goo blog サービス終了のお知らせ 

Ks Shanghai 上海/写真ブログ

写真で綴る上海ライフ

佐藤隆太、大泉 洋、柴咲コウ、長澤まさみ、松本潤と共演

2009-10-25 | 日記
フジテレビ50周年記念スペシャルドラマフジテレビドラマ史上最大のスケールと超豪華キャスト、三谷幸喜 脚本『わが家の歴史』 というドラマが、2010年春に3夜連続で放映されるのですが、上海でロケがありました。
松江の上海映視楽園で。10月24日そこに私もエキストラ出演をしたのでした。

朝10時から夜11時まで、たった1日の撮影で共演?させていただいた顔ぶれなのですが、これがすごい。
佐藤隆太、大泉 洋、柴咲コウ、鈴木砂羽、長澤まさみ、松本潤ですよ。1日で。

エキストラ仲間@売血する貧乏労働者 (写真で見ると現代中国の工場の工員さんとあまり変わりなかったですね) 

私が演じたのは売血にならぶ貧乏労働者。
博多?のだご汁屋台のとなりで焼き鳥を食べている客佐藤隆太と大泉 洋が話している後ろを一升瓶を持って歩いてつまずく酔っ払い。
柴咲コウと鈴木砂羽の前を大八車をひいて歩く労働者。
長澤まさみ、松本潤が歩いている銀座で焼き鳥屋の主人です。
大八車のシーンでは立ち位置がラッキーで準備の最中ずっと、佐藤隆太、柴咲コウ、鈴木砂羽の3人が雑談しているのを目の前で見ていました。
仲がいいらしく、「私はマグロ女のドラマをやりたい」とか言って爆笑していたよ。
佐藤隆太と大泉 洋は雑談のときもお互い敬語で話してました。
長澤さとみは顔がでかい(失礼)という印象があったけど、実物はとんでもなく小さかった。
松本潤は、スマイルとかイタリアンシェフのドラマで 「泣いて、歯を食いしばってがんばって最後にすごい笑顔を見せる」 その笑顔がすごくいいな、っていう印象がありました。もちろんファンではないけど。
ロケではみんなから離れて一人で歩きまわっていて、タバコをうまそうに吸っていました。
現場が撮影禁止でぜんぜん写真を撮れなかったのは残念だった。

ドラマ出演、あいや、エキストラはもちろん初めての経験だし、4回も衣装替えたし、芸能人を目の前で見れたし、2度とないような楽しい1日でした。
しかし、まだ何日も撮影予定があるなあ、また応募したい気持ち・・・・・ 2ちゃんねるの書き込みに5000人に一人の確率だったって書いてあったけど、本当かなあ?

(幻の銀座シーン・・・撮影開始直前に焼き鳥屋のオヤジに変更になってしまった)

建国60周年国慶節2009

2009-10-06 | 日記
建国60周年の10月1日。

北京では盛大なパレードがありましたが、上海でも7箇所で花火大会をやる、っていう話だったので、一緒にお祝いをしようかと思い、行ってみたのです。
大寧霊石公園。
そしたら、公園は閉鎖。 共産党の招待客だけが入れる歌あり、踊りありのエクスクルーシブな花火大会だったらしい。
だったら最初から宣伝するなって。

一般の人は外の道路から建物に遮られたような状態で細々と見学していましたよ。

聞くところによると北京のパレードも見学できるのは共産党員だけで他の人は家から出るな、店も営業してはダメ。 って状況だったらしい。
なんだかな~~~。 まあ、俺には関係がないことなんだけど。

窓からの眺め

2009-08-29 | 日記
エアコンも必要なく、窓全開で寝てちょうど気持ちいい季節になってきました。
うちはぜんぜん高級マンションでなく、大家さんの嫁入り道具のようなボロボロの家具と30年前の2槽式手動洗濯機を使っているような部屋なんだけど、 マンションの14階なので眺めだけは猛烈にいいのです。
団地の中だけど建物の切れ目から地平線も見えます。

うれしいのはベッドに寝たままで空を眺めることができること。
休みの朝に寝るでもなく起きるでもなく、外をボーっと眺めていられるので、ものぐさのわたしには最適なのです。
という雰囲気をセルフタイマーで撮ってみました。 そうとう暇。。。
これはベランダからの眺め。

