのですが 名前を知りたいのです」
みたいな質問をしたと思う

管理事務所の方は外に出て 私と一緒に自然観察(*^-^*)
でもね 見た目知っている風の感じだったけれど
「僕は わかんないなー」
しばらく世間話をしていたら
「あ!!! この辺のことなら何でも知っている人が来る」
そう言って 一台の小さなトラックを止めた

車から降りて来た方は この辺で生まれ育って先祖代々の方
そんな紹介を受けて 木々の名前や下草の名前を教えていただいた
目がすごくよくって 遠くにある木々のことまで教えてくれた
私はどの木かは 勘で見ていた

その紹介してもらった方が ベンチに座っているのを発見
確認したいことがあったので 走り寄った
再開の挨拶を済ませてから
「道沿いに咲いている この綺麗な花の名前は ハナダイコンですか?」

「ハナダイコンだよ」と言って 一本無造作に抜いてくれた
可憐な花のわりには茎はシッカリしている
大根のように根っこは下に伸びていなかったが ガッチリしている
オマケの話もいっぱいしてくれ 知識量がアップしたかんじ♪

「この苗もらって家に植えたいのですけれど いいですか?」

「ダメダメ やめたほうがいい!」
なんでも 繁殖力が強くって あっという間にあちこちから生えてくるとのこと

ここのハナダイコンもはじめの頃と比べるとボリュームがすごい だからより綺麗に見える
草刈りをすると種があちこちに飛んで この状態になったという
「プランターで育てるならいいけれど 庭に植えると大変だよ」

我が家も思い当る花が 2種類ある
黄色の小さな花 葉っぱがかわいいが繁殖力がすごい 
可愛いけれど天下御免のいきのよさ 

それとハナニラも かわいいけれど いつの間にかちび畑の中にも咲き出した
「あなたは 花壇の方と西側の通路で咲いてね」
抜こうとしても 球根が深くってだいたい途中で切れて・・・次の年も咲いてくれる

「庭に植えると大変」を経験済みなので
せっかく いい具合に根っこもしっかりついているハナダイコンをあきらめた

久しぶりにお会いして いろいろお話を聞けてよかった
お昼ぐらいから風が吹きだして 急に桜の花びらが散りだしたと教えてくださった
お昼ごろに行けば 桜吹雪に出会えたのに・・・残念!
でもまだまだ 私的には「満開の桜」
今日も もちろんお花見に行こう
運が良ければ 桜吹雪に出会えるかもしれない

おっと!書くの忘れそうになったわ
ハナダイコンのことを書くから ブログに来る前に調べた私
昨日のおじさんの話を疑ったわけではないけれど
なんか 調べた

そしたら 確認したいことが出てきた 「あらまーって感じの私」

●ハナダイコン(花大根)「競争」という花言葉
茎や葉に短い毛が生えており、葉は細くツヤがありません。
また茎はあまり分岐せず、茎の上部に花が集中して咲きます。

●ムラサキハナナ(紫花菜)「知恵の泉」や「英知」「仁愛」という花言葉
(諸葛孔明・三国志かんけい)
ハナダイコンと比べると葉が広くてツヤがあります。
茎は分岐して枝を出し、広がって各々の茎の上部にも花がつきます。

●ハマダイコン(浜大根)あまり花言葉は知られていませんが「ずうっと待っています」があります。
海岸の砂地や河原に自生していることがほとんどです。
花はハマダイコンやムラサキハナナより薄い紅がかった紫色で縁取られていて、
中心部は白色です。花の季節が終わると、細い根が大根のように地下に向かって育ちます。

この3種類は間違われやすいという
確かに写真を見ると 花大根と紫花菜が微妙なかんじかな?
今日行って 確認してこよう

花の名前をカタカナで書くより 漢字の方がわかりやすい
そんなことにも 今気が付きました(*^^)v

まだまだ知らないこといっぱいの私
ちょっと外に出るだけで 楽しい出会いがあるから
やることやって 今日もお花見してきます
(*^-^*)


小鳥が水を飲みだした 4月6日水曜日です

お知らせ
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日からの過去旅行でどうぞ





♪♪♪





コメント (8)    この記事についてブログを書く
« タラの芽の木 ついに発見!! | トップ | 思い立ったのが昨日(^^)/ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sure_kusa)
2022-04-06 09:23:21
>ハナダイコンの「競争」という花言葉・・
に対し、ハマダイコン(浜大根)の「ずうっと待っています」

これを聞いて、男と女の様だなぁと思ったです。
オラはどちらかと言うと「浜大根」の方かな?
すっと呑気に待ってます。
サッちは元気一杯の若者。
だから、「競争」のハナダイコンかもですね♪(ホメてます)
返信する
sure_kusaさまへ (さわやか♪)
2022-04-06 09:56:03
おはようございます

直ぐにお姿発見して
「朝の一番笑い」です
コメント嬉しいです(ホメてます)!(^^)!

