Surfaceに慣れたら、普通のパソコンゴツイように思う。
(とはいえ、今日上新電機行ったら、1TBあるパソコンが
処分価格で安くなってて、ちょっと欲しくなった。でも、
今はもう、パソコンとか1TBの買い換えるとか繰り返す
なら、Office365とかOneDriveの時代
なんかな。)
金曜に、放送大学の資料請求したの、届いてたんだけど、
今朝開封。
予定では、私が前科履修生になって、4年間放送大学が
インターネットでオンデマンド状態になるように申し込む
つもりでした。
最低1科目は科目登録しないといけないので、私でもとれる
中国語のような科目にしようかと思ったんだけど、Noneと
相談しながら心理学の科目をとろうかなと思って相談したら
「うちがとりたい、うちは生徒なられへんの?」
「全科目履修性には高校生はなられへんけど、選科履修生か
科目等履修生ならなれる。」
「4年間の授業料の方が、期間長くお安く見れるんだけど。」
「3年なったら見れる時間ないし、それ終わったら大学行くんやけど。」
「オカンが放送大学見たかったのに。」
まあ、選科履修生が1年間、科目等履修生が半年なので
期間的に割安な選科履修生で申し込み。
Noneが単位をとれるかどうかわかりませんが、
それが終わった後でそれでも見たければ私の名前で
もう一度申し込めばいいということで。
Noneに送られてきた、授業科目案内を渡し、受けたい
授業を決めてもらう。
Noneが受けると決めたのはラジオ放送の「心理と
教育へのいざない(18’)」
テキストを送ってもらえることを考えたら、Noneが
受けたい科目で登録するほうが確かに正しいかも。
Noneがうまく単位をとれたら、行く大学が心理学の
大学なら、単位を読んでもらえる可能性もある。
公認心理師とかの資格には活かせるかどうかわからないけど、
履修はしないけど、テレビのほうの基礎的な心理学の
講義も土日の朝に視聴してもらう予定。
まあ、履修しない科目も1年間見放題になるので、
私が個人的に興味がある授業もログインさせてもらって
見させてもらおうと思います。
格安スマホの契約では、動画アプリを外でゆっくり見る
のは難しいのですが、ラジオ講座なら、外で聞くことも
できるんじゃないかなと思っています。
今日は、ちょっと気分が落ち着かなくて教会に行けません
でした。(ふつう落ち着くために教会いくんだろうけど)
出願のためにNoneの写真撮ったり、書類を書いて
日曜も開いている郵便局へ
って、今考えたら、オンラインで出願できるんだろうと
思うから、そのへん、中途半端にデジタルじゃない親。
(デジタル好きだけど、ところどころ昭和混じる。)
お昼を食べてから、新しいブログの開設の準備。
やろうと思えば凝ったこともできるのかもしれない
ブログのところで、めっちゃ初歩的なことにけっこう
時間かけて、疲れて今日は途中で終わる。
そのあと、ベーシックインカムなどのついて調べ
られるように中央図書館へ。
あ、けっこういいアプリ見つけました。
スキャナ&翻訳を - 画像内の文字をテキストに変換して90ヶ国語以上の言語に翻訳します
紙媒体の外国語を、訳して欲しい言語に翻訳するアプリ。
無料版には制限があり、制限がない有料版は360円
けっこう今のOCR優秀ですね。けっこう長い文章の
写真でもちゃんと読み取ってくれます。翻訳はグーグル
翻訳とあまり変わらない感じです。訳した文章の言語でも
もとの言語でも読み上げしてもらえます。
紙の本で、段落の形なんかでうまくOCRできないもの
とかあるし、本なんかを見開きで撮ってしまうと、左右の
ページが混ざって読み取られてしまうので、1ページずつ
とらないといけません。注や、文章の隣にコメントなどが
あると、本文にまざってしまいます。ただ、注やコメントは
少しなら、アプリで全文選んでコピペして、私の場合は
ワードアプリに転送して、ワンドライブに保存して、
パソコンのワードで開いて編集して、今回はそれをさらに
ワンノートにコピペ。(やや後で文章読み返してみて
早口言葉みたいになってるなと思うけど。)
