昨日の夜になって、ちょっとNoneパニックなって
今日の模試が嫌だといいました。
夏休み、高校から解放されたい気持ちでいたら
思ったより勉強がはかどらなかったこと、
あんまりクラスメートに恵まれなかったらしく
けっこう立ち位置困っていたことを聞きました。
まあ、体育会系の同級生から、ちょっと目下に
見られてて気分が悪いとか、そういう話なん
ですけど。
まあ、私も、昨日中国語の先生から、授業の
中で、他の、ゴージャスな暮らしのできる
生徒さんより格下の扱いを受けることに不満を
持ったりしているので、気持ちはわかります。
今日、仕事の面接ある日なので、面接前の時間
ペーパーテストの筆記対策の勉強をしていたの
ですが、中国語の先生から遠回しに格下に言われて
いたな、ということを思い出すと、イラっとして
正解率が下がるし、面接が今日だからその後も
勉強続けていたけど、夏休みみたいな状態
だったら、他の事をしてしまっていただろうな、
という自分がいて、自分が肯定されてる感じが
しないときは、勉強も身が入らないだろうと
思いました。
昨日の晩は、とりあえず聞き役にはなるから、
オカンに話して鬱憤はらしたらいいから、と言い
ちょいお笑い番組見てテンション上げることを
薦めました。
「オカン、ルーシー5¢並に素人だけど、
とりあえず話したらスッキリするやろ?」
みたいにしていました。
私も自分の高校の時の話とか、今まで
Noneに言ってなかったことを言って、
私の方が単純な高校生で、先輩のこととか
素直に尊敬していてクラスメートには恵まれ
なかったけど、楽しかったから、(先輩には
「私たち、じょあんなちゃんより1個年上な
だけかからね。」
みたいに
言われるぐらい、単純に先輩すごいと思って
いて、
だから、まずできるだけ他の人のいいところを
見たほうがいいこととか、大阪の人間はなにより
お笑いの能力もっててなんぼやって、という話を
していました。
それから、キリスト教信じる信じないとかの
問題もあるけど、日曜に教会行って、主の祈り
聞いたらイヤなこと言う人学校におっても
忘れて次の週過ごそうな、とかいう話していて
Noneもそういうサイクル作るのは悪く
ないなと言っていました。
明けて今日、でも今日は全統模試で教会には
行かない日。
会場は大和大学、Noneは一人で吹田駅
までも行ける自信がないということで
私がついていきました。
教会は私もお休みで面接の準備。
面接は、筆記と心理テスト、面接で、面接は
おだやかにいい感じで過ごせたけど、心理
テストとか筆記とか不安なので、結果は
予想できません。
Noneは試験のあと梅田に行ったみたいです。
晩御飯を終えて、英語の自己採点が終わった
ところです。なんかNoneによると
リスニングが、リスニング問題にありがちな、
聞き手にとってどうでもいいような、興味が
ない内容のものだったらしくて、試験
終わった後、意識とんだり寝てしまったと
後で言ってた人が多かったテストなんだ
そうです。
Noneも途中意識とびかけたそうですが、
英検慣れしているぶん、集中力は維持
できたほうだと思う、ということでした。
そして、数学は解答を用紙に記入しわすれ
たのと、筆記の採点がわからないという
ことがあって、自己採点していません。
国語が、大問3が共通問題だったのに、
選択問題と勘違いして解き忘れ、
50点分の問題を無記入だった割には
ダメージが少ないように感じる自己採点の
点数だったので、今回の偏差値は参考に
しないし、実際のテストのときに、こんな
間違いしないように気を付ける教訓になるね、
50点分解いてたらそれなりの点数には
なってただろうね、という話をしていました。
自己採点終わって、数学の対策に苦労して
いて、得意科目の英・国にほとんど力を
いれてなかったNoneは、今日の試験で
破壊的な点数をとって、立ち直れなくなる
予想をして、学校の事の不安も出てきて、
という状態だったようでした。
まあ、たぶん英・国はそんなに悪くない
ような感じの自己採点結果なので、今は
気をよくしています。(まあ、平均点が
前回よりずっと上になっていて、後で
落ち込まないといけない可能性もなくは
ないですが。)
まあ、Noneと話し合える機会ができて
昨日は昨日でよかったなと思いますし、
今日は今日で試験のミスとか気を付ける
ようになるいい機会ですし、落ち込む
結果じゃなかったこともよかったです。
まあ、夏休みの終わりに模試をいれて、
その同日に面接がはいっただけでこんなに
バタバタした1日になると思ってなくて
本当の大学試験が近づいたらNoneの
メンタル支えるようにならないといけない
のかなと思います。
高校の時は私立はいい判定をもらっていて
特攻の公立という感じがなくもなかった
ので、同じように大学でも、私立を抑えて
行きたい大学を挑戦させてあげられたら
いいなという感じです。
Noneと会話が弾むようになってきて
親は嬉しいですね。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
今日の模試が嫌だといいました。
夏休み、高校から解放されたい気持ちでいたら
思ったより勉強がはかどらなかったこと、
あんまりクラスメートに恵まれなかったらしく
けっこう立ち位置困っていたことを聞きました。
まあ、体育会系の同級生から、ちょっと目下に
見られてて気分が悪いとか、そういう話なん
ですけど。
まあ、私も、昨日中国語の先生から、授業の
中で、他の、ゴージャスな暮らしのできる
生徒さんより格下の扱いを受けることに不満を
持ったりしているので、気持ちはわかります。
今日、仕事の面接ある日なので、面接前の時間
ペーパーテストの筆記対策の勉強をしていたの
ですが、中国語の先生から遠回しに格下に言われて
いたな、ということを思い出すと、イラっとして