目の前が小学校です。屋上緑化の工事をしている。もう秋になるのにね。
上海では契約更新のたびに足元を見られて値上げにあい、3回も引越しをしていて、8階→9階→14階と徐々にあがってきました。 
この部屋の大家さんはいい人で、値上げなしで契約更新してくれたんだけど、大家さんの息子が嫁を取ると追い出される運命です。
でも、もう、ここより低い部屋には住めないなあ。

おお!皆既日食@上海

2009-07-22 | 日記
434年ぶりの皆既日食、次に見れるのは300年後という皆既日食。
しかし、上海の天気はド曇り。
予報は95%雨。 734年間でたった一度のイベントにわざわざ雨はないだろう。

絶望的な状況の中、だめもとで会社に近い碧海金沙に見に行きました。
でも、行った甲斐はあった。
奇跡的に雲の切れ間からほんの数秒太陽が拝めたのでした。







全暗黒となる9:36分。3分ぐらいの間に見る見るうちに闇が訪れ、そのときいきなり大雨に。

よかった、よかった。
6元のめがねは何の役にも立たなかったけど、まあ、一生に一度の不思議な経験をしたって感じです。

中国万国博覧会会場からひと言

2009-07-17 | 日記
といっても、高速道路から撮っただけですが・・・

2009年内に中国のGDPが日本を抜いて世界第2位になるのが確実、という報道がありましたね。
2009年には上海の地下鉄が総延長で東京を抜きます。 ==わたしが中国に来たときは2号線しかなかったのに、今は11号線を建設しています。
おそろしい。
浦東空港は昨年第2ターミナルが出来たと思ったら、もう5号ターミナルまで計画されている。
そして、2009年東京モーターショーは世界中のカーメーカーからキャンセルを食らい、 世界3大モーターショー(フランクフルト、デトロイト、トウキョウ)の座を上海モーターショーに奪われてしまいしまいました。
日本はやられっぱなし。 
日本人はまた中国が嫌いになってしまいますね。
来年2010年は世界博覧会もあるし、中国人は「大国の栄誉と面子」が立ったと、大喜びでしょう。
私は、この中国パビリオンのデザイン意図なんて知らないんだけど、この意匠、 たしかに「ダイナミック」という言葉がふさわしいように荒削りでもぐいぐいと成長している中国を表しているという思いがしているのです。

13階建高層マンション倒れる

2009-06-28 | 日記
「上海閔行区蓮花南路で建設中の13階建高層マンションが倒壊」
蓮花南路はうちの地元。
高層マンションが根元から倒れたという全国版の事件がありましたので、さっそく調査に行ってきました。

ニュースでは川向かいのマンションの上の方から撮っていたから倒れたマンションの全体が見えるけど、 対岸から全体は見えなかった。

素人考えだけど、打ち込んだ杭が連結途中から折れて抜けてしまったという感じ。

しかし、地震があったわけでも、風が吹いたわけでもないのに、なぜもんどりうったようにひっくり返ってしまったのか?
川沿いに6棟。同じマンションが建っていて、5棟目が倒れた。

しかし、なぜか作業員が2棟目の周りに集結している。
2棟目の前の堤防が、押し出されています。 対岸からは測量チームが監視中。

やばい予感。今倒れないにしても。。。。。。。?
やはり、地盤がゆるかったんですよね。

缶ビールの空き缶を売ってみた

2009-06-14 | 日記
団地のゴミ箱をいつも回ってペットボトルとか缶を集めている人がいます。
中国では公衆のゴミ箱にはリサイクル可能と不可能の2つの口があるものも時々あるんだけど、地下鉄内は1つだし、団地でも分別なし。分別しなくても、上記のようにゴミ箱をあさって集める人がいることで結果的に分別されているんですね。
リサイクル可能なものは政府だか業者が買い上げる仕組みがある。
というか、「再利用可能な資源」なんだから、資源=価値=お金、でまったくおかしくないですね。
日本では洗って分別までしてあげて、しかも無料でその資源を行政機関にプレゼントしているわけですな。
実は私も今まで無料でプレゼントしていた(ゴミで出していた)のですが、試しにたくさん溜めて売ってみたのです。
うちはビールの消費量すごいから好都合。