さすが川柳道場経営者 感性がすごいです
思ってもいなかったコメントに
スクロールして 花言葉もう一度見てきました

若造の私なので・・・・経験が浅いからか
でも じっくり文字をみていたら・・・わからない?
さらにスクロールしました

「知恵の泉」や「英知」「仁愛」が希望ですが
う~~ん 「ずうっと待っています」も素敵ですが・・

「競争」は・・・あまりかも
何杯ご飯を食べれるかの競争は小学生の頃 弟とやりましたが

競争はしなくっても 結果が「勝ち」ってのはダメですかね

待ってもらうと「悪いな」と思う性格なので
私は 待たせませんからね(^_-)-☆

花言葉って 余り関心なかったのですが
今回は何度も読みましたが 
私のこの性格 どれがどれだかに直ぐになります

素敵なコメントありがとうございます
「元気いっぱいの若者」の響き大好きです

朝から お姿を見て ひねりの大切さを再確認しています
川柳のストレートは ただのメモ書きみたいですものね
今日も楽しい気分で過ごしましょうね~!(^^)!
ありがとうございます
返信する
ハナダイコン (knsw0805)
2022-04-06 12:54:02
いやあ、面白いです。
今日もネット検索しました。
花は紫、花弁は5枚、花言葉は「知恵の泉」
だんだん物知りになっていきます(笑)
いろいろと教えてくださいね。
返信する
knsw0805さんへ (さわやか♪)
2022-04-06 13:15:03
こんにちは
読んでくださって 嬉しいです
コメントはさらに嬉しいです

あれ? 花弁が5枚でしたか?
4枚かと思ったのですが また後で見てきますね

本当の「だいこん」はもうすこしです
蕾が大きく膨らんできていますよ

美しいけれどたくましさが自然にはたっぷりですね
目指せ! 自然人間・・・でも虫がこわいから
普通人間でいいです

コメントありがとうございます
いろいろやることが増えて 頑張っています♪
( ^^) _旦~~
返信する
Unknown (shiminfarmer2)
2022-04-06 14:47:28
なるほど
花大根はそういうことだったんですね
返信する
shiminfarmer2さんへ (さわやか♪)
2022-04-06 18:20:08
こんばんは

以前お聞きしたのは 我が家の大根の蕾のことです
そちらにも 紫色の花大根が咲いていますか?

電車が走る土手で よく見かけますが
散歩に行っているところでも このところ増えてきています

本物の大根の花 もうすぐ咲きそうで
楽しみにしているのですよ

そちらの桜も 綺麗ですね
トマトの接ぎ木は やはり難しそうですね
トライする姿は すごいなと思っています
これから忙しい季節になりますね 応援しています

コメントありがとうございます
返信する
警鐘鳴らす (ポエット・M)
2022-04-06 21:18:05
さわやか♪さん こんばんは。
話題の「紫ハナナ」の写真は、今回の「水曜サロン」の最終頁にも掲載していますので、
ご覧頂ければ嬉しいです。

なお、いつも、早々に「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

「初音の鶯」「蕗の薹」といずれも、早春の象徴を詠った爽やかな詠歌と思います。
三首目の「覆水盆に返らず」は、故事成語ですので、あえて五音を用いるのは
もったいないと思いますので、少し検討してみましょうか。

一例ですが…いかがでしょうか。
 ★ワクチンに警鐘鳴らす 声あまた 隠ぺいの果て命軽視か
返信する
ポエット・Mさまへ (さわやか♪)
2022-04-07 08:18:25
おはようございます

昨日見させていただいて 「あれ?」と思いました
そちらは海岸の近くなので てっきり「浜大根」なのかなと
ブログを書いている時に ちょっと思ったのですが
見た写真は 紫色の濃い「紫ハナナ」でした
やはり ムラサキハナナなのですね 教えてくださってありがとうございます

はい 検討はサロンの方で致します
時間ができたら 伺いますので
お勉強できるのが嬉しいです
何しろ ピカピカの初心者ですので よろしくお願いいたします
(*^-^*)
返信する