goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

iPadminiRetinaは私の学習用に

2014-04-29 11:23:01 | 親の学習日記
Kindleで洋書を読むのは主に私。

iPhoneでは辞書をいちいち全文表示にしないといけないので
サクサク読めません。

Noneの英検2級後の学習教材としてRetinaを用意して
いたのですが、まあ、まだ早いかな、っていうか、自分が
使いたくてmini買ったでしょ、というのが本音なので、
NoneがYouTubeを見たり、ニコ動見たりするのをサクサク
させてあげようとか、そんなに思ってなくて、うちじゃ
タブレットは学習用具ですから、と、NoneにはiPad2を
今まで通り動画やネットの道具として使ってもらい、
miniは私がKindleを読んだり、中国語の動画教材を見たり
するのに使おうかなと思います。

113 Common TOEFL Words and Examples: Workbook 1
Zhanna Hamilton
InspiredByEnglish.com


を購入しました。

米アマゾンで中身を見れたのですが、日本のアマゾンでも
値段はそんなに変わらない(というか、今のレートで得
するか損するか微妙なぐらいの差しかない)ので、日本の
アマゾンで購入しました。

iPad miniにすると、単語をタップするだけで、意味がすぐ
見れるので(まあ、答だってすぐに見れる問題集なの
だけど、意味がわからずに答えだけコレとか言われても
大人の学習者にはそれほどありがたくないので)勉強に
なりそうな感じです。

miniを会社に持っていってしまって、Noneの帰宅の
ほうが早くても、NoneはiPad2を使って動画とか
見れるので、miniを会社に持って行ってもいいと
Noneの許可をもらいました。

16GBしかないので入れるものは勉強に特化しようと
思っています。Kindleの本とか、iPhone用のofficeで
自前で作った書類、

あとPDFはiBooksで見れるようなので、自炊して
入れたりしたいなと思います。

ビジュアル中国語・文法講座&例文ドリル/基本の表現編
ZhuZhu (kaeru-life.com)
カエルライフ


は友達に貸したまま帰ってこなくなったのだけど、操作説明の
用紙がなくなっただけで、データはパソコン上やHDDに
残しているのでこれをiPhoneとiPad miniに入れます。

みるみる定着・中国語単語 / 入門~初中級編
ZhuZhu (kaeru-life.com)
カエルライフ


これも昨日購入して、いれることにしました。

カエルライフさんの教材って、学習者の負担を軽くするものと
して秀逸だなと思っています。

5月8日に新作が発売予定のようで、
音読中国語 カラオケ方式でみるみる上達/(1)身近な話題編
朱虹 (ZhuZhu)
カエルライフ (kaeru-life.com)


これは私のような初級者には難しいと思うので、上の教材や
その続編でよく勉強したら買ってもいいなと思っています。

Noneには今日は英検過去問を答えを見ながらやってもらって
います。でも、やりながら、いまのところ過去問で傾向とか
わかるほどではないらしいので、やってて意味あるのかなと
若干不安。

今日は午前中に2回分過去問を見てもらって、昼からカラオケ
の話でいましたが、朝ごはんの時に行儀を悪く食べていて
コップをひっくり返し割るという事態を起こしたので
罰として昼からも「過去問見る」を2回分やってもらう
予定でいます。

夕食後は、塾が今日は休みではなくてあるのですが、
2時間に増えるのは5月からなので、塾以外に1時間、
英検2級 合格力
がくげい
がくげい


をしてもらう予定です。

私は午前中は英検過去問の音声の準備や、先ほどの中国語動画や
テキストをiPhoneやiPad miniに入れ(その同期とかのついでに
ブログを書き)、これが終わると昼食の準備をし(夕食は母が
作るらしい)その後、上の、
113 Common TOEFL Words and Examples: Workbook 1
Zhanna Hamilton
InspiredByEnglish.com


をしたり、中国語動画を見たりする予定です。

語彙を身につけるのに過去問の文脈で見てもらうのが一番
妥当な方法だと思うのですが、本来は幅広く本を読んだり
日常的な素材を普段から扱っているのが本来の姿だとは
思います。

学習者向けの週刊英文新聞などを使いたいのですが、
CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2014年 05月号 [雑誌]
CNN English Express編
朝日出版社


などを扱うのは、

(ちなみにもう新刊出たみたい)

CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2014年 06月号 [雑誌]
CNN English Express編
朝日出版社


対応の和文があるので、語学力の足りない親でもなんとか
なる教材だと思われるからです。

英検がなんとかなったら、こういう教材で読みや聞きの
習慣をつけていって、できれば実際のCNNの放送や
BBCのニュースの中から簡単なものを聞き取れる
ようになってほしいなと願ったりします。

もちろん、そのようにしていても、負担の割には
ネイティブ方式で英語力を手に入れた子には適わない
とわかっているのですが、私はこうすることで、
並行的に母国語能力も上げることができると思って
敢えてこの方法をとっているところがあります。

まあ、2級相当の語彙を身につけるあたりが、
英語という言語に対する語感のようなものも
不十分な状態で、数を覚えることを要求されるので
第二言語学習者にとっては、最初の山なんじゃ
ないかと思います。

でも、山を登る感覚を覚えて、次の山を越える
気力体力を身に着けてもらえれば、その次を考える
ことができるんじゃないかと勝手に期待しています。

Noneが区切りのようなところに来たので
昼の準備の買い出しに行こうと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。