さて、いくらで売れたでしょう? 2缶で1毛(0.1rmb)ですよ。
約3か月分こつこつと貯め続けた400缶で20元ですね。毎週、缶を平らに踏みつぶす作業は結構大変だったけど、空き缶がビール10本に変身したのは意外とうれしかった。
(ちなみにサントリー缶ビールは6缶パックで13元) 
でも日本的には2000円ぐらいもらった感じだもんね。
しかし、上海市の最低賃金レベルの日給50元を稼ぐためには1000缶集めないといけないのか。 なるほど~。

P.S.後日談ですが、このおばさんが収集した後に売りにいっているゴミ屋さんへ自分で直接持っていけば倍の値段で売れることが分かりました。しかし、マンションの中国人でさえやってないことを私がやるのは少し抵抗が・・・・

IWCアクアタイマーのラバーベルト交換

2009-05-25 | 日記
3年間毎日愛用した時計のラバーベルトが割れてしまいました。

日本のWEBで探したらラバーだけで26000円もする。
うそだろ、ネットBOOKが買えるじゃん!上海のリシュモンの補修センターに聞いても1800元。世界共通価格なのかな。
しかし、また3年後に割れて交換するはめになのかとおもうとあまりにもバカらしい。ステンレスのブレスレットの換えてしまおうかと思ったら、こちらはなんと10600元ですよ。。。どう考えてもプラチナのブレスレットが買えるような値段。。。。。
というわけで、何とか補修を考えたわけです。
(1)ポリエチレン用ボンドを試したけど、装着するときにテンションがかかるから2週間ぐらいで割れてしまう。
(2)ライターであぶって溶かして着ける。これは怖くて試せなかった。
(3)で、最後に行き着いたのがDバックルの装着です。
淘宝(中国版楽天)で探したら15元から70元までいろいろ揃っていて、最高級品、70元の「両開きプッシュ式DバックルIWCロゴ付」を発注。
交換用の工具まで付いてきました。



Dバックルは革ベルトの穴周辺を傷めないためのバックルだから、ラバーが割れて接着した部分に力がかからなくてまことに好都合なのです。
取り付けてみたところ、おお!純正のごときフィット感! ほんとうにうまくいった~。

うれしい! よく、ネット通販でDバックルはラバーベルトに使えない、と書いてありますが、それはアクアタイマーには当てはならないです。
厚みも幅も皮ベルトと同じサイズだから。 大丈夫。
残念なのは新しいラバーベルトを買ってしまった後にこの方法に気がついたということです。 とほほ

P.S.ブログの引っ越しついでに後日談です。
ちょっとひ弱な感じがあった両開きですが、後日、ちょっと高め(でも150元ぐらい)の片開き式を発見。ついつい買ってしまいました。





これもピタリとフィット。ステンレスのソリッド感が本体によく合っています。
このラバーベルト、あと何年でも使えそうです。

珍しい鳥

2009-04-29 | 日記
街で面白いものが売っていました。
とても鶏の雛に似ているのですが、羽の色が違います。
赤や青のとても鮮やかな色なので、南の島の珍しい鳥の雛なんじゃないかと思います。
さぞ高価なんだろうと思ったら1羽3元ですよ。
弄り回して遊んで死なせてしまってもよし、大きく育てて卵を産ませたり、鍋にしてしまってもよいのだと。
こんな珍しい鳥を鍋にしてしまうなんて、さすが何でも食べる中国ですね。
ウサギや小犬を買う人は見るけど、雛を買っている人ってそういえば見た事がないな。

もしかしたらこれって最近話題のヘアカラーで染めてオモチャにする動物虐待ってやつだったか。たぶんそうだよね。

台湾美食祭り

2009-04-12 | 日記
田林路を歩いていたら偶然、台湾美食祭りをやっていました。
美食といっても、屋台ばかりのB級グルメ。
思いがけず、おいしい思いが出来ました。
しかし、羊肉串なんて新彊だし、どこが台湾??って感じもしたけど。
日本っぽい料理も多かったな。
秋刀魚焼き:醤油じゃなくて少しの塩と唐辛子たっぷり。頼むから醤油だけかけてくれ~!
たこ焼き:これは上海では日本の味として有名。だけど、オリジナルテイストではない。
イカ焼き:屋台の大人気メニューだった。駅前の屋台の味。
今川焼き:クリーム入りとか、限りなく日本の味に近かった。
詳しくは写真集を見てくださいね。
一番感心したアイデア。

