今回の地震のニュースには驚いてBBCやCNN(CNNのほうが積極的に報道)を見ています
みなさんのご無事をお祈りしつつ
先日図書館で借りてきた
によれば、9歳のわが子Noneはちょうど臨界期なのだそうな。
インターナショナルスクールを経営する著者によれば、授業の内容にもよるでしょうが
約2000時間英語をすると、そこそこのバイリンガルになるんだそうな。
(学術するレベルのバイリンガルになると母国語と目的言語の学習量がまた多くなりますが)
この本によると8歳までが臨界期前で9~10歳が臨界期、11~13歳を臨界期以降思春期まで、思春期以降青年期まで、とそれぞれ学習方法を分けている。
この臨界期までになんとか2000時間の壁を越えると安定したバイリンガルになるのだそうな。(この本ではそれ以降の継続の必要性も説いているけれど)
私自身は2000時間かけずに近い効果をかけたいと思っているのだけど
(たとえば朝10分のプリントを集中することで1時間プリントしてるのと同じ効果を出させるとか)
Noneに
を今から最短で覚えさせようとしている。そしてできるだけ早く上のキクタンのシリーズをたたきこんで辞書なしで読める英語のテキストを増やす。
英語の勉強はもっと後でもいいかと思っていたけど、臨界期とか(もともと私は
臨界期説には反対派だったのだけど、インターナショナルスクールの経営者が
年齢による言語習得能力の差について力説していると、効率のよいときに英語を
させておいたほうがいいかなと思ってしまう。親って弱いね)
ウィキペディアによると臨界期を越えると言語習得にかなりの個人的努力が必要みたいで、同じ努力をするなら今やっている中学受験問題を少し減らそうと思った
あ、先週からですが、中学受験問題の図形は続けるものの、文章題(つるかめ算など)
はやめたんです。代わりに普通に中学数学を持ってきました。
数学や中受の算数、理科をやめるつもりもなくて、
なんかも近くの図書館に全巻揃っていたので次々読ませていくつもりだけど
土曜と日曜を英語科目以外に使っていたのだけど、ちょっと集中して英語を教える時間にしてみようかと思った。
結果につながるといいけど。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
みなさんのご無事をお祈りしつつ
先日図書館で借りてきた
![]() | 絶対、わが子は「英語のできる子」に! |
クリエーター情報なし | |
PHP研究所 |
によれば、9歳のわが子Noneはちょうど臨界期なのだそうな。
インターナショナルスクールを経営する著者によれば、授業の内容にもよるでしょうが
約2000時間英語をすると、そこそこのバイリンガルになるんだそうな。
(学術するレベルのバイリンガルになると母国語と目的言語の学習量がまた多くなりますが)
この本によると8歳までが臨界期前で9~10歳が臨界期、11~13歳を臨界期以降思春期まで、思春期以降青年期まで、とそれぞれ学習方法を分けている。
この臨界期までになんとか2000時間の壁を越えると安定したバイリンガルになるのだそうな。(この本ではそれ以降の継続の必要性も説いているけれど)
私自身は2000時間かけずに近い効果をかけたいと思っているのだけど
(たとえば朝10分のプリントを集中することで1時間プリントしてるのと同じ効果を出させるとか)
Noneに
![]() | キクタン中学英単語高校入試レベル―聞いて覚えるコーパス英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) |
クリエーター情報なし | |
アルク |
を今から最短で覚えさせようとしている。そしてできるだけ早く上のキクタンのシリーズをたたきこんで辞書なしで読める英語のテキストを増やす。
英語の勉強はもっと後でもいいかと思っていたけど、臨界期とか(もともと私は
臨界期説には反対派だったのだけど、インターナショナルスクールの経営者が
年齢による言語習得能力の差について力説していると、効率のよいときに英語を
させておいたほうがいいかなと思ってしまう。親って弱いね)
ウィキペディアによると臨界期を越えると言語習得にかなりの個人的努力が必要みたいで、同じ努力をするなら今やっている中学受験問題を少し減らそうと思った
あ、先週からですが、中学受験問題の図形は続けるものの、文章題(つるかめ算など)
はやめたんです。代わりに普通に中学数学を持ってきました。
数学や中受の算数、理科をやめるつもりもなくて、
![]() | 古代文明のおこりとピラミッドにねむる王たち (学研まんが 世界の歴史) |
クリエーター情報なし | |
学研 |
なんかも近くの図書館に全巻揃っていたので次々読ませていくつもりだけど
土曜と日曜を英語科目以外に使っていたのだけど、ちょっと集中して英語を教える時間にしてみようかと思った。
結果につながるといいけど。

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。