Noneには準2級の模擬問題の模範解答を全部ワードに
打たせました。
問2の人が何をしているか5人分答えるのはA6に

問3の絵のシチュエーションを説明するのもA6に
1枚に1回分。(フォントを大きくして読みやすく。
とはいえ、POPフォント使うのって「値札か」みたいな
ツッコミ聞こえそうだけど
)

問4と5はA5に1枚に印刷。

で、パンチで穴をあけて
ファイルに

昨日、ネットみてたら坂木先生がまた新しいことしていて、
CNE1とベリタス・アカデミーのコラボの相乗効果(+ 再生リスト)
動画英文法とかのアプリを済ませた人向けの授業をフィリピン
留学で授業を受けられるようになっているらしい。
安いというから見てみたら、確かに、アプリ全部終了したときに
その記念に旅行がてら短期留学とかしてみてもいいかなと
思うぐらいのお値段ではありました。
動画によると、この学校は海外就職サポート(アジア中心)なども
しているみたいで、現在小学生のNoneにとっては遠い先の
話だけど、どんな人がこの機関を通じて海外就職するのかなと
気にはなったりします。まあ、紹介されている職業紹介機関の中に
日本でも大手の人材派遣会社の関連企業なんだろうなと思われる
ものがあるので、ブログに書くか悩んだんだけど、日本で仕事探す
ことに違和感を感じている人とか、職能があるのに日本で仕事がない
人なんかがこういうところを通って行くのかなと思いました。
(まあ、こういうのがあるらしいって話するだけで、責任とか
全然持つつもりなくて書いてるんだけど。とかいって、Noneが
将来お世話になるかもしれないと、チラリと思ったものだから、
書くんだったら今書いておこうかと思いました。)
まあ、希望はNoneには中学には英検2級、できたらTOEFLで
大阪の公立高校入試の英語が有利になる点数を保障される状態に
してほしいし、留学のチャンスの多い高校に入って、そこで留学
してほしいんだけど。
まあ、この動画見て、やっぱり文法いるわー、言うて、昨日途中で
止まっていた動画英文法の関係詞の続きやっていたんだけど。
とかいって、通信教育はやっぱりスマイルゼミ、中2、3になると
どうなるかわからないけど、塾のほうはできれば上のクラスに入って
数、国と小論文と受けられるようになりたい。それで進研ゼミの
動画授業も受けられる時間があるかどうかで受講をどうするか
決めるつもりです。
(とりあえず、勉強になっているかが気になりはしますが、
負担にはなっていないという感じで、目的だった理社の
レベルはそれなりにいいので続けていくつもりです。)
もちろん、動画英文法も、
などの英検・TOEFL対策も続けますしね。
スマイルゼミは1月分あっという間にやってしまえるみたいです。
進研ゼミもそんなに負担がかからないと書かれているし、もうポイント
とか貯めるのはあきらめて、英語とかのかぶる科目はしないとか、
そういう形でやっていくかもしれません。
Noneにもっと楽しくピアノを続けてほしいと思い、好きな
アニソンの楽譜を丸善ジュンク堂で購入しました。
ネットで無料で手に入るものはレベルが高すぎるものが多く、
市販の楽譜だと中高生のレベルでも弾けるようにアレンジされて
いるように思います。
ブルグミュラーを終えるところまで来ているのですが、若干
Noneが可哀想になってきました。私が子供のころはもっと
生徒さんがいて、私は弾けなくてもどの曲も他の生徒さんが
弾いていたのを覚えていて、どんな曲か知っているのです。
Noneは、それがなくて、聞いたこともない曲でどんどん
レベルが上がっていくのです。
母さんのコネクションでは、Noneの志望するレベルの高校
では、ソナチネやソナタを弾ける子はざらにいるそうですから、
ここはちょっとピアノを続けてほしいなと思ってしまいます。
今の曲を仕上げたらソナチネに入るので、寝るときに聞くもの
として、
を購入しました。(これはCDです。楽譜は家にすでにあります。)
ソナチネは2もあるのですが、高齢になった母は、ソナチネは
1だけで済ませて、自分の手で教えられるうちにソナタまで
行く気でいるみたいです。
まあ、わたしは、ソナタやソナチネを弾くのが自分の本当に
弾きたい曲を弾けるようにするための基礎の練習なんだと
納得してもらうために、Noneが好きな曲の譜面を見つけて
いけるようにしたいなと思っています。
まあ、とはいえ、今週英検2次のために頑張ったら、来週は
かなりのんびりさせてやりたいなと思っています。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
打たせました。
問2の人が何をしているか5人分答えるのはA6に

問3の絵のシチュエーションを説明するのもA6に
1枚に1回分。(フォントを大きくして読みやすく。
とはいえ、POPフォント使うのって「値札か」みたいな
ツッコミ聞こえそうだけど