変な下線がひかれてしまうのは、ワードの方は消す
ことができましたが、その消したのをワンノートに
コピペしたものには下線が戻っていました。
ワードで、もとの文章に混じっていた注は消すことが
できました。(文章の前についているタイトルとかも
編集することができます。)
ワンノートでは、Windowsパソコンでも
iPhoneでも読み上げ可能でした。
ただ、本などをOCRに読むときは、撮ってから
編集するよりも、きっと撮る前にコピー(コンビニ
とかの複合機とかでするコピー)をして、いらない
文字をホワイトか塗りつぶすかなにかしてから
撮るほうが楽なんだろうなと思います。
本とか、見開きで撮れないから、見開きで複合機で
コピーして、ページごとに切り離して、注やコメントを
消してアプリで撮れば、きっともっと楽に紙の本
とか読めるんだろうし、海外の新聞とかも、自分が
気になった記事だけ切り取ってOCRが読めるように
並べて取れば訳したり読み上げたりできる状態に
なるんだろうなと思います。
まあ、後日写真撮りながら作業してうまくいったら
それを書きなおしてもいいなと思います。
日曜はHuluのリアルタイムでやっているBBCが
字幕番組になる日なので、帰ってからパソコンで
字幕のない時間帯ブログ書きながら、30分ごとに
ある字幕付き番組を見ています。
マルチポイントのイヤホンはうまくiPhoneと
Apple Watchで使えるようになりました。
とか言ってBBCでClick見てたら、合成
音声はかなりのところまで来ていて、数十単語の
文章を試し読みするだけで、自分の声の合成音声が
つくれるそうな。
ベータ版Lyerbird
中見てないからわかんないけど、たぶん英語だけ
だと思う。
オバマさんの声とそれに合わせた口の動きの映像を
つくったらしい動画、
Lyrebird - Create a digital copy of your voice.
Clickって毎回は見てないんだけど、たまたま
見るときに合成音声の話見てるな。
って、中国の絵本で、絵本にQRコード(中国語で
二维码)がついてて、それをスマホで読むと
人間が絵本を読んでくれている音声を聞ける
ものがあるらしいけど。
まあ、今日、紹介したアプリも、絵本であっても
(絵の方に文字とかあると一緒に読み取っちゃうけど)
OCRで文字読み取ってくれて(もしフォントが
あまりにも個性的だと無理かもしれないけど)
もしうまく読み取れたらそのままアプリで、必要
なら編集してワンノートかナチュラルリーダー
読み上げられるという。(ナチュラルリーダーは
ワードで編集したものを読み上げる)
次々便利になるものが出たら、Noneの次の
世代が、遊んで身に着けましたとか、勉強して
ませんとか言われても、そりゃそうでしょうとも
みたいな気にはなりますね。
途中Clickちゃんと見れなかったので内容
ちゃんと確認できてないんだけど、(無線WiFiに
問題が出て)今存在しない人の過去の画像とか
利用して、今存在するかのように動いている画像を
作れるらしくて、番組では、初期の登場人物が
出ているスターウォーズとか可能かもみたいな話を
しているたいでした。
まあ、Noneは今日も普通に勉強していたみたいです。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします
(とはいえ、今日上新電機行ったら、1TBあるパソコンが
処分価格で安くなってて、ちょっと欲しくなった。でも、
今はもう、パソコンとか1TBの買い換えるとか繰り返す
なら、Office365とかOneDriveの時代
なんかな。)
金曜に、放送大学の資料請求したの、届いてたんだけど、
今朝開封。
予定では、私が前科履修生になって、4年間放送大学が
インターネットでオンデマンド状態になるように申し込む
つもりでした。
最低1科目は科目登録しないといけないので、私でもとれる
中国語のような科目にしようかと思ったんだけど、Noneと
相談しながら心理学の科目をとろうかなと思って相談したら
「うちがとりたい、うちは生徒なられへんの?」

