goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

中国語教室に申し込む

2011-03-08 18:47:52 | 学習日記
市でやっているカルチャーセンターのようなものがあって
そのなかの中国語に申し込んだ。

市だから授業料は破格に安い。それで毎週2時間程度の授業を夕食後ぐらいの時間に習うことになる(4月中旬から)

Noneに教える日が少なくなるのでどうしようかなと思ったけど、DSをしてくれるように頼んで(もちろん学習型ソフトをであるが)その間中国語をと思った

英語も中途半端やのにどないやねんといったところであるが、英語のほうは
究極の英語リスニング Vol.1―SVL(Standard Vocabulary List) (1)
クリエーター情報なし
アルク


とか

週刊 コメディドラマでENGLISH (イングリッシュ) 2011年 3/22号 [雑誌]
クリエーター情報なし
デアゴスティーニ・ジャパン


などで、簡単な会話文を流暢に喋れる訓練をしようと思っている。

究極のリスニングのほうでは、聞き取れているつもりだった部分をちゃんと逃さないように本文テキストをちゃんと活用しようと思っている。

あと、買ったものの全然やってない

キクタン中国語 入門編―聞いて覚える中国語単語帳 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
クリエーター情報なし
アルク




キクタン中国語 初級編 中検4級レベル―聞いて覚える中国語単語帳
クリエーター情報なし
アルク


もちゃんと聞いていこうと思う

中国語の単語を覚えるのに「単語ノート」が便利だなと思って買ってきた。

単語のつづりと発音と意味を書くように仕切られているあのノート

最近は文具屋でもあまりみかけなくなったやつですが、アレが中国語の単語とピンインと意味をざらっと書いていくのにすごく整理がしやすいと思うんです。

あと、中国語を勉強するのには無印良品の方眼ノートを使うのが好きです。
印刷の濃くない方眼ノートならどれでもいいんですが、前に百均(マイナー所の)
の方眼ノートのルーズリーフを使っていたら、その百均がテキストを全部
書き写す前にそのノートの取り扱いをやめてしまって途中からノートの色が違う
といった、オタク気質な人間にはちょっと耐え難い経験をしたので
「やっぱり無印」と思うようになりました

中国語の漢字は知らない字がたくさんあるので普通の大学ノートの罫線に納まるより
大きな字で書きたいのですね。かといって小学生のような「国語○マス」みたな
ノートを使うと、ピンインや文法の説明など、普通の大きさで書きたい字が
今度は書きにくくなるのですね。それで方眼ノートを使っています。

火曜はNoneと算数の日でしたが、水曜になります。

火曜は仕事が休みのことが多いので、体力のある状態でNoneの授業ができたので、そこに自分の勉強をもってくるのはどうかと思ったのですが、この市のカルチャーセンターの講座は破格なのでどうしても受けてみたかったんです。

今仕事で使う程度の会話を英でも中でも言えるぐらいになれるといいなと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。