問4と5はA5に1枚に印刷。

で、パンチで穴をあけて
![]() | カール事務器 ゲージパンチ・ネオ GP-130N-O オレンジ 33582 |
カール事務器 | |
カール事務器 |
ファイルに

昨日、ネットみてたら坂木先生がまた新しいことしていて、
CNE1とベリタス・アカデミーのコラボの相乗効果(+ 再生リスト)
動画英文法とかのアプリを済ませた人向けの授業をフィリピン
留学で授業を受けられるようになっているらしい。
安いというから見てみたら、確かに、アプリ全部終了したときに
その記念に旅行がてら短期留学とかしてみてもいいかなと
思うぐらいのお値段ではありました。
動画によると、この学校は海外就職サポート(アジア中心)なども
しているみたいで、現在小学生のNoneにとっては遠い先の
話だけど、どんな人がこの機関を通じて海外就職するのかなと
気にはなったりします。まあ、紹介されている職業紹介機関の中に
日本でも大手の人材派遣会社の関連企業なんだろうなと思われる
ものがあるので、ブログに書くか悩んだんだけど、日本で仕事探す
ことに違和感を感じている人とか、職能があるのに日本で仕事がない
人なんかがこういうところを通って行くのかなと思いました。
(まあ、こういうのがあるらしいって話するだけで、責任とか
全然持つつもりなくて書いてるんだけど。とかいって、Noneが
将来お世話になるかもしれないと、チラリと思ったものだから、
書くんだったら今書いておこうかと思いました。)
まあ、希望はNoneには中学には英検2級、できたらTOEFLで
大阪の公立高校入試の英語が有利になる点数を保障される状態に
してほしいし、留学のチャンスの多い高校に入って、そこで留学
してほしいんだけど。
まあ、この動画見て、やっぱり文法いるわー、言うて、昨日途中で
止まっていた動画英文法の関係詞の続きやっていたんだけど。
とかいって、通信教育はやっぱりスマイルゼミ、中2、3になると
どうなるかわからないけど、塾のほうはできれば上のクラスに入って
数、国と小論文と受けられるようになりたい。それで進研ゼミの
動画授業も受けられる時間があるかどうかで受講をどうするか
決めるつもりです。
(とりあえず、勉強になっているかが気になりはしますが、
負担にはなっていないという感じで、目的だった理社の
レベルはそれなりにいいので続けていくつもりです。)
もちろん、動画英文法も、
![]() | Basic Skills for the TOEFL iBT 1 Speaking Book with Audio CD |
Compass Publishing Japan | |
Compass Publishing Japan |
などの英検・TOEFL対策も続けますしね。
スマイルゼミは1月分あっという間にやってしまえるみたいです。
進研ゼミもそんなに負担がかからないと書かれているし、もうポイント
とか貯めるのはあきらめて、英語とかのかぶる科目はしないとか、
そういう形でやっていくかもしれません。
Noneにもっと楽しくピアノを続けてほしいと思い、好きな
アニソンの楽譜を丸善ジュンク堂で購入しました。
ネットで無料で手に入るものはレベルが高すぎるものが多く、
市販の楽譜だと中高生のレベルでも弾けるようにアレンジされて
いるように思います。
ブルグミュラーを終えるところまで来ているのですが、若干
Noneが可哀想になってきました。私が子供のころはもっと
生徒さんがいて、私は弾けなくてもどの曲も他の生徒さんが
弾いていたのを覚えていて、どんな曲か知っているのです。
Noneは、それがなくて、聞いたこともない曲でどんどん
レベルが上がっていくのです。
母さんのコネクションでは、Noneの志望するレベルの高校
では、ソナチネやソナタを弾ける子はざらにいるそうですから、
ここはちょっとピアノを続けてほしいなと思ってしまいます。
今の曲を仕上げたらソナチネに入るので、寝るときに聞くもの
として、
![]() | ソナチネ・アルバム(1) |
クレメンティ,クーラウ,ハイドン,モーツァルト,ベートーヴェン,シューベルト,ウェーバー,メンデルスゾーン,藤原亜美,渚智佳 | |
フォンテック |
を購入しました。(これはCDです。楽譜は家にすでにあります。)
ソナチネは2もあるのですが、高齢になった母は、ソナチネは
1だけで済ませて、自分の手で教えられるうちにソナタまで
行く気でいるみたいです。
まあ、わたしは、ソナタやソナチネを弾くのが自分の本当に
弾きたい曲を弾けるようにするための基礎の練習なんだと
納得してもらうために、Noneが好きな曲の譜面を見つけて
いけるようにしたいなと思っています。
まあ、とはいえ、今週英検2次のために頑張ったら、来週は
かなりのんびりさせてやりたいなと思っています。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。