「全科目履修性には高校生はなられへんけど、選科履修生か
科目等履修生ならなれる。」

「4年間の授業料の方が、期間長くお安く見れるんだけど。」

「3年なったら見れる時間ないし、それ終わったら大学行くんやけど。」

「オカンが放送大学見たかったのに。」

まあ、選科履修生が1年間、科目等履修生が半年なので
期間的に割安な選科履修生で申し込み。
Noneが単位をとれるかどうかわかりませんが、
それが終わった後でそれでも見たければ私の名前で
もう一度申し込めばいいということで。
Noneに送られてきた、授業科目案内を渡し、受けたい
授業を決めてもらう。
Noneが受けると決めたのはラジオ放送の「心理と
教育へのいざない(18’)」
テキストを送ってもらえることを考えたら、Noneが
受けたい科目で登録するほうが確かに正しいかも。
Noneがうまく単位をとれたら、行く大学が心理学の
大学なら、単位を読んでもらえる可能性もある。
公認心理師とかの資格には活かせるかどうかわからないけど、
履修はしないけど、テレビのほうの基礎的な心理学の
講義も土日の朝に視聴してもらう予定。
まあ、履修しない科目も1年間見放題になるので、
私が個人的に興味がある授業もログインさせてもらって
見させてもらおうと思います。
格安スマホの契約では、動画アプリを外でゆっくり見る
のは難しいのですが、ラジオ講座なら、外で聞くことも
できるんじゃないかなと思っています。
今日は、ちょっと気分が落ち着かなくて教会に行けません
でした。(ふつう落ち着くために教会いくんだろうけど)
出願のためにNoneの写真撮ったり、書類を書いて
日曜も開いている郵便局へ
って、今考えたら、オンラインで出願できるんだろうと
思うから、そのへん、中途半端にデジタルじゃない親。
(デジタル好きだけど、ところどころ昭和混じる。)
お昼を食べてから、新しいブログの開設の準備。
やろうと思えば凝ったこともできるのかもしれない
ブログのところで、めっちゃ初歩的なことにけっこう
時間かけて、疲れて今日は途中で終わる。
そのあと、ベーシックインカムなどのついて調べ
られるように中央図書館へ。
あ、けっこういいアプリ見つけました。
スキャナ&翻訳を - 画像内の文字をテキストに変換して90ヶ国語以上の言語に翻訳します
紙媒体の外国語を、訳して欲しい言語に翻訳するアプリ。
無料版には制限があり、制限がない有料版は360円
けっこう今のOCR優秀ですね。けっこう長い文章の
写真でもちゃんと読み取ってくれます。翻訳はグーグル
翻訳とあまり変わらない感じです。訳した文章の言語でも
もとの言語でも読み上げしてもらえます。
紙の本で、段落の形なんかでうまくOCRできないもの
とかあるし、本なんかを見開きで撮ってしまうと、左右の
ページが混ざって読み取られてしまうので、1ページずつ
とらないといけません。注や、文章の隣にコメントなどが
あると、本文にまざってしまいます。ただ、注やコメントは
少しなら、アプリで全文選んでコピペして、私の場合は
ワードアプリに転送して、ワンドライブに保存して、
パソコンのワードで開いて編集して、今回はそれをさらに
ワンノートにコピペ。(やや後で文章読み返してみて
早口言葉みたいになってるなと思うけど。)
変な下線がひかれてしまうのは、ワードの方は消す
ことができましたが、その消したのをワンノートに
コピペしたものには下線が戻っていました。
ワードで、もとの文章に混じっていた注は消すことが
できました。(文章の前についているタイトルとかも
編集することができます。)
ワンノートでは、Windowsパソコンでも
iPhoneでも読み上げ可能でした。
ただ、本などをOCRに読むときは、撮ってから
編集するよりも、きっと撮る前にコピー(コンビニ
とかの複合機とかでするコピー)をして、いらない
文字をホワイトか塗りつぶすかなにかしてから
撮るほうが楽なんだろうなと思います。
本とか、見開きで撮れないから、見開きで複合機で
コピーして、ページごとに切り離して、注やコメントを
消してアプリで撮れば、きっともっと楽に紙の本
とか読めるんだろうし、海外の新聞とかも、自分が
気になった記事だけ切り取ってOCRが読めるように
並べて取れば訳したり読み上げたりできる状態に
なるんだろうなと思います。
まあ、後日写真撮りながら作業してうまくいったら
それを書きなおしてもいいなと思います。
日曜はHuluのリアルタイムでやっているBBCが
字幕番組になる日なので、帰ってからパソコンで
字幕のない時間帯ブログ書きながら、30分ごとに
ある字幕付き番組を見ています。
マルチポイントのイヤホンはうまくiPhoneと
Apple Watchで使えるようになりました。
とか言ってBBCでClick見てたら、合成
音声はかなりのところまで来ていて、数十単語の
文章を試し読みするだけで、自分の声の合成音声が
つくれるそうな。
ベータ版Lyerbird
中見てないからわかんないけど、たぶん英語だけ
だと思う。
オバマさんの声とそれに合わせた口の動きの映像を
つくったらしい動画、
Lyrebird - Create a digital copy of your voice.
Clickって毎回は見てないんだけど、たまたま
見るときに合成音声の話見てるな。
って、中国の絵本で、絵本にQRコード(中国語で
二维码)がついてて、それをスマホで読むと
人間が絵本を読んでくれている音声を聞ける
ものがあるらしいけど。
まあ、今日、紹介したアプリも、絵本であっても
(絵の方に文字とかあると一緒に読み取っちゃうけど)
OCRで文字読み取ってくれて(もしフォントが
あまりにも個性的だと無理かもしれないけど)
もしうまく読み取れたらそのままアプリで、必要
なら編集してワンノートかナチュラルリーダー
読み上げられるという。(ナチュラルリーダーは
ワードで編集したものを読み上げる)
次々便利になるものが出たら、Noneの次の
世代が、遊んで身に着けましたとか、勉強して
ませんとか言われても、そりゃそうでしょうとも
みたいな気にはなりますね。
途中Clickちゃんと見れなかったので内容
ちゃんと確認できてないんだけど、(無線WiFiに
問題が出て)今存在しない人の過去の画像とか
利用して、今存在するかのように動いている画像を
作れるらしくて、番組では、初期の登場人物が
出ているスターウォーズとか可能かもみたいな話を
しているたいでした。
まあ、Noneは今日も普通に勉強していたみたいです。
だいたいこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします