昨日、夕方ごろ、類塾の先生に呼ばれて、Noneの
進路相談などをしていました。
というか、私がかねてから3年生での日曜特訓について
詳細を何回か聞いていたりしたので、その説明とかが
最優先連絡情報だったのですが。
3年生で予定されている、日曜特訓の予定、SS、SSSの
生徒が受けることになっている特別授業の予定を聞き
ました。
あと、3年生でも数学のみの受講でいいか聞きました。
基本的にNoneは数学以外の科目が自分でできる
ことを先生は評価してくれたのですが、類の理科社会を
受ければ今合格範囲になっている私立高校じゃなくて
西大和学園とか、洛南とか難関私学をを受験できますよ、
と、言われて、楽しい学校ですよとか、言われたんだけど
今合格圏内にいてると言われている、併願私立で
いいですと答えました。
先生はいかにNoneがもっと前向きに勉強するように
なるか、家庭で注意しないといけない話になって、
先生はそこは熱く語ってくれました。
先生によれば、やはり北野や茨木を目指す級の友達を
たくさん作って、生徒同士で刺激し合える状態を
Noneがもっと体験できれば、やる気が違って
くるだろう、というお話でした。
私も同感なのですが、私がそんな友達みたいなものを
見つけてくるわけにもいかないし、そういう友達を
作るようにNoneに強制的なことを言えるわけでも
ないので、どうしたものかなと思いました。
今回相談にのってくれた先生は、自習室でNoneの
国語と英語を見ていてくれる先生で、3年生のトップ
クラスの生徒さんと一緒にNoneの授業をしてくれて
います。Noneがそういう3年生の刺激をうけるように
考えてそうしてくれていますが、先生によれば、Noneに
もっとその子たちに打ち解けてほしいのだけど、学年が
上だということもあって、言葉遣いが敬語っぽかったり
遠慮しているところがたくさんあるので、もっと
打ち解けてほしいですと言われました。
英検に取り組むのが終わってから、Noneの勉強は
Noneの主体性に任すことが多くはなっているんですが
(試験期間に重ならないように進研ゼミを出すタイミング
とかは私が見ているところはありますが、進研ゼミの勉強の
仕方はまるっきりNoneが決めていたり、といった感じ
です。)
で、類の自考型の授業をNoneが気に入ってるかとかの
話になって、これからはスパルタ教育で作られた秀才より
自分で考える教育を受けた子が伸びる時代です、とかの
お話をされました。
まあ、それは納得します。
あと、馬渕に転塾されたら嫌だけど、馬渕の公開テストは
受けていいし、受けるときは事前に先生に報告して、結果を
見せてくださいと言われました。
というわけで、今日馬渕のHPを見たら京都に進出すると
いうことで、HPリニューアルみたいになってて、12月
13日に中2限定の無料の公立トライアル模試とかやって
いるので、受けてみようかなと思っています。
第3回公テ受けたの、北野文理判定Eになっているんだけど
この時期にはもう前期試験なくなるのわかってるのに、
英国数の3科で判定されていることがわかる。Noneは
数学が苦手だから、総合では偏差値60あったけど、
3科なら58、内申も成績記入したのから考えたら低く
想定されてない?みたいな感じで、しかも2月には
普通科がなくなって全部文理になることがわかっていた
のに、普通科を合わせた人数では評価されてなくて、
順位的にみれば、普通科と文理科を合わせた人数なら
ひっかかってるじゃん、という予測順位だったのに
判定Eになっていました。
というわけで、馬渕のテストはちゃんと評価される
ものなのかいささか疑問もわいてくるのですが、None
は受けてもかまわない気持ちでいるみたいです。
Noneも他の試験でも合格判定が出るか気になるみたい
です。
まあ、私が聞いた類塾で予定されているSS、SSS生
向けの特訓授業とか、期待できるものだと思ったので
塾は類で続けていくつもりだけど、外部試験はできるだけ
受けて行く方向でいこうかなと思っています。
ただ、先生の期待しているような、類で3年生でトップ層
いっているような子のもっているような伸びやかさを
Noneに期待されても、Noneをずっと見てきた私
からみたら、そんなんなるんですか?みたいな、自信の
なさがにじみ出てきます。
その自信のないのがだめなんですよと言われたんですけどね。
まあ、Noneが北野の文化芸術祭に説明会で興味を
もったみたいだったので、それにつれて行けたら行く
(冬休みで、Noneの友人から急な誘いがあって
そちらに行きたいという可能性もある)つもりです。
まあ、先生がNoneはもっと自由にさせたら、もっと
伸びる子だと思いますと言われたので、ちょっと試して
見ようかなと思います。
とか言って、昨日、ひとりで進研ゼミ英語添削させて
たら解答用紙に落書きして消した跡があって、スマホで
提出するときに気が付いて「なにしとんねん。」みたいに
怒ったりとかなったんだけど。
まあ、難しいよね。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
進路相談などをしていました。
というか、私がかねてから3年生での日曜特訓について
詳細を何回か聞いていたりしたので、その説明とかが
最優先連絡情報だったのですが。
3年生で予定されている、日曜特訓の予定、SS、SSSの
生徒が受けることになっている特別授業の予定を聞き
ました。
あと、3年生でも数学のみの受講でいいか聞きました。
基本的にNoneは数学以外の科目が自分でできる
ことを先生は評価してくれたのですが、類の理科社会を
受ければ今合格範囲になっている私立高校じゃなくて
西大和学園とか、洛南とか難関私学をを受験できますよ、
と、言われて、楽しい学校ですよとか、言われたんだけど
今合格圏内にいてると言われている、併願私立で
いいですと答えました。
先生はいかにNoneがもっと前向きに勉強するように
