土曜は昼ごはんを過ぎたら、今までは1時半に塾のバスに
乗れるようにしないといけなかったのですが、小学校で
学年の違う友達が、同じ塾の同じ時間帯に自転車で通って
いることが分かり、土曜日だけ一緒に自転車で塾に行く
ことになりました。(帰宅も遅くないので許可しました。)
昼ごはん後小一時間自由な時間を手に入れたのですが、
私がブログに書名を正確に載せようと取り出した
マジックツリーハウスの翻訳本を隅っこで読んでました。
堂々と読むと私から「原書で読んでね」と言われると思ったんでしょうね。
一言だけ、「そんな端っこで読まんでいいがな」とは言いましたが。
Noneが塾で、私の部屋がピアノ教室になっている間、
(私のやったのは10月号だけど)をしました。
まあ、難しいのは音が流音(リエゾンみたいなの)するのが
難しいんやね、と思って図書館に手頃な本を借りに。
とか
これは
があるらしいからそのほうがよかったけど、図書館にあったのは
会話と文法編。
まあ、これはまた私がスキマ時間見つけないといけないんだけど、
帰宅したら、塾から帰ってからの小一時間を、またのんびりと
過ごしていただけのようなNoneがいました。
ごはん食べて、英検3級2次の過去問でもしようか、と6時から
テーブルについたとたん
ピンポン
とインターホンが
出てみると、今までそんなに仲が良かったわけでもない近所の子が
数人仮装してやってきました。
「いまからハロウィンやらへん?」
ちょっとびっくりしました。7時半にはスカイプ英会話も予約
いれています。
正直、転校したばかりのころは爪弾きにされていたような
ところもある近所の子達なのです。
私はNoneに断って欲しかったのですが、Noneに聞くと
「行きたい」と言うし、顔も行きたそうです。
仮装が出来てない子も混じっていたし、Noneも仮装
しなくてもいいよというので、7時までを約束にNoneを
行かせました。
どういう風の吹き回しかは後で考えることにしようと
思います。
昔、パーフェクトワールドという映画がありました。
誘拐される子どもが、もともと同居していた母親が新興宗教に
入ってたので、近所の子と一緒にハロウィンができなかったことを
ものすごく気にしていて、誘拐した犯人に頼んでハロウィンの
まねっこをさせてもらうシーンがあるのですが、
なんか、あそこで近所の子に誘われたハロウィンを英検の3級
2次の練習のためとか、スカイプ英会話の準備のためとかで
行かせてやらないとしたら、あの映画の子と同じぐらい心の
奥に残っちゃうのかもしれないと思って止めることができません
でした。
過去に意地悪された記憶のある子も混じっていたので、正直
英会話サークルでやるハロウィンでええやん、みたいに親は
思ってしまうのですが。
7時半の授業の時間に間に合わなかったら、代わりに私が
授業体験させてもらおうかな、ぐらいの覚悟もしてます。
成績優秀で孤独な我が子より、幸せな我が子、ですよね。
もちろん、あたたかい交流を持ちながら、成績も優秀に
しようと努力すればできるんでしょうけども。(人に
よれば努力しなくてもできるよって子もいるのでしょうし)
普段そんなに付き合いのない子たちと今どんな風に遊んで
いるのか、またそのことで、どのように影響出てくるのか
母が帰宅しました。近所で一番派手な人の庭で例年やって
いるのだそうですが、そのハロウィンは子どもがお菓子を
持参するものだったそうです。手ぶらで行かせたので、
母に家にあったキャンディーを持ってNoneに7時で
あることを告げに行ってもらいます。
(今年は場所が変わっているかもしれないし、Noneが
帰宅を渋るかもしれないのですが、とにかく行ってもらい
ました。)
ここは自分で帰ってくるのを待ったほうがよかったのか
判断に悩むところです
と、思っていたら門扉の開く音がしました。Noneが
自分で帰ってきたみたいです。Noneは別に普段の
様子なのですが、一応楽しかったと言っていました。
まあ、一件落着です。7時半の授業の準備をしようと
思います。
だいたいこんな感じです
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。
乗れるようにしないといけなかったのですが、小学校で
学年の違う友達が、同じ塾の同じ時間帯に自転車で通って
いることが分かり、土曜日だけ一緒に自転車で塾に行く
ことになりました。(帰宅も遅くないので許可しました。)
昼ごはん後小一時間自由な時間を手に入れたのですが、
私がブログに書名を正確に載せようと取り出した
マジックツリーハウスの翻訳本を隅っこで読んでました。
堂々と読むと私から「原書で読んでね」と言われると思ったんでしょうね。

一言だけ、「そんな端っこで読まんでいいがな」とは言いましたが。

Noneが塾で、私の部屋がピアノ教室になっている間、
![]() | NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2012年11月号 |
NHK出版 | |
NHK出版 |
(私のやったのは10月号だけど)をしました。
まあ、難しいのは音が流音(リエゾンみたいなの)するのが
難しいんやね、と思って図書館に手頃な本を借りに。
![]() | CD BOOK 韓国語会話フレーズブック |
李 明姫 | |
明日香出版社 |
とか
![]() | なるほど!韓国語 会話と文法編 (CD BOOK) |
姜 奉植 | |
研究社 |
これは
![]() | なるほど!韓国語 文字と発音編 (CD BOOK) |
姜 奉植 | |
研究社 |
があるらしいからそのほうがよかったけど、図書館にあったのは
会話と文法編。
![]() | 小倉紀蔵のパズルで韓国語・日常会話編 |
小倉 紀蔵 | |
ナツメ社 |
まあ、これはまた私がスキマ時間見つけないといけないんだけど、
帰宅したら、塾から帰ってからの小一時間を、またのんびりと
過ごしていただけのようなNoneがいました。
ごはん食べて、英検3級2次の過去問でもしようか、と6時から
テーブルについたとたん
ピンポン

出てみると、今までそんなに仲が良かったわけでもない近所の子が
数人仮装してやってきました。
「いまからハロウィンやらへん?」
ちょっとびっくりしました。7時半にはスカイプ英会話も予約
いれています。
正直、転校したばかりのころは爪弾きにされていたような
ところもある近所の子達なのです。
私はNoneに断って欲しかったのですが、Noneに聞くと
「行きたい」と言うし、顔も行きたそうです。
仮装が出来てない子も混じっていたし、Noneも仮装
しなくてもいいよというので、7時までを約束にNoneを
行かせました。
どういう風の吹き回しかは後で考えることにしようと
思います。
昔、パーフェクトワールドという映画がありました。
![]() | パーフェクト ワールド [Blu-ray] |
クリント・イーストウッド,ケビン・コスナー,ローラ・ダーン,キース・ザラバッカ | |
ワーナー・ホーム・ビデオ |
誘拐される子どもが、もともと同居していた母親が新興宗教に
入ってたので、近所の子と一緒にハロウィンができなかったことを
ものすごく気にしていて、誘拐した犯人に頼んでハロウィンの
まねっこをさせてもらうシーンがあるのですが、
なんか、あそこで近所の子に誘われたハロウィンを英検の3級
2次の練習のためとか、スカイプ英会話の準備のためとかで
行かせてやらないとしたら、あの映画の子と同じぐらい心の
奥に残っちゃうのかもしれないと思って止めることができません
でした。
過去に意地悪された記憶のある子も混じっていたので、正直
英会話サークルでやるハロウィンでええやん、みたいに親は
思ってしまうのですが。
7時半の授業の時間に間に合わなかったら、代わりに私が
授業体験させてもらおうかな、ぐらいの覚悟もしてます。
成績優秀で孤独な我が子より、幸せな我が子、ですよね。
もちろん、あたたかい交流を持ちながら、成績も優秀に
しようと努力すればできるんでしょうけども。(人に
よれば努力しなくてもできるよって子もいるのでしょうし)
普段そんなに付き合いのない子たちと今どんな風に遊んで
いるのか、またそのことで、どのように影響出てくるのか
母が帰宅しました。近所で一番派手な人の庭で例年やって
いるのだそうですが、そのハロウィンは子どもがお菓子を
持参するものだったそうです。手ぶらで行かせたので、
母に家にあったキャンディーを持ってNoneに7時で
あることを告げに行ってもらいます。
(今年は場所が変わっているかもしれないし、Noneが
帰宅を渋るかもしれないのですが、とにかく行ってもらい
ました。)
ここは自分で帰ってくるのを待ったほうがよかったのか
判断に悩むところです
と、思っていたら門扉の開く音がしました。Noneが
自分で帰ってきたみたいです。Noneは別に普段の
様子なのですが、一応楽しかったと言っていました。
まあ、一件落着です。7時半の授業の準備をしようと
思います。
だいたいこんな感じです



ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。