ちょっとあのコメント自作自演ぽいんだけど
バイリンガルに育てることの問題とされていることのほとんどは
今の教授法では解決されているのの文献を図書館で読んだのだけど
返してしまって今手元にないから引用ができない。
上手にやれば、幼児期に外国語に触れた子のほうが、母国語のみ
で育てられた子より、与えられた課題に対する達成度が高いことは
専門書でいくつも見ている。さきほど挙げた加藤学園でも、
イマージョンを受けた生徒のほうが、日本語のみを選択した
生徒より、母国語を含め与えられた課題に高い達成度をみせている
との報告がある。
大人になって勉強した私にとっては、単語帳とか文法書にかけた
時間を別のことに使うことができるほうがよかったと思うし、
そのひとだって結局大人になってから英語をしたのでは、英語
がらみの仕事につくことになっているんだろうと思う。
日本人は、英語を勉強しようとする他人や他人の子を非難するのが
好きだ。それは自分ができないから。中学から勉強して成功した
人は、自分のやり方が正しいと思っているからそれを他人に勧める。
私は、Noneにうまくやれなかったから母国語方式でないやり方
で英語を教えているけれど、できることならイマージョン教育などを
受けさせたかった。
そういうやり方で成功して能力の高い人が輩出されていくのは
これからなのだと思います。今は、英語は中学からでした、とか
日本の英語教育の制限のなかで英語を獲得したひとの意見が多く
見受けられるのでしょうが、実際の今の子どもたちでの観察の
結果はバイリンガル教育はいい結果を出していると思います。
うちは、それにどれだけ近づけるかという、後手後手の親子英語
ですが、それなりに英語をしてきたことで、日本語の能力も
つられて上がっているのがわかります。
もうちょっとお話になる英語教育の弊害についての専門書の
引用でもしてほしいものだと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

バイリンガルに育てることの問題とされていることのほとんどは
今の教授法では解決されているのの文献を図書館で読んだのだけど
返してしまって今手元にないから引用ができない。
上手にやれば、幼児期に外国語に触れた子のほうが、母国語のみ
で育てられた子より、与えられた課題に対する達成度が高いことは
専門書でいくつも見ている。さきほど挙げた加藤学園でも、
イマージョンを受けた生徒のほうが、日本語のみを選択した
生徒より、母国語を含め与えられた課題に高い達成度をみせている
との報告がある。
大人になって勉強した私にとっては、単語帳とか文法書にかけた
時間を別のことに使うことができるほうがよかったと思うし、
そのひとだって結局大人になってから英語をしたのでは、英語
がらみの仕事につくことになっているんだろうと思う。
日本人は、英語を勉強しようとする他人や他人の子を非難するのが
好きだ。それは自分ができないから。中学から勉強して成功した
人は、自分のやり方が正しいと思っているからそれを他人に勧める。
私は、Noneにうまくやれなかったから母国語方式でないやり方
で英語を教えているけれど、できることならイマージョン教育などを
受けさせたかった。
そういうやり方で成功して能力の高い人が輩出されていくのは
これからなのだと思います。今は、英語は中学からでした、とか
日本の英語教育の制限のなかで英語を獲得したひとの意見が多く
見受けられるのでしょうが、実際の今の子どもたちでの観察の
結果はバイリンガル教育はいい結果を出していると思います。
うちは、それにどれだけ近づけるかという、後手後手の親子英語
ですが、それなりに英語をしてきたことで、日本語の能力も
つられて上がっているのがわかります。
もうちょっとお話になる英語教育の弊害についての専門書の
引用でもしてほしいものだと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。