なるか、家庭で注意しないといけない話になって、
先生はそこは熱く語ってくれました。
先生によれば、やはり北野や茨木を目指す級の友達を
たくさん作って、生徒同士で刺激し合える状態を
Noneがもっと体験できれば、やる気が違って
くるだろう、というお話でした。
私も同感なのですが、私がそんな友達みたいなものを
見つけてくるわけにもいかないし、そういう友達を
作るようにNoneに強制的なことを言えるわけでも
ないので、どうしたものかなと思いました。
今回相談にのってくれた先生は、自習室でNoneの
国語と英語を見ていてくれる先生で、3年生のトップ
クラスの生徒さんと一緒にNoneの授業をしてくれて
います。Noneがそういう3年生の刺激をうけるように
考えてそうしてくれていますが、先生によれば、Noneに
もっとその子たちに打ち解けてほしいのだけど、学年が
上だということもあって、言葉遣いが敬語っぽかったり
遠慮しているところがたくさんあるので、もっと
打ち解けてほしいですと言われました。
英検に取り組むのが終わってから、Noneの勉強は
Noneの主体性に任すことが多くはなっているんですが
(試験期間に重ならないように進研ゼミを出すタイミング
とかは私が見ているところはありますが、進研ゼミの勉強の
仕方はまるっきりNoneが決めていたり、といった感じ
です。)
で、類の自考型の授業をNoneが気に入ってるかとかの
話になって、これからはスパルタ教育で作られた秀才より
自分で考える教育を受けた子が伸びる時代です、とかの
お話をされました。
まあ、それは納得します。
あと、馬渕に転塾されたら嫌だけど、馬渕の公開テストは
受けていいし、受けるときは事前に先生に報告して、結果を
見せてくださいと言われました。
というわけで、今日馬渕のHPを見たら京都に進出すると
いうことで、HPリニューアルみたいになってて、12月
13日に中2限定の無料の公立トライアル模試とかやって
いるので、受けてみようかなと思っています。
第3回公テ受けたの、北野文理判定Eになっているんだけど
この時期にはもう前期試験なくなるのわかってるのに、
英国数の3科で判定されていることがわかる。Noneは
数学が苦手だから、総合では偏差値60あったけど、
3科なら58、内申も成績記入したのから考えたら低く
想定されてない?みたいな感じで、しかも2月には
普通科がなくなって全部文理になることがわかっていた
のに、普通科を合わせた人数では評価されてなくて、
順位的にみれば、普通科と文理科を合わせた人数なら
ひっかかってるじゃん、という予測順位だったのに
判定Eになっていました。
というわけで、馬渕のテストはちゃんと評価される
ものなのかいささか疑問もわいてくるのですが、None
は受けてもかまわない気持ちでいるみたいです。
Noneも他の試験でも合格判定が出るか気になるみたい
です。
まあ、私が聞いた類塾で予定されているSS、SSS生
向けの特訓授業とか、期待できるものだと思ったので
塾は類で続けていくつもりだけど、外部試験はできるだけ
受けて行く方向でいこうかなと思っています。
ただ、先生の期待しているような、類で3年生でトップ層
いっているような子のもっているような伸びやかさを
Noneに期待されても、Noneをずっと見てきた私
からみたら、そんなんなるんですか?みたいな、自信の
なさがにじみ出てきます。
その自信のないのがだめなんですよと言われたんですけどね。
まあ、Noneが北野の文化芸術祭に説明会で興味を
もったみたいだったので、それにつれて行けたら行く
(冬休みで、Noneの友人から急な誘いがあって
そちらに行きたいという可能性もある)つもりです。
まあ、先生がNoneはもっと自由にさせたら、もっと
伸びる子だと思いますと言われたので、ちょっと試して
見ようかなと思います。
とか言って、昨日、ひとりで進研ゼミ英語添削させて
たら解答用紙に落書きして消した跡があって、スマホで
提出するときに気が付いて「なにしとんねん。」みたいに
怒ったりとかなったんだけど。
まあ、難しいよね。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
一類塾卒業生、一北野文理卒業生として昔を思い出させていただきました(笑)
まだ中2なのですね!?
まだまだこれから!
無理せず、しかし精一杯頑張ってください!
ええ、きっと中3は頑張らないとまた成績の
抜きつ抜かれつがあるのだろうと思います。
とりあえず、今から定期テストは確実にとりつつ、
学習を楽しいと思える状況づくりから頑張りたいと
思います。
こめんとありがとうございました。
余裕があれば、今は時間もあるので得意・苦手を伸ばすというより全範囲の履修を優先してもいいかもしれません。
自分は独学も含め中2の間に5教科の中3範囲までを一通り終えられたのが後々強みになりました。(これは大学受験もそうです。)
ライバルの存在も大事ですね。ただ身近にいるだけでなく、公開テストの上位一覧の向こうにいる見えないライバルの存在も大事です。
彼ら彼女らとは北野で会ったとき、「ああ、○○は君だったのか!」というふうになります(笑)
結局私はトップを争ったライバルと共に東京の某大学にいます(^-^)
頑張ってください!
5教科の全範囲ですか。数学だけは数検3級をとらせて
おいたのですが。Noneにできるかどうか聞いてみます。
できそうなら冬休みと3学期の学年末以外の時期を
それに当たらせてみます。
今の類の3年生の特訓授業に、全校のSS、SSSクラスの
生徒が本部に集まるものがあるらしくて、上位の常連に
会えるんじゃないかと期待しています。
もちろん、北野で会えればそういうふうにもなるでしょうね。
そうなりたいものです。
北野でも上位でいらっしゃったみたいですね。なんとか
北野に頑張って入って、そこで楽しく過ごせられるように
見守りたいと思います。
コメントありがとうございました。(^^)