正解率が下がるし、面接が今日だからその後も
勉強続けていたけど、夏休みみたいな状態
だったら、他の事をしてしまっていただろうな、
という自分がいて、自分が肯定されてる感じが
しないときは、勉強も身が入らないだろうと
思いました。
昨日の晩は、とりあえず聞き役にはなるから、
オカンに話して鬱憤はらしたらいいから、と言い
ちょいお笑い番組見てテンション上げることを
薦めました。
「オカン、ルーシー5¢並に素人だけど、
とりあえず話したらスッキリするやろ?」

みたいにしていました。
私も自分の高校の時の話とか、今まで
Noneに言ってなかったことを言って、
私の方が単純な高校生で、先輩のこととか
素直に尊敬していてクラスメートには恵まれ
なかったけど、楽しかったから、(先輩には
「私たち、じょあんなちゃんより1個年上な
だけかからね。」

言われるぐらい、単純に先輩すごいと思って
いて、
だから、まずできるだけ他の人のいいところを
見たほうがいいこととか、大阪の人間はなにより
お笑いの能力もっててなんぼやって、という話を
していました。
それから、キリスト教信じる信じないとかの
問題もあるけど、日曜に教会行って、主の祈り
聞いたらイヤなこと言う人学校におっても
忘れて次の週過ごそうな、とかいう話していて
Noneもそういうサイクル作るのは悪く
ないなと言っていました。
明けて今日、でも今日は全統模試で教会には
行かない日。
会場は大和大学、Noneは一人で吹田駅
までも行ける自信がないということで
私がついていきました。
教会は私もお休みで面接の準備。
面接は、筆記と心理テスト、面接で、面接は
おだやかにいい感じで過ごせたけど、心理
テストとか筆記とか不安なので、結果は
予想できません。
Noneは試験のあと梅田に行ったみたいです。
晩御飯を終えて、英語の自己採点が終わった
ところです。なんかNoneによると
リスニングが、リスニング問題にありがちな、
聞き手にとってどうでもいいような、興味が
ない内容のものだったらしくて、試験
終わった後、意識とんだり寝てしまったと
後で言ってた人が多かったテストなんだ
そうです。
Noneも途中意識とびかけたそうですが、
英検慣れしているぶん、集中力は維持
できたほうだと思う、ということでした。
そして、数学は解答を用紙に記入しわすれ
たのと、筆記の採点がわからないという
ことがあって、自己採点していません。
国語が、大問3が共通問題だったのに、
選択問題と勘違いして解き忘れ、
50点分の問題を無記入だった割には
ダメージが少ないように感じる自己採点の
点数だったので、今回の偏差値は参考に
しないし、実際のテストのときに、こんな
間違いしないように気を付ける教訓になるね、
50点分解いてたらそれなりの点数には
なってただろうね、という話をしていました。
自己採点終わって、数学の対策に苦労して
いて、得意科目の英・国にほとんど力を
いれてなかったNoneは、今日の試験で
破壊的な点数をとって、立ち直れなくなる
予想をして、学校の事の不安も出てきて、
という状態だったようでした。
まあ、たぶん英・国はそんなに悪くない
ような感じの自己採点結果なので、今は
気をよくしています。(まあ、平均点が
前回よりずっと上になっていて、後で
落ち込まないといけない可能性もなくは
ないですが。)
まあ、Noneと話し合える機会ができて
昨日は昨日でよかったなと思いますし、
今日は今日で試験のミスとか気を付ける
ようになるいい機会ですし、落ち込む
結果じゃなかったこともよかったです。
まあ、夏休みの終わりに模試をいれて、
その同日に面接がはいっただけでこんなに
バタバタした1日になると思ってなくて
本当の大学試験が近づいたらNoneの
メンタル支えるようにならないといけない
のかなと思います。
高校の時は私立はいい判定をもらっていて
特攻の公立という感じがなくもなかった
ので、同じように大学でも、私立を抑えて
行きたい大学を挑戦させてあげられたら
いいなという感じです。
Noneと会話が弾むようになってきて
親は嬉しいですね。
だいたいこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
今日から第3回全統模試の受付け開始ですね。うちは引続き申込む予定です。同じくして河合塾Z会共催プレステージの受付けが開始されますが、こちらはどうしようか思案中です。全統模試は前回同様、早めに申し込んで近くの受験会場をキープしたいと思います。
ところがありますね。いい結果だと
いいのですが。
うちの子は国語を50点分全員書く
ところを選択問題だと思って記入漏れ
だったようで、いい経験にはなりま
したが、今回の結果はもう参考程度に
しかならない状態です。
数学は点数が欲しいけど、とりあえず
英・国で抑えの私立を安心して受けれる
状態にしたいです。
第3回の全統模試は見送りになると思います。
11月に学校で進研模試、1月に駿台模試を受ける
ことになると思います。
とか言って模試の事や予備校のことをググって
いたら、たぶん来年の今頃にはセンターが
十分準備できた状態でいるほうがいいのかな、
志望校を狙った予備校に行かないといけないの
かなと思ったりします。
公立はこういうところ、めっちゃ浪人前提で
行事が進むので焦ったりします。
たぶん、強面父さんさんとこのお子さんの
模試の点数とか聞いてると、うちの子とほぼ
同じぐらいなので、この先どう対策がとれるかで
高校選びのよしあしとかが判るんじゃないかなと
思ったりします。
夏休みは、うちの子の実力を通り越した赤チャの
宿題で振り回され、2学期が始まったら昨日まで
体育祭の練習でまた振り回されていたので、
成績を上げれる学校ではなかったかなという
思いはしています。
お互い、自分の子の学校の特徴を活かして
大学受験の準備ができるといいですね。