ジャガイモをらせん状に切って油で揚げるポテトチップ。
海苔塩とか、バーベキューとか、いろいろな味を選べます。

一番日本的だった、竹に詰めたもち米。おいしい。

一番信じられなかった、「長野ラーメン」 私のふるさと長野は「そばの里」なんだから、おいしいラーメンなんて「にんにくげんこつラーメン」しかないよ。

日本の地名を商標登録するのが流行っているから、その流れですね。
日本にも「七宝麻辣湯」(七宝には名物といわれるような特別な麻辣湯はない)があるから、同じようなもんだ・・・・・・・

上海散策

2009-03-01 | 日記
今年は異常気象で、毎日雨。毎週末に雨が降ると、本当に憂鬱です。
今日は、久々に曇りだけど雨が降っていなかったので、上海文廓に行って見ました.
東台路の骨董品市場からスタート。

今回初めて発見した二手貨市場はおもしろかった。

中古品半分、ニセモノ半分って感じ。電気部品もあれば、自転車の部品とか、洋服もあって、とても楽しい市場でした。 何も買わなかったけどね。 ほほほ。
肝心の文廓は、というと、中に入らなかったんです。
書店が並ぶ市場があったってくらいで、古い街の風景だけ楽しみました。


旧暦2008年大晦日・上海

2009-01-26 | 日記
旧暦2008年大晦日=2009年1月25日 昨年から、大晦日も休日になった為、今年は正月じゃなくて大晦日にぶらっとしてみました。
元日が天気悪そうだったし、いろいろ事情で。。。

新しく買ったデジカメR-10はクセがありすぎて使いこなすのが苦労しそうです。
観光地だから人がいないというわけじゃないが、元日に比べたら10分の1ぐらいかな。
呉江路の小ちー街も9割がた休みになってた。
常識的な上海人だったら6時から年夜飯をたべて、8時からCCTVの春節联歓晩会ですね。
大掃除なんてする習慣はあるんだろうか?
引越ししたから確かじゃないけど、昨年より花火爆竹の勢いが減ったような気がします。

爆竹のロールが40元(600円)、連続打ち上げ花火はで500元(7000円)とかするらしい。
景気が悪いと数十秒で燃え尽きてしまう花火にそんなにお金出せないよね。
というか、昨年まで出していたんだから感心する。

2008最後のブログ

2008-12-30 | 日記
日本の不況は深刻で、帰国して見たニュースは毎日1万人の失業者が出るとか、暗い話ばかりです。
私の場合、以前から浪費していたわけじゃないけど、浪費していた人が自粛を始めると消費も減るんだろうなあ。
酒飲んでもタクシーで帰らないで、終電に間に合わすとか、いろいろな面でね。 当然の事だけど。
昔の会社の人と飲みに行きました。
 
5年ぶりの人から1週間ぶりの人まで、懐かしかった。 久しぶりの日本のなべもおいしかったです。

大寧公園

2008-12-20 | 日記
大寧公園に行ったら、中国名物の「結婚写真」を撮るカップルだらけで驚きました。
そこもかしこも永遠の愛を誓ったカップルと撮影隊だらけ。
しかも、不思議なことに男はみんな白いタキシード。
レフ板の効果もあるけど、どのカップルも遠くから見るとまばゆく輝いています。

春節に田舎に帰って結婚する人が多いと聞くので、今が結婚写真のシーズンなんでしょう。

公益広告

2008-08-20 | 日記
今回のオリンピックでは、中国人民のマナーが世界の人々の目に触れてしまうという事で開催前はずいぶんマナー広告がTVで流れていました。
ところが、いよいよオリンピックが始まってしまうとパタッとそのCMをやらなくなってしまったんですね。 
このCMは大好きで、始めてみた時は思わず泣けてしまったので、世界から来る人たちにもぜひ見てもらいたかったんだけど。
あまりにも残念なので、ここに掲載してしまいます。